全国地紅茶サミット in 南九州市実行委員会のロゴ

    全国地紅茶サミット in 南九州市実行委員会

    国内最大の地紅茶の祭典 全国から約40団体が集結! 第20回『全国地紅茶サミット in 南九州市』を11/5・11/6開催!

    国内最大のお茶の産地 鹿児島県南九州市で第20回『全国地紅茶サミット in 南九州市』が11月5日(土)・6日(日)に開催されます。本サミットは、毎年秋に生産地で開催され、地紅茶の生産者が集うイベントとしては国内最大の祭典です。コロナ禍で2年ぶりの産地開催となる今回は、東北、中部、関東、関西、九州各県全国から約40団体が集結。会場の知覧平和公園では、「薩摩ティーフェス」として、薩摩焼オリジナルカップをチケットに、全国の地紅茶の飲み比べができたり、ワークショップでは蒔絵ティースプーンづくり、紅茶専門家の講演会など、地紅茶を味わい学び楽しむことができます。注目が集まりつつある日本の紅茶“地紅茶”の魅力を本イベントにて鹿児島から全国へ発信します。


    茶生産量日本一の南九州市で開催


    【第20回『全国地紅茶サミット in 南九州市』】

     ~Satsuma Tea Fes 薩摩ティーフェス~


    開催日:2022年11月5日(土)・6日(日)

        ・5日(土) 開会式 9:30/開場 10:00~16:00

        ・6日(日) 開場  10:00~15:00


    場所:知覧平和公園

       鹿児島県南九州市知覧町郡17880(知覧特攻平和会館隣り)


    料金:入場無料

       ・全国地紅茶 のみくらべチケット「薩摩焼ティーカップ」付

       〈前売り券〉2日間通し券 2,200円(鹿児島産紅茶付)

       ・1日券(前売り・当日ともに)1,200円

       ・高校生以下 500円(当日券のみ オリジナル紙コップ付)

    地紅茶サミット《薩摩焼カップチケット》


    ■地紅茶とは?

    「地紅茶(Locally-GrownTea)」とは国産紅茶のことで紅茶の会代表の藤原一輝氏により提唱。地域経済(茶産業)や地域活性化を目的につくられる紅茶のこと。



    ■全国地紅茶サミットとは?

    全国の茶生産者や販売者、愛好家、消費者などを対象に2002年から毎年秋に実施している国内最大の国産紅茶の祭典。地紅茶の飲み比べや販売、講演会やワークショップを通じて、生産者同士や紅茶愛好家が一堂に集い交流することで、地域活性化に幅広く寄与することを目的とするイベント。

    (*2020年オンライン開催/2021年新型コロナウイルス感染拡大状況をふまえ延期)



    ■薩摩ティーフェス〈かごしま紅茶ヒストリー〉

    薩摩と紅茶の歴史は約160年前、幕末の薩摩藩英国留学生にさかのぼります。留学生の派遣を薩摩藩に上申した文書で、五代友厚は外貨獲得のため、紅茶を作って欧米に輸出することを提言。明治維新後、新政府に引き継がれ、インドからもたらされた茶樹が鹿児島の地でも植栽され、南薩地域で紅茶栽培が盛んになり戦後1960年代には最盛を迎えました。しかし70年代の輸入自由化で国内の紅茶生産は激減。その後、枕崎の茶業試験場(現、農研機構・枕崎野菜茶業研究拠点)で「べにふうき」などの品種が登録され、徐々に紅茶製造が復活してきました。国内外のコンテストでも外国産に引けをとらない素晴らしい紅茶が出品されるなど、近年、地元鹿児島でも紅茶への関心はさらに高まりを見せています。欧州で生まれた紅茶文化が、日本の暮らしの中に根付き、鹿児島でも個性豊かな様々な地紅茶が誕生しています。



    Satsuma Tea Fes 薩摩ティーフェス


    《地紅茶のみくらべ》

    のみくらべチケットは、薩摩焼オリジナルカップ

    現代の名工 荒木陶苑 荒木秀樹氏による薩摩焼オリジナルカップ(数量限定)で全国の地紅茶を飲み比べ


    《講演会・交流会》

    ・5日(土)

