公益社団法人インテリア産業協会のロゴ

    公益社団法人インテリア産業協会

    平成24年度「住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」 「キッチン空間アイデアコンテスト」表彰式・新春懇親会を開催

    企業動向
    2013年1月31日 16:30

    公益社団法人インテリア産業協会(所在地:東京都新宿区、会長:山口 博章)は、1月22日(火)、京王プラザホテル(東京都新宿区)で平成24年度「住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」「キッチン空間アイデアコンテスト」表彰式を行いました。表彰式には会員・審査委員、マスコミなど多数ご出席頂きました。

    表彰式会場
    表彰式会場: http://www.atpress.ne.jp/releases/33103/a_1.JPG


    ◇「住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」
    経済産業大臣賞には「THE WALL with angle of 6.2」(リフォーム部門)和田 浩一氏、製造産業局長賞に「団塊退職爺の愉快空間」(A部門)谷本 正明氏、協会会長賞に「ガクソウノイエ」(新築部門)笹栗 和幸氏、他2作品が選ばれ、経済産業省・住宅産業窯業建材課 大塚 恒明課長補佐および山口会長より表彰状が手渡されました。その後、山田 智稔(相模女子大学名誉教授)審査委員より講評を頂きました。
    経済産業大臣賞 和田氏: http://www.atpress.ne.jp/releases/33103/b_2.jpg

    ◇「キッチン空間アイデアコンテスト」
    最優秀賞には「LIF E <kitchen 生活に食い込むキッチン空間の提案」福島 翔平氏、優秀賞には「SHARE OFFICE SHARE KITCHEN SHARE TALK」影山 聡子氏、他4作品が選ばれ、山口会長から表彰状が手渡されました。その後、上野 義雪(千葉工業大学教授)審査委員長より講評を頂きました。
    最優秀賞 福島氏: http://www.atpress.ne.jp/releases/33103/c_3.jpg

    表彰式の様子: http://www.atpress.ne.jp/releases/33103/d_4.jpg


    表彰式に引き続き、新春懇親会が行われ、コンテスト受賞者にもご出席頂きました。
    会の冒頭に山口会長より今年の重点課題として、当協会が本年6月に30周年を迎えるにあたり、ロゴ・マークの公募、30年のあゆみ(冊子)の製作、全国公立中学校への「技術・家庭科副読本」製作配布など周年事業を実施すること、インテリアの普及啓蒙を目的とした広報活動の強化やリフォーム関連団体との連携強化に取り組むという挨拶がありました。

    続いて、来賓の経済産業省・製造産業局 住宅産業窯業建材課 土橋 秀義大臣官房企画官より祝辞を頂戴し、加藤 知成副会長の乾杯の音頭で祝宴に移りました。会場には、受賞作品パネルも展示され、参加者の和やかな雰囲気の中でそれぞれの親睦が深められ、冨田 順三理事の中締めで、盛会のうちに閉会しました。


    ■住まいのインテリアコーディネーションコンテスト
    ●受付期間:平成24年10月22日(月)~11月22日(木)必着
    ●応募テーマ
    ◇事例分野(新築部門、リフォーム部門、スタイリング部門)
    ◇課題分野(A部門「私だけのインテリア空間」、B部門「子どもたちを育むインテリア」)
    ●審査委員
    栗山 正也(日本インテリア学会 理事)、山田 智稔(相模女子大学名誉教授)、小野 由記子(社団法人日本インテリアデザイナー協会 副理事長)、土居 輝彦(インテリアマガジン LORO 編集長)、河原 武儀(ライティングコンサルタンツ)、山口 博章(公益社団法人インテリア産業協会 会長)
    ●オブザーバー
    三橋 敏宏(経済産業省・製造産業局 住宅産業窯業建材課長)
    ●募集結果
    応募総数 459作品
    ●受賞者 受賞作品一覧(受賞名/分野/部門/作品タイトル/お名前)
    ・経済産業大臣賞/事例/リフォーム/THE WALL with angle of 6.2/和田 浩一
    ・製造産業局長賞/課題/A/団塊退職爺の愉快空間/谷本 正明
    ・インテリア産業協会会長賞/事例/新築/ガクソウノイエ/笹栗 和幸
    ・インテリア産業協会会長賞/事例/リフォーム/Frame+Nature自然をたのしむ家/藤枝 千暁
    ・インテリア産業協会会長賞/課題/B/home・arcade/鎌田 将太
    ・部門賞/事例/新築/インテリアガーデンのある家/甲村 健一
    ・部門賞/事例/リフォーム/白い翼のあるワンルーム/笠島 俊一
    ・部門賞/事例/スタイリング/私のプチ・トリアノン/桑原 陽子※
    ・部門賞/課題/A/丘の上の私の~/荻 逃魚
    ・部門賞/課題/B/ありのまんまハウス/石井 のぞみ
    ・優秀賞/事例/新築/toTo ~木が茂る接合点~/石上 芳弘
    ・優秀賞/事例/リフォーム/三百年の歴史を持つ日本家屋を継ぎ繋がる/上木 浩二※
    ・優秀賞/事例/スタイリング/和紙の勉強部屋/長谷川 哲也※
    ・優秀賞/課題/A/Kodomo Pentagon/高橋 拓良
    ・優秀賞/課題/B/抱き合う笑顔/福田 悠加
    ・特別審査員賞/課題/A/TIME ROOM/横山 優華
    ・特別審査員賞/課題/A/思い出クローゼット/宮崎 裕子
    ・特別審査員賞/課題/B/京町屋奥庭路地コミュニティ/小泉 沙織
    ・特別奨励賞(学校)/埼玉県立鳩ヶ谷高校 園芸デザイン科
    (※は共同製作のため代表者のみ記載)


