株式会社日本ソフトウェアアプローチのロゴ

    株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    重量5.8kg・最大出力113馬力ガソリンエンジンから 重量922トン・最大出力240万馬力ディーゼルエンジンの 技術をライセンス供与

    ~エンジン技術は、超小型・超軽量 (パワーレシオはガスタービンエンジンと同等以上)・ 大出力(最大240万馬力超)・高性能・高効率・低燃費・低振動・ 低騒音・耐久性抜群(最大出力動作で耐久性30年以上)~

    企業動向
    2022年7月18日 09:30

    株式会社日本ソフトウェアアプローチは、8月1日よりライセンス供与いたします。


    マシモエンジン


    ▼詳細資料

    動作イメージ: https://www.jsain.co.jp/engine/

    技術資料  : https://www.jsain.co.jp/engine/MENGINE_TECHNOLOGY.pdf


    1. はじめに

    2. 主要部品の構成(ハウジング部品・マニホールド部品、往復円弧部品・回転部品・弁機構部品)

    3. 往復円弧運動を回転運動に変換する機構について

    4. 吸気弁機構と排気弁機構の動作について

    5. 冷却について(シリンダーブロックとシリンダーヘッドの冷却、ローターと円弧動ピストンの冷却)

    6. 潤滑について(ピストンリングとシリンダーヘッドリングの潤滑、流体潤滑、飛沫潤滑)

    7. 気密について

    8. 4サイクルの行程について(吸気行程、圧縮行程、燃焼行程、排気行程)

    9. 熱効率について(排気損失、冷却損失、ポンプ損失、機械損失)

    10. 力学について(往復質量、コンロッド荷重、クランクシャフト荷重、出力トルク)

    11. 振動・騒音について

    12. 耐久性について(すべり軸受、ころがり軸受、限界荷重、限界トルク)

    13. エンジン諸元について(ボア44ガソリンエンジン、ボア60ディーゼルエンジン、ボア90ディーゼルエンジン、ボア160ディーゼルエンジン、ボア320ディーゼルエンジン、ボア480ディーゼルエンジン、ボア600ディーゼルエンジン)

    14. エンジンの特徴と用途(ボア44ガソリンエンジン、ボア60ディーゼルエンジン、ボア90ディーゼルエンジン、ボア160ディーゼルエンジン、ボア320ディーゼルエンジン、ボア480ディーゼルエンジン、ボア600ディーゼルエンジン)

    15. 物流について

    16. 環境問題について(生産財、省燃費、地球環境)

    17. まとめ



    ▼製品カタログ

    ボア44mmガソリンエンジン  : https://www.jsain.co.jp/engine/G44_CATALOG.pdf

    ボア60mmディーゼルエンジン : https://www.jsain.co.jp/engine/D60_CATALOG.pdf

    ボア90mmディーゼルエンジン : https://www.jsain.co.jp/engine/D90_CATALOG.pdf

    ボア160mmディーゼルエンジン: https://www.jsain.co.jp/engine/D160_CATALOG.pdf

    ボア320mmディーゼルエンジン: https://www.jsain.co.jp/engine/D320_CATALOG.pdf

    ボア480mmディーゼルエンジン: https://www.jsain.co.jp/engine/D480_CATALOG.pdf

    ボア600mmディーゼルエンジン: https://www.jsain.co.jp/engine/D600_CATALOG.pdf


    <関連サイト>

    次世代AI技術    : https://www.jsain.co.jp/nextAI/

    学習ソフトの無償配布: https://www.jsain.co.jp/gsoft/



    【ライセンスについて】

    1. 販売ライセンスは、安全保障上極めて重要な技術なので、コンプライアンスの高い商社を希望。

    2. 生産ライセンスは、製造・組立・検査と技術力の高いメーカーを希望。



    【株式公開について】

    株式公開に向けて資本提携企業を募ります。



    【会社概要】

    社名  : 株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    本社  : 〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2-41-5

    代表者 : 代表取締役 真下 速美

    設立  : 1983年11月25日

    資本金 : 3,000万円

    事業内容: マシモエンジンのライセンス供与、次世代AI技術の開発、

          教育システムの開発

    URL   : https://www.jsain.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    この企業のリリース

    世界を圧倒する次世代エンジンと次世代AIにより、
新しい産業を創造して、持続可能な経済発展(SDGs)を実現 
☆☆年商2,900.8兆円、利益730.6兆円の事業計画書を公表☆☆ 
~事業の基礎を築くための投資を募る~
    世界を圧倒する次世代エンジンと次世代AIにより、
新しい産業を創造して、持続可能な経済発展(SDGs)を実現 
☆☆年商2,900.8兆円、利益730.6兆円の事業計画書を公表☆☆ 
~事業の基礎を築くための投資を募る~

    世界を圧倒する次世代エンジンと次世代AIにより、 新しい産業を創造して、持続可能な経済発展(SDGs)を実現  ☆☆年商2,900.8兆円、利益730.6兆円の事業計画書を公表☆☆  ~事業の基礎を築くための投資を募る~

    株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    2024年8月20日 10:00

    次世代AI技術で人類の夢である汎用人工知能(AGI)を構築
 ~研究機関・共創企業・IT技術者を募集~
    次世代AI技術で人類の夢である汎用人工知能(AGI)を構築
 ~研究機関・共創企業・IT技術者を募集~

    次世代AI技術で人類の夢である汎用人工知能(AGI)を構築  ~研究機関・共創企業・IT技術者を募集~

    株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    2024年8月2日 09:30

    次世代航空機は、垂直離着陸機なので広大な空港が不要なため、
島諸部等の狭い場所でも離着陸が可能になり、
抜群な利便性を有した未来航空産業を
創造するための事業計画書を公表 
~研究機関・共創企業を募集~
    次世代航空機は、垂直離着陸機なので広大な空港が不要なため、
島諸部等の狭い場所でも離着陸が可能になり、
抜群な利便性を有した未来航空産業を
創造するための事業計画書を公表 
~研究機関・共創企業を募集~

    次世代航空機は、垂直離着陸機なので広大な空港が不要なため、 島諸部等の狭い場所でも離着陸が可能になり、 抜群な利便性を有した未来航空産業を 創造するための事業計画書を公表  ~研究機関・共創企業を募集~

    株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    2024年7月29日 09:30

    空飛ぶ車・ドローンの課題解決に向け
日本ソフトウェアアプローチが事業計画書を公表 
~研究機関・共創企業を募集~
    空飛ぶ車・ドローンの課題解決に向け
日本ソフトウェアアプローチが事業計画書を公表 
~研究機関・共創企業を募集~

    空飛ぶ車・ドローンの課題解決に向け 日本ソフトウェアアプローチが事業計画書を公表  ~研究機関・共創企業を募集~

    株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    2024年7月22日 09:30

    円弧動エンジンで世界を変える事業計画を公開 
第一期としてクラウド学習システムの提供を開始
    円弧動エンジンで世界を変える事業計画を公開 
第一期としてクラウド学習システムの提供を開始

    円弧動エンジンで世界を変える事業計画を公開  第一期としてクラウド学習システムの提供を開始

    株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    2018年11月5日 09:30

    教育業界に向け
クラウドコンピューティングを利用した学習システムを開発
    教育業界に向け
クラウドコンピューティングを利用した学習システムを開発

    教育業界に向け クラウドコンピューティングを利用した学習システムを開発

    株式会社日本ソフトウェアアプローチ

    2015年4月21日 12:30