「嵐の明日に架ける旅」 第2弾  ~ 希望の種を探しに行こう ~  嵐が日本の未来を明るくする「希望の種」と遭遇! 第2弾は全5回放送!

    告知・募集
    2012年12月17日 11:30

     日本の未来を明るくするには?そのヒントを探すため、全国各地を「嵐」のメンバーが訪ねるドキュメントバラエティー第2弾!今回は、5つのテーマを設定し、そのテーマの未来を感じさせてくれるムーブメントが起きている地域を、5人のメンバーそれぞれが巡ります。そこで見つけるのは、未来を明るくしてくれる「希望の種」。嵐の5人は一体どんな「希望の種」と出逢えるのでしょうか?

    嵐の明日に架ける旅
     番組ではメンバーそれぞれの旅の様子をVTRで紹介。スタジオにはメンバー全員が集合し、VTRを受けて楽しいトークを繰り広げます。今回は5回にわたって、それぞれの旅をじっくり紹介します。
     日本の様々な地域で起きている問題を、家族そろって楽しみながら学べる番組です。

    <NHK総合 「嵐の明日に架ける旅~希望の種を探しに行こう~」(全5回)放送予定>
    ・12月17日(月)、18(火)、19(水)22:00~22:48
    ・3月以降 2夜連続


    ≪「嵐の明日に架ける旅」 第2弾 放送予定≫
    ■12月17日(月)「エコアイランド宮古島の旅 @沖縄県 宮古島市」
    旅人:相葉雅紀
    自然の脅威に常にさらされながら、その自然を利用する様々なチャレンジをしてきた宮古島に、エコロジーの「希望の種」を探す旅。巨大な太陽光発電システムで、自然エネルギーの可能性を実験する施設。そして島の全ての家庭の電力を太陽光で賄おうという挑戦を始めた離島、来間島を訪ね、自然エネルギーに地域活性化の可能性を求める人々を紹介。そして宿命的な水不足を解消する為建設された、珍しい「地下ダム」を訪ね、宮古島と水の物語を辿る。更に、エコカーの開発に青春を捧げる宮古工業高校の生徒達を訪ねる。南の島で相葉雅紀が発見した希望の種とは!?


    ■12月18日(火)「日本の食文化を豊かにする旅 @京都府 京都市」
    旅人:松本潤
    京都府立桂高校・農業コースの生徒達が所属するゼミ「京の伝統野菜を守る研究班」。それぞれの農家が門外不出としてきた京野菜の種を女子高生達の熱心な説得で特別に譲ってもらい栽培。更にその美味しさや効能を研究して、京野菜の認識を「貴重」な野菜から「必要」な野菜へと変え、多くの人に食べてもらう事を目標とする。研究班の高校生を訪ね、頑固一徹な京野菜農家との交流や、京野菜を使ったスイーツ作りを紹介。女子高生パワーの前に松本潤は!?


    ■12月19日(水)「森の未来を訪ねる旅 @高知県 馬路村」
    旅人:櫻井翔
    面積の96%が森林という高知県馬路村。林業を主体としている全国各地の自治体が直面しているように、この村も後継者不足等で林業を離れる人が増え、山は荒れていった。この村の魚梁瀬地区は「魚梁瀬杉」と言われる銘木の産地だった。きちんと守れば立派な財産となる森。その森を守る為、村は2000年に「株式会社エコアス馬路村」を設立。森の管理から、間伐材を使った新製品の開発等を幅広く行い、全国的に低迷している林業の活性化を目指した。巨大な杉を切り倒す林業の現場を訪れ、森を守る若者達の想いを聞く。マニア垂涎の森林鉄道も登場。日本の60%以上を占める森をこれからどのように生かすのか。答えの一つを見つける旅だ。圧倒的迫力の伐採作業を目前に、櫻井翔が感じた事は!?


    大野智、二宮和也の「明日に架ける旅」は、3月以降2夜連続で放送します!!


    ≪「嵐の明日に架ける旅」第1弾について≫
    NHK総合で2011年11月23日(水・祝)19:30~20:43に放送。(73分)
    大野智が宮城県牡鹿郡女川町、二宮和也が和歌山県有田郡湯浅町、松本潤が埼玉県川口市、櫻井翔が富山県富山市、相葉雅紀が佐賀県鹿島市をそれぞれ訪ねた。

    すべての画像

    嵐の明日に架ける旅
    エコアイランド宮古島の旅
    日本の食文化を豊かにする旅
    森の未来を訪ねる旅
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース