株式会社MJが、同じ志を持つ有志とともに 一般社団法人こどもDX推進協会設立に参画  設立を記念したこどもDXシンポジウムを開催

    イベント
    2023年3月15日 10:00

    「子育てTech事業」を行う株式会社MJ(所在地:大阪市西区、代表取締役:藤田 将)は、こどもDXが健全に普及する仕組みづくりを行い、テクノロジーを活用して持続可能な「こどもまんなか社会」を実現することを目的に設立された一般社団法人こどもDX推進協会に参画いたしました。また、弊社代表の藤田 将が協会理事に就任しましたことをお知らせいたします。

    その設立を記念し「一般社団法人こどもDX推進協会の設立総会」および「こどもDXシンポジウム」を3月20日月曜日に開催いたします。本シンポジウムでは、こどもDXを推進する上で、官民が連携して進めるべき「標準仕様」「データ基盤」や「ルールメイキング」といった切り口から課題や解決策を探ってまいります。


    協会ロゴ


    ■一般社団法人こどもDX推進協会について

    一般社団法人こどもDX推進協会は、伴走型支援DX・保育施設DX、行政こどもデータ連携、EDTechなどに携わるスタートアップが中心となって運営する非営利団体です。

    こどもDXにかかわるITベンダーを主な会員とした業界初(当社調べ)の民間団体として同じ志を持つ有志が集まり、2月20日に設立いたしました。

    主にこどもDXに関わる各種システムの標準化、こどもと保護者・省庁・自治体・保育施設・ICT事業者などをつなぐプラットフォームの議論、各種調査・研究、こどもDXに関する政策提言などを行う事を目的に、2023年4月に発足するこども家庭庁をはじめ厚生労働省、デジタル庁など各省庁と連携して、テクノロジー活用の側面から「こどもまんなか社会」の実現を実効性を持って推進します。



    ■設立の背景

    子育て世代がデジタルデバイスを使いこなし、保育・教育現場でのICTが普及するなど、こどもを取り巻く環境がデジタルシフトをしている現代社会において、「こどもまんなか社会」を実現する上でのテクノロジー活用の有効性は必然的に高まっています。一方で、民間のITベンダーの伴走型支援DX・保育施設DX、行政こどもデータ連携などに関わるICT分野への新規参入が目立っており、こどもや家庭に関するデータの標準仕様の策定やデータの取扱に関するルールメイキング、こどもDXを取り巻く市場環境の整備は急務となってきています。

    こうした課題に対して、官民連携で自由で活発な交流活動を支える組織の必要性を強く感じ、本協会の設立に至りました。


    活動内容の詳細はこちら

    https://kodomodx.or.jp/organization/



    ■こどもDXシンポジウムについて

    テーマ:官民連携でこどもDXを推進するための論点・方向性

    本シンポジウムでは、こどもDXを推進する上で、官民が連携して進めるべき「標準仕様」「データ基盤」や「ルールメイキング」といった切り口から課題や解決策を探ります。こどもDXに関わる事業者や自治体、官公庁、メディアのみなさまは是非ご参加ください。


    【概要】

    開催日時:2023年3月20日(月) 18:00~20:00(開場17:30)

    会場  :ホテルニューオータニ東京 ザ・メイン edo ROOM

         (東京都千代田区紀尾井町4-1)

         ※オンライン(ZOOM)双方でのハイブリッド開催

    定員  :300名(会場100名、オンライン200名)

    参加費 :無料

    対象者 :こども・子育てに関わる事業者/保育・教育業界関係者/

         自治体関係者/各府省庁関係者

    来賓  :小倉 將信 こども政策担当大臣

         加藤 勝信 厚生労働大臣

         河野 太郎 デジタル大臣

    主催  :一般社団法人こどもDX推進協会


    【プログラム】

    第一部

    一般社団法人こどもDX推進協会 設立総会


    第二部

    ご挨拶 加藤 勝信 厚生労働大臣/河野 太郎 デジタル大臣


    パネルディスカッション

    「こどもまんなか社会を目指して:本当に子育て支援につながるこどもDXとはなんだろう(仮)」


    [モデレーター]

    畑中 洋亮 一般財団法人あなたの医療 代表理事

    (内閣官房こども家庭庁設立準備室 政策参与)


    [パネリスト]

    小倉 將信 こども政策担当大臣

    中室 牧子 デジタル庁 デジタルエデュケーション統括

    佐々木 久美子 株式会社グルーヴノーツ 代表取締役会長


    こどもDXシンポジウム チラシ


    ■協会設立に対するコメント

    藤田 将 株式会社MJ 代表取締役


    理事就任にあたりここに謹んでご挨拶を申し上げます。

    私は幼児施設のDX化・ICT化に尽力してきた経緯から、幼児施設のDX化のさらなる進展と、一人として取り残されないDX化を目指し、会員の皆様と、より先進的なソリューションを探求し、DX化の進展に貢献する所存でございます。微力非才の身ではございますが誠心誠意、協会発展のため尽力いたす覚悟でございます。なにとぞご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。



    ■株式会社MJ 会社概要

    商号  : 株式会社MJ

    代表者 : 代表取締役 藤田 将

    所在地 : 〒550-0001 大阪府大阪市西区土佐堀2-1-6 TOSABORI IVY2階

    設立  : 2003年9月

    事業内容: 情報・通信業

    資本金 : 1,000万円

    URL   : https://mj-inc.jp



    ■一般社団法人こどもDX推進協会 概要

    名称 : 一般社団法人こどもDX推進協会

    設立日: 2023年2月20日

    所在地: 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル 3F

    団体HP: https://kodomodx.or.jp



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ】

    株式会社MJ 広報

    TEL : 06-6479-0508

    FAX : 06-6479-0509

    MAIL: press@kodomodx.or.jp (一般社団法人こどもDX推進協会 広報)