多古米のベストパートナーを求めて  第2回多古米おかず選手権開催

    大好評だったレシピコンテストが今年も開催! 昨年に続き、スペシャルアンバサダーに料理研究家のリュウジさんが就任!

    告知・募集
    2022年8月1日 12:00

    千葉県香取郡多古町(町長:平山 富子、以下「多古町」)では、多古米に合うおかずを一般公募し、優秀作品を決めるレシピコンテスト「第2回多古米おかず選手権」を開催します。

    レシピ募集につきましては、2022年8月1日より専用サイトにて開始します。

    多古米おかず選手権( https://takomai-okazu.com/ )


    「多古米おかず選手権」は、多古米に合うおかずを決めるレシピコンテストです。

    初の開催となった昨年は、合計181件ものレシピがエントリーされ、決勝大会では最終審査に残った10作品を一般審査員や関係者とスぺシャルアンバサダーを務める料理家・Youtuberとして活躍するリュウジさんが試食審査を行い、最優秀作品を決定しました。


    第2回となる今年もリュウジさんがスペシャルアンバサダーに就任。

    「多古米おかず選手権」公式サイトでは、リュウジさんによるレシピ応募のアドバイス動画も公開中です。


    最優秀作品1品・優秀作品3品の合計4品は、多古町オリジナルブランドとして商品化を予定しています。


    一次・二次審査を通過した作品は2022年10月15日(土)・16日(日)に多古町の古民家宿「大三川邸」にて開催される決勝大会において一般審査員100名(公式サイトにて募集)や関係者による試食審査が行われ最優秀作品を決定します。

    毎日食べたくなるようなおかずレシピを是非ご応募ください。


    メインイメージ


    <多古米おかず選手権>

    有機質が豊富で、粘りがあり甘みも強く冷めても美味しい多古米。

    多古米おかず選手権は、そんな多古米にぴったりのおかずを一般応募し、毎日食べたくなるような「多古米のベストパートナー」を決めるレシピコンテストです。


    一般応募されたレシピの中から一次・二次審査を通過した10品が決勝大会に進出。

    一般審査員100名や関係者による試食審査を経て、最優秀作品を決定します。

    最優秀作品1品・優秀作品3品の合計4品を決定し、多古町オリジナルブランドとして商品化します。


    昨年のおかず選手権の様子


    <第1回多古米おかず選手権受賞作品>

    【最優秀賞:トンでしょうが】

    多古米おかず選手権181件の応募の中から最優秀賞に輝いたのは、ひろさん考案の「トンでしょうが」。

    多古町でも生産が盛んな生姜の辛さを活かした豚そぼろは、隠し味にケチャップを入れたごはんがすすむ一品です。


    トンでしょうが


    【優秀賞:大和芋のとろーりチーズコロッケ】

    ゆうゆうさん考案の「大和芋のとろーりチーズコロッケ」は、多古町名産の大和芋を使ったコロッケ。

    醤油と砂糖で甘辛く味付けした合挽き肉と中にはとろけるチーズでお子様も喜ぶ味です。


    大和芋のとろーりチーズコロッケ


    【優秀賞:野菜としらすのだし漬け】

    おとみさん考案の「野菜としらすのだし漬け」は野菜を細かく刻み、しらすとめかぶと合わせた一品。

    野菜がたくさん入っているので栄養満点でごはんがモリモリすすみます。


    野菜としらすのだし漬け


    ※薬剤師ビタミンA子さん考案の「旨シャキ!千葉の梨、ねぎ、元気豚の炒め物」は、梨の収穫シーズンに商品化を予定しています。



    <多古米とは?>

    ふっくらとした粘りの中に上品な甘味が感じられる多古米は、天皇陛下の献穀米に選出されたほか、「全国自主流通米品評会」で食味日本一、日本の米づくり100選に選ばれるなど、数々の栄誉に輝いています。

    近年では平成27年に「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」の早場米部門で金賞を受賞しています。

    多古米は、「千葉の三大銘柄」に数えられており、おいしい多古米は、寿司米としても人気が高く「シャリなら多古米」とこだわるお寿司屋さんもたくさんいます。

    今回も多古米の魅力をさらに高めるおかずを広く募集します。


    多古米イメージ


    <リュウジさんによるスペシャル動画も公開!>

    昨年に引き続き、公式サイトおよび多古町のYoutube chでは、リュウジさんによる選手権突破に向けた攻略ポイント動画を公開しています。

    リュウジさんが実際に多古米に合うレシピを調理しながらレシピ考案のポイントをレクチャーします。


    リュウジさんスペシャル動画


    <今年もスペシャルアンバサダーに人気料理研究家リュウジさんが就任>

    第2回多古米おかず選手権スペシャルアンバサダーとしてTV、YouTube等で幅広く活躍する料理研究家リュウジさんが就任。


    公式サイトでは自身のレシピの中から多古米に合うおかずを紹介、おかず選手権に応募する方へのアドバイス動画を特別公開します。

    また、最終審査会ではリュウジさんも応募レシピを審査します。

    その模様はYoutubeにて生配信を予定。詳しくは公式サイトをご覧ください。



    【プロフィール】

    料理研究家。TV・漫画のレシピ監修や、食品メーカー、大手スーパーマーケット等とのタイアップによるレシピ開発、自治体での講演も多数手がける。著書は累計120万部を突破。

    「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、Twitterで日夜更新する「簡単・爆速レシピ」が話題を集め、SNS総フォロワー数は約720万人。料理動画を公開しているYouTubeはチャンネル登録者数316万人を超える。


    リュウジさん


    <多古米おかず選手権概要>

    ~「多古米に合うおかず」レシピを募集します~


    有機質が豊富で、粘りがあり甘みも強く冷めても美味しい多古米。

    多古米おかず選手権では、そんな多古米にぴったりのおかずを募集します。

    毎日食べたくなるようなおかずを是非ご応募ください。


    募集期間:2022年8月1日(月)~9月4日(日)

    審査期間:2022年9月5日(月)~10月16日(日)


    決勝大会:2022年10月15日(土)・16日(日)

    15日の一般審査員を100名募集いたします。

    詳しくは後日サイトにて告知いたします。


    公式サイト:多古米おかず選手権 https://takomai-okazu.com/

    公式SNS  :Facebook  https://www.facebook.com/takomaiokazu

          Instagram https://www.instagram.com/takomai_okazu/

          Twitter  https://twitter.com/takomai_okazu

    主催:多古町

    協賛:道の駅多古あじさい館/多古町農業連絡協議会

    協力:大三川邸/株式会社千葉銀行

    運営:株式会社オニオン新聞社


    多古米おかず選手権ロゴ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    多古町

    多古町