全国食肉事業協同組合連合会のロゴ

    全国食肉事業協同組合連合会

    お肉はどうやって食卓にとどくの? 食肉の生産・流通、栄養、おいしさ、安全性などの 素朴な疑問に答える食育冊子「お肉の食育Q&A」を刊行

    商品
    2023年3月24日 07:00

    全国食肉事業協同組合連合会(会長:河原 光雄、以下 全肉連)は、令和4年度国産食肉食育啓発推進事業の一環として、一般消費者向け、さらには食育に携わる学校教員・栄養士・料理講師など指導者向けに食育冊子「お肉の食育Q&A」を刊行するとともに、全肉連ホームページに内容を公開します。

    (お肉の食育サイト「おにくらぶ( https://www.ajmic.or.jp/oniclub/ )」でも閲覧・ダウンロードが可能)



    ■指導者向け食育冊子「お肉の食育Q&A」

    〔冊子概要〕

    ・タイトル:お肉はどうやって食卓にとどくの?

          お肉の食育Q&A

    ・内容  :第1章 お肉が食卓にとどくまで

          第2章 お肉の栄養・おいしさ

          第3章 お肉の安全・安心

          エピローグ「食品ロス」削減のために/

          食事への「感謝」の気持ちを大切にしよう

    ・仕様  :A4フルカラー 52ページ


    「お肉の食育Q&A」表紙


    食肉の食育冊子として、生産・加工・流通・消費といった各段階を体系的に解説しており、画期的な冊子と言えます。本書の特長は「生産」「栄養」「安全性」を軸とした3章構成の一問一答“Q&A”方式で制作しており、一般消費者の皆さんでも分かりやすい内容となっています。また、普段見ることのできない生産・流通現場の臨場感が伝わるような写真や、復習問題も収録することで、食育を指導する方々にも新鮮かつ実用性の高い冊子です。さらに、「いただきます」「ごちそうさま」の語源を含め、食育の最も重要な、食に対する「感謝」の気持ちの大切さも訴求する内容になっています。


    〔Q&A サンプル〕

    Q:お肉はダイエットの敵?

    A:お肉は良質なたんぱく質の宝庫。

      バランス良く摂ればダイエットの味方になります。


    Q:おいしいお肉の見極め方は?

    A:お肉の色やきめ、締まり、脂肪の色や質でお肉のおいしさが決まります。

      肉汁(ドリップ)が出ていないことを確認することも大切です。


    Q:お肉をおいしく保存するには?

    A:『冷蔵保存』は空気に触れないようにして水分を拭き取ること。

      『冷凍保存』は一度に使いきれる量に小分けにすることがポイントです。


    上記の様な、食肉に関する様々な疑問に対し、回答~解説しています。


    「お肉の食育Q&A」中面ページ

    「お肉の食育Q&A」中面ページ


    「いただきます」「ごちそうさま」の語源を含め、食育の最も重要な、食に対する「感謝」の気持ちの大切さもメッセージにしています!!



    ■お肉の食育サイト「おにくらぶ」

    「おいしいお肉には、愛がある。」をコンセプトに、クイズや体操など、お肉の食育に関する情報をクラブ活動のスタイルでユニークに紹介。

    https://www.ajmic.or.jp/oniclub/



    ■全肉連 組織概要

    名称  : 全国食肉事業協同組合連合会

    所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目13番16号 アジミックビル

    代表者 : 会長 河原 光雄

    設立  : 1966年4月26日

    設立目的: 食肉消費地における流通段階の近代化・合理化の推進のため

          全国の食肉販売業者を基盤として

          円滑に消費者に対し食肉を安定供給する機関として設立。

    URL   : https://www.ajmic.or.jp/soshiki/

    ライフスタイルの新着

    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。
    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。

    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。

    パーフェクト・ワールド株式会社

    14分前

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~
    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功  群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ ~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~ ~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    群馬パース大学大学院 保健科学研究科 身体活動学研究室

    1時間前

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント
    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催! トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、 東京都主催イベント

    TOKYO結婚おうえんイベント事務局

    1時間前

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)
    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    株式会社ニシカゼ

    1時間前

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!
    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    株式会社Fast Fitness Japan

    1時間前

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験
    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施  乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?! 出産後二人に一人が公的助成でカバーができない “想定外コスト”を経験

    日本コープ共済生活協同組合連合会

    1時間前