日本全国の歴史を集めた博物館を支援!遊べる博物館観光の 情報サイト「CUMAGUS(クマグス)」を4月26日リリース

    サービス
    2023年4月20日 09:30

    考古学・歴史・美術を中心に日本最大級の学術専門書籍のコンテンツを保有する出版社・株式会社雄山閣(東京都千代田区、代表取締役:宮田 哲男)は、こころを満たす歴史体験!知的体験!みんなのための遊べる博物館観光を情報を集めたキューレーションサイト「CUMAGUS(クマグス)」を2023年4月26日(水)に公開いたします。


    ・サイト名     : CUMAGUS(クマグス)

    ・URL       : https://cumagus.jp/

    ・ティザーサイトURL: https://teaser.cumagus.jp



    ■サービスリリースの背景

    コロナ禍の3年で、冠婚葬祭や行楽など日本の伝統的な諸行事が行えず歴史に触れる機会が少なくなっていたように思います。今、改めて日本の歴史を学びなおし、「WITHコロナ時代」の新しい価値観が求められています。


    CUMAGUS(クマグス)ではこの「WITHコロナ時代」の新しい「価値観」の形成を目指します。

    博物館を取り巻く環境も大きく変化し、資料の保存・研究・展示の方法やその存在意義にも変化が求められています。

    CUMAGUS(クマグス)は博物館や文化財・その周辺の観光などの情報を、デジタルを活用した発信の場所を提供し、多くの人々が歴史と出会うキッカケを作ります。

    サービスイメージ1


    ■サイトの魅力

    「知」で遊ぶ

    魅力的でありながら知られていない展示の楽しみ方や収蔵品の味わい方を提案。

    多様化した博物館・美術館での《遊び》が新たな「知」の世界を押し開きます。


    「美」を感じる

    博物館・美術館所蔵品の中でも特にオススメ作品の見どころを紹介。

    各地の伝統工芸品などから日本独自の「美」を体感できます。


    「旅」を豊かに

    旅先には必ずある〈知られざる博物館〉の面白さをお知らせします。

    ふらりと立ち寄った博物館での思わぬ出会いがあなたの「旅」をより豊かにします。


    「食」で楽しむ

    SNSで穴場スポットとして話題になっているミュージアム併設カフェの最新情報を網羅。

    地域に密着した周辺グルメ情報が「食」の楽しみを広げます。



    ■サービスの概要(特徴)

    1,000館以上の博物館情報を掲載。

    特別展や企画展等の情報をいち早く配信。

    独自のタグで検索可能(縄文土器、土偶、古墳、日本刀、国宝を観に行こう、教科書に載っている文化財、博物館デートetc…)

    サービスイメージ2


    【取り扱う主な情報】

    博物館の館詳細・博物館の所蔵品紹介・ふるさと、地域の歴史(うんちく)

    博物館とその周辺の観光案内(宿・温泉・グルメ・アミューズメント等)等



    ■CUMAGUS(クマグス)の由来

    CUMAGUS(クマグス)の名の由来は、日本の博物学・民俗学・植物学の先駆者である南方熊楠(1867年4月15日生~1941年12月29日没)に敬意を表しCUMAGUS(クマグス)としました。


    本来のローマ字表記は「kumagusu」になりますが、下記の言葉の頭の文字を取った造語で「CUMAGUS」としました。


    Curation   (情報収集)

    Museum    (博物館・美術館)

    Archaeology (考古学)

    Groove for  (~の間で)

    Us      (私たち)


    サービスロゴ


    ■運営会社の概要

    会社名  : 株式会社雄山閣

    代表取締役: 宮田 哲男

    所在地  : 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目6番9号

    設立   : 1916年5月(創業107年)

    事業内容 : 学術専門図書の出版

    URL    : https://www.yuzankaku.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社雄山閣

    株式会社雄山閣