ローンチから半年で登録数400アカウント突破! インフルエンサーマーケティングツール『A stream』とは?

    サービス
    2022年9月7日 09:30

    株式会社A(読み:エース、代表取締役CEO:中嶋 泰、以下「当社」)は、インフルエンサーマーケティングを行う代理店様や企業様を対象としたインフルエンサーマーケティングツール「A stream(エーストリーム)」のサービスを提供しています。

    この度、2022年2月の正式ローンチから約半年で登録数が400アカウントを突破いたしました。


    お問い合わせ・HP▼

    https://acetokyo.com/astream/b/?ref=press001



    【A stream登録アカウント数400アカウント突破】

    インフルエンサーマーケティングの需要が高まっている昨今、最大の課題はデータ数の少なさ。

    『A stream』はこれまで取得不可能であった、Instagram/YouTube/TikTokの130万アカウント以上のインフルエンサーのフォロワーの“興味関心”や“ブランドの好み”といったサイコグラフィック情報の分析を可能にする新時代のAIマーケティングツールです。


    この度、インフルエンサーマーケティングを行う代理店様や企業様に提供するA streamの発行アカウント数が400アカウントを突破いたしました。


    今後もツール導入企業様のインフルエンサーマーケティングのご支援をするため、アップデートを重ねていきます。



    【A streamについて】

    動画▼

    【日本初!】ROAS 600%以上達成!データドリブンなインフルエンサーマーケティングを可能にした次世代ツール

    https://www.youtube.com/watch?v=gMKYcu7im0w



    ◆インフルエンサーマーケティングの課題


    画像1


    参考:株式会社サイバーエージェント様


    インフルエンサーマーケティングの最大の課題点は「最適なインフルエンサーの選び方がわからない」。

    インフルエンサーのデータが少なく、論理的なキャスティングが不可能なため、インフルエンサーマーケティングはキャスティング担当者のセンスに依存している状況です。


    そのため、以下のような失敗事例で溢れていました。


    ・高額で話題のインフルエンサーを起用してバズったのは良いものの、売上には繋がらなかった。インフルエンサーの「ファン層」と、商品の「ファン層」に大きな乖離があった。

    ・インフルエンサーの起用に失敗したが、失敗理由が論理的に説明できない。逆にインフルエンサーの起用で成功しても、成功要因が論理的に説明できない。PDCAを回すことができない。

    ・インフルエンサーのフォロワーが多かったので期待したが、まったくインプレッションが伸びなかった。フォロワーを買っている可能性がある。

    ・キャスティング担当が属人的になっていて、ポジションを引き継ぐことができない。


    A streamはこのような課題を解決するインフルエンサーマーケティングツールです。



    ◆A streamの機能


    画像3


    (1) サイコグラフィック分析によって、インフルエンサーのフォロワーの“興味関心”を手に取るように理解。

    ・フォロワーが「カフェ・レストラン」「ファッション」「ゲーム」などのどこに一番感心を持っているのかを理解することにより、そのインフルエンサーを起用するべきか瞬時に判断可能に。


    画像2


    (2) サイコグラフィック以外にも日本初の機能を多数搭載。

    ・フォロワーやいいねした人の男女比や年代比を詳細に可視化。

    ・インフルエンサーのフォロワー買いを検出。

    ・直近アップされた投稿のエンゲージメント獲得可能。

    他にも、数十以上の分析項目を用意しています。


    (3) 重要な情報を蓄積できるデータベース機能も搭載。

    インフルエンサーの情報や施策結果をデータベースに保存可能です。

    インフルエンサーマーケティングを効率化する機能も多数搭載し、施策時にかかっていた時間を大幅に削減できます。


    (4) 購入潜在層にドンピシャでアプローチできるアカウントの発見。

    『A stream』内の機能である“キーアカウント調査”では、ターゲットを絞ってPR投稿を表示することが可能です。

    PRのターゲットとなるブランドのファンが共通してフォローしているインフルエンサーを『A stream』で発見することができます。共通してフォローされているインフルエンサーへPR投稿をして貰えば、ブランドのファンのタイムラインにPR投稿を確実に表示することが可能です。



    ◆対象SNS

    ・Instagram

    ・YouTube

    ・TikTok

    (※1,000フォロワー以上のアカウント全て分析可能。現時点で合計約130万以上のアカウントのデータ量を蓄積。)



    ◆利用料について

    利用料は5万円から。

    詳細はお問い合わせください。


    A stream WEB

    https://acetokyo.com/astream/b/?ref=press001



    ◆株式会社Aについて

    株式会社A(エース、代表取締役CEO 中嶋 泰)は『人の可能性に光を当てる』をミッションに、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして、主にファッションブランド様やコスメブランド様の成長をサポートして参りました。

    CAGR(年平均成長率)30.3%の推移で急拡大するインフルエンサーマーケティングの市場において企業様が持つブランドが「自社の商品の魅力を120%引き出してくれる、最適なインフルエンサーに出会える」ことを叶えていくということを基本的な行動指針とし、透明で実直なインフルエンサーマーケティングのプロフェッショナルとして企業様のパートナーとなり確かな信頼を生活者と築いていくことを支援し続けます。


    商号 : 株式会社A

    代表者: 代表取締役CEO 中嶋 泰

    所在地: 〒150-6139 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F

    設立 : 2017年2月

    HP  : https://acetokyo.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社A

    株式会社A