慶應義塾ミュージアム・コモンズ(港区)や 『ちはやふる』(末次由紀/講談社)と連携した ミニミュージアム 「Happy New Year TAKESHIBA!日本のお正月」展を開催!

    イベント
    2022年12月20日 11:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社アトレ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:一ノ瀬 俊郎)は、慶應義塾ミュージアム・コモンズ(港区)と連携し、2022年12月27日(火)~2023年1月31日(火)に「アトレ竹芝」(タワー棟:東京都港区海岸1-10-30、シアター棟:東京都港区海岸1丁目10-45)にて、文化発信企画展示を実施します。


    「Happy New Year TAKESHIBA!日本のお正月」展


    「Happy New Year TAKESHIBA!日本のお正月」展と銘打ち、お正月文化で親しみ深い「しつらい(飾り)」「食」「遊び」を切り口にその魅力をご紹介。東京都港区の慶應義塾ミュージアム・コモンズ企画監修のロビーギャラリーや、競技かるたを題材とする大人気コミック『ちはやふる』(末次由紀/講談社)」協力の特別展示・フォトスポットも設置します。

    日本の文化の魅力や面白さを改めてご体感ください。


    【会場】  アトレ竹芝 シアター棟1階

          (東京都港区海岸1丁目10-45 https://waters-takeshiba.jp )

    【期間】  2022年12月27日(火)~2023年1月31日(火)

    【時間】  営業時間に準ずる

    【入場料】 無料(商品・メニューのご購入は別途有料となります)



    ■「しつらい」「食」「あそび」

    日本のお正月にまつわる様々な由来をひも解いていくブース。

    慶應義塾ミュージアム・コモンズ企画監修のもと、「しつらい(飾り)」「食」「遊び」といったお正月の文化の紹介や、縁起物の展示やワークショップを展開します。飲食店舗の一部では縁起物を題材にしたメニューや、他国のお正月文化を体験できるメニューも期間限定で提供します。

    毎年飾っているお正月飾りやお正月料理、今年はじっくりと云われや文化要素を知ることで1年のはじまりをもっと楽しめるかもしれません。

    また、伊豆諸島への玄関口でもある竹芝にちなみ、「三宅島」「利島」「母島」の各島ならではのお正月文化についてもご紹介します。知っている様で知らない諸島の魅力もお楽しみください。



    ■あじわい・体験の「食」

    アトレ竹芝内の5ショップにて、お正月伝統料理や縁起物を取り入れたオリジナリティあふれるメニューや商品をご提案しています。

    季節ならではのメニューで、一年の「福」を願いましょう!


    シンガポール・シーフード・リパブリック東京メニュー


    ■『ちはやふる』エリア

    「あそび」ブースには、競技かるたを題材とした大人気漫画『ちはやふる』を通して、お正月遊びでおなじみの百人一首の魅力に触れることができるエリアが登場。

    競技かるたの楽しみ方はもちろん、時代を超えて歌に込められた抒情と情景を感じる和歌解説コーナーや登場キャラクターと撮影できるフォトブースのほか、12月に完結巻が発売されたばかりの同作品のコミック1~50巻の印象的な表紙がずらりと並ぶ圧巻のパネル等、今だからこそ楽しみたい『ちはやふる』の世界に入っていただける特別なスポットです。


    『ちはやふる』(1)


    ■「あそび」体験型コンテンツ

    伝統的なお正月のあそびを現代的にたのしむワークショップを開催!オリジナルすごろくづくりや本格的なスピード感を味わう競技かるたの体験に是非ご来場ください。


    「江戸文化をあそぶ:江戸時代のすごろくを体験しよう」

    江戸時代には、さまざまな趣向をこらしたすごろくが作られ遊ばれていました。

    見た目もかわいらしい、江戸時代のすごろく遊びを体験しながら、江戸文化にふれてみませんか?