    ■キッチン空間アイデアコンテスト
    ●受付期間:平成24年9月15日(土)~11月15日(木)必着
    ●応募テーマ:「こんな人に、こんなキッチンを伝えたい」…暮らしが生き生きと豊かで楽しくなるキッチン空間(下記A、B、Cの中から)を、伝えたい相手に明確に提案する。
    A:団らんキッチン空間
    B:人に優しい空間・地球に優しいキッチン空間
    C:暮らしが変わったキッチンリフォーム空間
      (実施例 ※リフォーム前と後の写真と平面図を入れること) ※Cは新設のテーマです。
    ●審査委員
    審査委員長 上野 義雪(千葉工業大学 教授)、審査委員 樋口 惠美子(キッチン・バス工業会 キッチン技術専門委員会委員)、審査委員 西田 恭子(三井のリフォーム住生活研究所 所長)、審査委員 山口 博章(公益社団法人インテリア産業協会 会長)、審査委員 江藤 祐子(公益社団法人インテリア産業協会 KS育成・制度普及啓蒙委員会委員長)
    ●募集結果:応募総数297作品(A:216作品、B:64作品、C:17作品)でした。インテリア教育関係者の協力もあり、そのうち6割強の192作品が学生からの応募となりました。
    ●受賞者 受賞作品一覧(受賞名/テーマ/作品タイトル/お名前)
    ・最優秀賞/A/LIF E <kitchen 生活に食い込むキッチン空間の提案/福島 翔平
    ・優秀賞/A/SHARE OFFICE SHARE KITCHEN SHARE TALK/影山 聡子
    ・優秀賞/A/キッチンを家具へ/高橋 咲樹
    ・優秀賞/B/ひとり暮らしの“ながらキッチン”/前川 杏奈
    ・優秀賞/C/センターキッチンを中心に回遊動線で室内空気環境に配慮したローコストモダン住宅/野村 亜由美
    ・佳作/A/街かどキッチン ~人の憩いがつながる空間~/森下 達也※
    ・佳作/A/ヒリーングキッチン/張 亨旭※
    ・佳作/A/キッチン・ライン/日野 晃太朗※
    ・佳作/A/office family/小牧 希実
    ・佳作/A/アーケードの下のだいどころ/阿部 敬一
    ・佳作/A/SPOT ~人の動きや気配を光と影であらわすキッチン空間の提案~/小野澤 仁美
    ・佳作/B/ガーデンキッチン/伝田 剛史
    ・佳作/B/農循環・住まい/遠藤 政信
    ・佳作/C/NATURAL KITCHEN/川上 堅次
    (※は共同製作のため代表者のみ記載)


    ▼各コンテスト詳細:協会WEBサイトの「コンテスト情報」よりご確認ください。(前回の受賞作品などもご覧頂けます)
    http://www.interior.or.jp/contest/

    ▼上位賞受賞作品画像:下記からダウンロード頂けます。
    http://www.interior.or.jp/jiia/h24contest.pdf

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益社団法人インテリア産業協会

    公益社団法人インテリア産業協会