鈴木ソフトラボラトリー合同会社のロゴ

    鈴木ソフトラボラトリー合同会社

    無料で手軽に置き去り防止安全装置を導入できる スマホアプリ「おりたん On VTeacher」が12月15日にリリース

    サービス
    2022年12月23日 10:45

    鈴木ソフトラボラトリー合同会社は、置き去り防止安全装置を無料で導入できるスマホアプリ「おりたん On VTeacher」を2022年12月15日(木)にAppStoreにてリリースいたしました。


    おりたん On VTeacher


    無料で利用できるスマホアプリ「おりたん On VTeacher」は、「送迎車に安全装置を導入したいが価格が心配」、「安全装置の購入前にトライアル運用をしたい」など、安全装置のことで悩まれている方にオススメです。自宅に眠っている古いスマホを、車内置き去り防止用アプリとして再利用することができます。※VTeacherは鈴木ソフトラボラトリー合同会社の商標です(商標登録第6134790号)。



    ★ 環境問題の観点から、古いスマホにも対応(iOS11以降)

      ~自宅に眠っているスマホが車内置き去り防止装置になります~

    ★ 別途センサーなどの購入は不要

      ~スマホだけでエンジン停止を検知し、ブザーを鳴らします~



    ▼「おりたん On VTeacher」はAppStoreからダウンロードできます。

    https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%93-on-vteacher/id1644647744



    ◆「おりたん On VTeacher」とは?

    ~ママの声から生まれた優しいブザー音の子ども置き去り防止アプリ~

    愛くるしい「おりたん」のキャラクターを使用し、子どもたちにも興味を持ってもらいやすくすることで、全員に「事故防止の意識」を持ってもらえるように工夫しております。


    「無機質なブザー音だと子どもたちが怖がるのでは?」というママエンジニアの発案から生まれた優しいブザー音を採用しています。録音した声をブザー音にすることもできます。


    ※設置方法などは動画があります。下記をご覧ください。

    動画: https://www.youtube.com/watch?v=mlJFiaHqyDo



    ◆ 使い方

    1. スマホを座席最後部に置き、ブザーアプリを起動、シガーソケットから給電してください。

    2. 車のエンジンが停止すると、ブザーアプリがエンジン停止を検知、ブザーを鳴らします。

    3. 運転士は座席最後部にあるブザーアプリをオフにして、ブザーを停止します。


    ※運転士がブザーを停止するにはバスの後方に移動する必要があり、車内にいる子どもの見落としを自然と防げる仕組みです(アメリカの通学バス向け安全装置を参考に開発しております)。


    ~利用時にモバイル通信は不要~

    モバイル通信は不要ですので、スマホの料金を気にせずに利用できます。

    もし、モバイル通信が利用可能なら、「見守りカメラ」を使うことができます。

    見守りカメラを使用することで、車内の様子を遠隔視聴できます。

    乗降時、運転士と職員のダブルチェックだけでなく、保護者などによるトリプルチェックを可能にします。

    当社の人間が乗降時の確認を実施することもできます(法人契約のお客様に限ります)。



    ▼「おりたん On VTeacher」はAppStoreからダウンロードできます。

    https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%93-on-vteacher/id1644647744


    無料で利用できます。

    プレミアムプランにご加入いただくと、自動メール送信通知や専用サポートを受けられます。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    鈴木ソフトラボラトリー合同会社

    鈴木ソフトラボラトリー合同会社

    この企業のリリース