株式会社ハイフライヤーズのロゴ

    株式会社ハイフライヤーズ

    保護者からの「ありがとう」を“せんせい”に届ける新機能をリリース

    ~ごっこ倶楽部タイアップのコンセプトムービー3作が 20日間で累計860万回再生を突破~

    企業動向
    2023年5月31日 10:00

    千葉県内に認可保育園を11園運営する株式会社ハイフライヤーズ( https://www.kiitos-kids.net 、本社:千葉県千葉市、代表取締役:日向 高志、以下 ハイフライヤーズ)は自社が開発する連絡帳ツール「きーとすのーと」にて、新機能をリリースしました。

    「ありがとうを先生に」と題し、保育園を利用する保護者から先生へ感謝の言葉を送ることができる機能で、保護者と先生のコミュニケーションを深め、より質の高いサービスを提供できる保育園を目指しています。

    また、新機能のコンセプトムービーを、TikTokで総再生回数8億回を超える大人気の縦型ショートドラマクリエイター「ごっこ倶楽部」(参照:ごっこ倶楽部 @gokko5club )とタイアップして制作いたしました。このコンセプトムービーは公開から20日間で860万回再生を突破し、保育の仕事に携わる方や保育園に子どもを預けている保護者から大きな反響を得ています。


    「ありがとうを先生に」


    ■「ありがとうを先生に」機能リリースの目的

    ハイフライヤーズの企業理念である「人とのつながりを大切に、また明日も来たいと思う保育園を」。

    この「また明日も来たい」とは、子どもだけでなく保護者や先生にも感じてもらうことを目指しています。


    「また明日も来たいと思う保育園」は、先生の力だけでは創り上げることができません。

    保護者と共に、真剣に子どもたちのことを考えながら創っていく必要があります。


    そこで、よりコミュニケーションを深めいつでも想いを伝え合うことができるよう、保護者と先生を「ありがとう」で繋げることができる機能の制作を始めました。

    先生にとって、「保護者が自分の保育をどう思っているか」というのはとても気になるものです。保護者にとっては、めまぐるしい日々の中で「ありがとう」と感じることがあってもなかなか伝えるきっかけが無かったり、タイミングを逃してしまうことが多々あります。


    仕事へ向かう保護者


    保護者からの感謝の言葉は仕事に対するモチベーションをアップさせ、また頑張ろうと思えることで保育の質の向上にも繋がっていきます。


    先生に感謝を伝える保護者


    「ありがとう」を伝えることに特化し、保護者自身のタイミングでダイレクトに先生に「ありがとう」のメッセージを届けることができる機能は、コミュニケーションを更に広げる機会にもなります。

    ※この機能は保護者と先生がお互いの連絡先を交換せずに、保護者から先生に「ありがとう」を送ることができます。


    会話する保護者と先生


    保護者と先生の両者が「ここに来て良かった」「また明日もここに来たい!」と思うきっかけになることを目指し、運用していきます。



    ■実際の保護者からの「ありがとう」

    「おたより、いつも楽しみにしています。手探りの子育てですが、先生のあたたかいコメントにとても気持ちが救われます。」


    「本日は○○の面談をご実施くださってありがとうございました。○○の園での様子がよくわかりました。おにいさんな姿、家でも見たいですね笑。いつも○○を可愛がってくださり、心から感謝しています。○○先生とキートスの先生方にお会いできて、○○は本当に幸せです。」


    「先生からの『すごく成長した瞬間を見ることができました。お家でもたくさん褒めてあげてください。』というおたより、嬉しくて涙が出ました。あたたかいおたより、ありがとうございます!」


    開始後10日間で140件以上の「ありがとう」のメッセージが届いています。



    ■「ありがとう」をもらった先生の声

    「嬉しくて感動した!また明日も頑張ろうと思えた」

    「私が普段当たり前に子どもたちと関わっている姿を“凄い”と褒めていただき、なんだか恥ずかしいけど嬉しかった」

    「自分が普段大切にしている事を感じてくださって、それについて感謝を伝えてくださっているのがとても嬉しく、活力になる」



    ■「ごっこ倶楽部」タイアップのコンセプトムービー

    TikTokで累計8億回再生、大人気の縦型ショートドラマクリエイター「ごっこ倶楽部」と「株式会社ハイフライヤーズ」がタイアップしたショートドラマ「せんせーとパパ」を制作いたしました。動画は、株式会社ハイフライヤーズのSNSアカウントにて公開しています。


    ショートドラマ「せんせーとパパ」

    https://www.tiktok.com/@kiitos_staff/video/7228002834153737480?is_from_webapp=1


    また、同時にシリーズ公開をした「ぼくのて」「あかないて」と合わせて、3作で累計860万回再生を突破しています。

    キートスが目指し続けている「子どもと保護者、子どもと先生が向き合う時間を増やす」ための取り組みやその想いが、子育て世代や保育に関わる多くの人に響いています。


    「せんせーとパパ」


    【ごっこ倶楽部】

    https://www.tiktok.com/@gokko5club

    【株式会社ハイフライヤーズ】

    https://www.tiktok.com/@kiitos_staff?is_from_webapp=1&sender_device=pc



    ■今後の展開

    ハイフライヤーズでは、子どもはもちろん、保護者、先生、保育園に関わるすべての人に「また明日も来たい」と“選ばれる保育園”を目指し、業界では珍しい様々な取り組みを実施しています。


    ミールキットで家族団欒の時間が増える様子


    先日プレスリリースを配信した「家族みんなで食べられる ミールキット」も保護者から好評を受け、利用率、リピート率ともに上昇を続けています。


    今後も保育業界の当たり前に捉われず、子ども、保護者、そして先生の満足度を向上させるために挑戦し続けます。

    それが“保育の質を高め、子どもの最大の利益を守ること”に繋がると信じています。


    先日配信した『子どものお迎え時に購入できる「ミールキット」販売』についてのプレスリリースはこちら

    https://x.gd/L3qhv


    その他の取り組みについてはこちら

    https://www.kiitos-kids.net/press/



    【会社概要】


    ハイフライヤーズ本社


    千葉県内にて認可保育園「キートスチャイルドケア」・「キートスベビーケア」を運営しています。保育園が持つ固定観念を払拭し、保育業務のDXを推進する事で社員が自発的にイノベーションを生み出せる組織を目指しています。

    株式会社として正しく認可保育園を運営し、子どもたちをはじめ保護者、社員、全てのステークホルダーに対して最大限利益を還元し利用者満足度を向上させることをミッションとして保育サービスを提供しています。人とのつながりを大切にし、子どもたちだけでなく、保護者や社員にとっての「また明日も来たい保育園」であるために今後も様々なことに取り組んでまいります。



    【各種お問い合わせ先】

    お問い合わせ先 : kiitos@highflyers.co.jp / 043-301-2633

    園見学お申し込み: https://kiitos.my.salesforce-sites.com/enqueteForm?prm=web_tour&utm_term=mlk

    取材お申し込み : https://kiitos.my.salesforce-sites.com/enqueteForm?prm=inquiry_press&utm_term=mlk

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ハイフライヤーズ

    株式会社ハイフライヤーズ