    13:00「和紅茶のもつ魅力と可能性について」

         岡本 啓 氏(和紅茶専門店 紅葉 代表)

    15:00「鹿児島のお茶・紅茶に関するおいしいお話し1」

         東川 隆太郎 氏(NPOまちづくり地域フォーラム かごしま探検の会 代表)

    16:30「生産者情報交換会」


    ・6日(日)

    11:00「鹿児島のお茶・紅茶に関するおいしいお話し2」

         東川 隆太郎 氏

    13:00「香りが豊かなお茶づくり」

         坂田 完三 氏 京都大学名誉教授



    《ワークショップ 》

    ●蒔絵体験

    「オリジナルティースプーンを作ろう」~仏壇で有名な南九州市川辺の彫金技術を体験~

    ワークショップ《蒔絵ティースプーンつくり》


    ●親子で楽しむ「おいしい紅茶をいれてみよう」~親子で楽しめる紅茶の入れ方~

    ワークショップ《おいしい紅茶の入れ方》


    ●絵手紙「紅茶のある風景」

     ~ティーカップ、紅茶のパッケージ 紅茶の葉、紅茶の楽しみ方を絵手紙に~


    ■【全国地紅茶サミット出展者】

    ●東北・中部 【宮城県】お茶のあさひ園 【新潟県】富士美園「雪国紅茶」

           【石川県】LFOR 【静岡県】富士 秋山園 【愛知県】鈴木製茶

    ●関東    【茨城県】さしま茶 吉田茶園 【埼玉県】品種茶専門店 心向樹

    ●関西    【京都府】京都和束紅茶

           【奈良県】月ヶ瀬健康茶園(奈良市)・かすがガーデン(山辺郡)

    ●中国    【鳥取県】陣構茶生産組合

    ●九州    【佐賀県】嬉野紅茶振興協議会 【長崎県】つしま大石農園

           【熊本県】天の製茶園・桜野園・お茶のカジハラ・お茶の坂口園・

                岩永製茶園・BIZ ASSIST

           【宮崎県】白玄堂・五ヶ瀬緑製茶

    ●鹿児島県  【出水市】茶ノ花Chanoka 【さつま町】熊田製茶

           【薩摩川内市】笹野製茶 【霧島市】香輝園・きりしま紅茶研究会

           【志布志市】堀口製茶 和光園 【南大隅町】ねじめ茶寮

           【枕崎市】瀬戸茶生産組合 【屋久島】八万寿茶園

           【鹿児島市】鹿児島製茶 【日置市】春日園 川路製茶

           【南九州市】TEALAN薩摩英国館・お茶の春一番・知覧心茶堂・

                 JA南さつま知覧茶業センター

    地紅茶生産者(お茶の春一番)

    地紅茶生産者(知覧心茶堂)

    鹿児島の地紅茶(TEALAN薩摩英国館)


    ■スィーツほか【南九州市】野菜菓工房 楓Fu~・焼菓子店A Little Sunshine

           【鹿児島市】cafe工房pepe&meme・薩摩蒸気屋・スミレ焼菓子店

    *地紅茶サミット・アーカイブ:過去開催サミット資料展示・地紅茶ミニセミナー・

                   レアな紅茶試飲・販売


    茶寮ささの

    熊田製茶地紅茶


    【本件に関するお問い合わせ先】

    全国地紅茶サミット in 南九州市実行委員会

    https://www.jikocha-minamikyushu.com/

    〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡13746-4(薩摩英国館内)

    Mail: info@jikocha-minamikyushu.com


    ※前売り「薩摩焼カップチケット」購入先

    実行委員実店舗「お茶の春一番・笹野製茶・熊田製茶・TEALAN薩摩英国館」

    ネット購入: https://tearoom-eikokukan.stores.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    全国地紅茶サミット in 南九州市実行委員会

    全国地紅茶サミット in 南九州市実行委員会