株式会社サブスクラインのロゴ

    株式会社サブスクライン

    LINEで完結!「サブスクライン」で 手軽にチャイルドシートをサブスクしよう【3/15開始】 ベビー用品ブランドエールベベが、 LINEサブスク管理システム「サブスクライン」を利用し、 乳幼児用最上位モデルのチャイルドシートを定額で 2年間使用できる新サービス「べべ育(べべスク)」を開始

    サービス
    2023年3月15日 15:00

    株式会社サブスクライン(本社:東京都渋谷区、取締役社長:宇野 涼太)は、株式会社カーメイト(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:徳田 勝)にLINEサブスク管理システム『サブスクライン』を提供し、ベビー用品ブランド エールベベ(AILEBEBE)のチャイルドシートを定額で2年間使用できる新サービス「べべ育(べべスク)」開始のサポートを行いました。


    エールベベ(AILEBEBE)


    ※国内初:国内インターネット上の公開情報からカーメイト社調べ(2023年2月現在)



    ●『ベベ育(ベベスク)』開始の思い

    ~エールベベが管理し、提供する安心のチャイルドシートでスクスク育ってほしい~


    乳幼児用チャイルドシートは使用期間も短く高額なものが多いこともあり、リサイクルショップや個人間取引などでの入手が増えています。しかし、付属装備の不足や使用年数・使用状況が把握できず、安全が担保されていない物が混在していることが考えられます。そこでカーメイト社は、安全性が確かな物を再利用する取り組みを開始します。サブスクサービス『べべ育』で2年間の利用後、返却されたチャイルドシートをカーメイト社でメンテナンスして再利用します。安心安全なチャイルドシートをメーカーからユーザーに直接提供できるだけでなく、廃棄削減になるためSDGs達成にも貢献いたします。


    エールベベ(AILEBEBE)のチャイルドシート


    ●『べべ育』サービス概要

    安心・安全・快適、上級なチャイルドシートを2年間定額利用できる


    べべ育(ベベスク)


    ■サービス名称

    べべ育(ベベスク)



    ■対象モデル

    品番 製品名(カラー):

    BF195 エールベベ・クルットR ザ・ファースト2(パールブラック)

    BF196 エールベベ・クルットR ザ・ファースト2(パールベージュ)


    サブスク対象モデル


    ■募集台数

    60台(4月利用開始、5月利用開始、6月利用開始、各月20台ずつ)



    ■プラン内容 ※金額は全て税込

    ・予約受付  :2023(令和5)年3月15日~

    ・利用開始  :2023(令和5)年4月上旬~

    ・月額利用料 :2,800円

    ・利用期間  :2年間(最長4年まで、3年目以降は1年更新で

               月額1,400円となる延長プランを用意)

    ・申し込み窓口:ベベ育(ベベスク)公式LINE https://lin.ee/tWN8cnU

    (LINEで申し込みがすべて完結:株式会社サブスクラインの運用サービスを利用)

    ・保証    :1. 製品保証(製品故障時等、無料または有料にて修理)

            2. 万一の交通事故の際はチャイルドシート無料点検

            3. 保証登録は自動登録

    ・解約    :解約手数料にて途中解約可能

    ・キャンペーン:利用初月のみ1,980円となるスタートキャンペーンを実施します。



    ●『エールベベ』について


    『エールベベ』について


    『エールベベ』は、カーメイトのチャイルドシートブランドとして1999年にスタートしました。フランス語で翼を意味する“エール”と、赤ちゃんを意味する“べべ”を合わせ、天使をイメージした造語です。『エールベベ』のチャイルドシートはユーザー様から使い勝手の良さや快適性を評価されており、2022年春には『ママリ口コミ大賞2022春( https://award.mamari.jp )』で大賞に選ばれました。(2019年秋から5期連続受賞)



    ●サブスクラインとは

    「サブスクライン」は、LINE上で自店舗オリジナルのサブスクリプション型サービス(月額制サービス)を簡単に提供できるシステムです。


    サブスクラインとは


    サブスクラインには、サブスク型サービスの提供に必要な、定期決済の仕組みや顧客管理などの機能が揃っています。サブスクラインを導入することで、自店舗オリジナルのサブスク型サービスを、多くの人にとって馴染みのあるLINEを使って手軽に提供することができます。

    また、サブスク型サービスの提供により、従来のフロー型の収益に加えてストック型の収益を得られるようになり、継続的な売上アップや、安定した店舗経営を実現します。


    サブスクのメリット


    他にも、下記のような特徴がございます。


    サブスクラインの導入メリット


    【サブスクラインの導入メリット】

    ・ユーザーは店舗のLINEアカウントを友達追加し、すぐにサブスクサービスの利用が可能。アプリダウンロード不要

    ・WEB登録やメール送付も不要で、簡単にサブスクサービスを始められます。

    ・定期決済機能だけではなく、顧客管理機能、顧客への個別メッセージ機能、一括配信/セグメント配信機能も利用可能。また、モバイルオーダー機能やEC機能も搭載しており、一元的で効果的なサービス提供が叶います。さらに今後、店舗サービスやレッスン等の予約機能も搭載予定です。

    ・期間限定で初期費用0円、最短2日で導入が可能なため、簡単なヒアリングのみで手間なくサービスを開始できます。



    ●ご利用イメージ


    サブスクラインご利用イメージ


    また「サブスクライン」では、サブスクサービスの導入を「丸投げOK」です。

    そのため、手間をかけることなく簡単に開始できます。


    導入はすべて丸投げOK!


    レンタルサービスの他にも、定期便や実店舗を持たないサービス、オンラインで完結するサービス、実店舗で実施するサービス(飲食店、エステサロンや美容院、医療系サービス、フィットネス、スクール、宿泊施設など)など、幅広いサービス内容や業種にて導入いただけます。

    「サブスクライン」は、このようなシステムを通じて、お店のファンを獲得する仕組みを実現します。

    https://subscline.com/lp/2023/


    LINE×サブスクの店舗向けサービス『サブスクライン』における詳細、ご登録を希望される事業者様は下記よりお問い合わせください。


    MAIL: pr@subscline.com

    TEL : 03-6555-4234

    URL : https://subscline.com/lp/2023/



    ●会社概要

    会社名  : 株式会社サブスクライン

    所在地  : 〒150-0011 東京都渋谷区東1-4-1 尚豊ビル7F

    設立   : 2022年3月24日

    代表者  : 取締役社長 宇野 涼太

    事業内容 : 「サブスクライン」システム開発、サブスク商品企画開発、

           メニュー作成販促支援、広報宣伝、集客ノウハウのコンサルティング

    企業サイト: https://subscline.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社サブスクライン

    株式会社サブスクライン