    だれでも簡単に江戸時代の文字(くずし字)を読めるアプリもご紹介します。

    【開催日】  2023年1月16日(月) (1)14:00~、(2)16:00~

    【場所】   アトレ竹芝 シアター棟1階

    【参加費】  無料

    【対象年齢】 全年齢対象

    【参加方法】 会場に直接お越しください。

    【所要時間】 30分程度

    【制限人数】 各回10名程度


    「競技かるた体験会」

    競技かるたのスピード感や試合運びを一日体験してみませんか?

    今回は一般社団法人全日本かるた協会監修で本格的に競技者の皆様がわかりやすく解説し、試合体験をしていきます。

    【開催日】  2023年1月28日(土) (1)13:30~、(2)15:00~、(3)16:00~

    【場所】   アトレ竹芝 シアター棟1階

    【参加費】  無料

    【対象年齢】 全年齢対象



    ■慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)について

    慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)は2021年に開館した大学ミュージアムです。慶應義塾が長い歴史のなかで蓄積してきた、美術、考古、文学、歴史、医学など多様な領域にわたる文化財コレクションと、その背後にある教育・研究活動をつなぐ「ハブ」として活動しています。

    展示フロアに加え、デジタル・ファブリケーションにも対応したクリエイション・スタジオを備え、実験的なイベントやワークショップを開催しています。また、慶應義塾の文化財をオンライン公開するポータルサイト「Keio Object Hub」を運営し、慶應義塾のアート&カルチャーを社会に発信しています。

    HP: https://kemco.keio.ac.jp/


    KeMCo紹介


    ■『ちはやふる』について

    2007年から「BE・LOVE」(講談社)で連載開始した末次由紀さんによる競技かるたを題材とした少女漫画作品。

    第35回講談社漫画賞少女部門受賞など多くの賞を受賞。シリーズ累計発行部数は2800万部を突破し(2022年12月時点)、アニメ化や実写映画化もされている大人気作品。先日発売された完結50巻をもって、15年続いた本作品は完結を迎えた。


    『ちはやふる』(2)


    ■新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについて

    アトレでは、お客さま、従業員及び関係者の皆様の安全性を考慮し、新型コロナウイルス感染拡大防止の為の対策を講じます。また、来店されるお客さまへのご協力のお願いがございます。


    ◆館内での対策

    ・店内の換気

    ・店内の除菌/消毒

    ・手洗いの励行

    ・従業員のうがい

    ・従業員の健康管理(検温など)

    ・従業員のマスク着用など

    店舗に於きましてもソーシャルディスタンスを保つための取り組みの他、会計・商品上受け渡し箇所へのガード設置などを実施いたします。


    ◆来店されるお客さまへのお願い

    ・ご来店時はマスクの着用及び、咳エチケットにご協力ください。

    ・手指のアルコール消毒にご協力ください。

    ・店内の混雑緩和と密接防止の為、できるだけ少人数でご入店ください。

    ・店内(特にレジやエスカレーター)では、間隔を十分にあけて頂くようご協力ください。


    新型コロナウイルス感染拡大防止へご理解ご協力をお願いいたします。


    感染予防のためのお客様へのお願い


    ■施設概要

    「アトレ竹芝」施設概要

    施設名 :アトレ竹芝

    所在地 :東京都港区海岸1-10-30

    営業時間:11:00~22:00

         ※一部、営業時間の異なるショップがございます。

          また、新型コロナウイルスの影響により、

          営業時間が変更となる場合がございます。

          詳細はアトレ竹芝のHPをご確認ください。

    階数  :3階

    店舗数 :25ショップ(2022年8月1日現在)



    ■SC運営会社概要

    名称     :株式会社アトレ

    所在地    :東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート6F

    会社設立   :1990年4月2日

    資本金    :16億3千万円

    代表取締役社長:一ノ瀬 俊郎

    事業内容   :駅ビルの管理および運営等

    運営施設   :アトレ恵比寿、アトレ川崎、アトレ吉祥寺、アトレ上野 他