発売前から予約殺到!「Web3」「DAO」を新視点で理解する、朝倉祐介さん・孫泰蔵さん推薦の一冊が登場

    サービス
    2022年6月29日 10:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」』(亀井 聡彦/著 鈴木 雄大/著 赤澤 直樹/著)https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761276171を2022年7月6日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。

    ◆世界が熱狂する「Web3」「DAO」とは何か

    “新しいインターネットの形”といわれる「Web3」、そして”新しい組織の形”として期待される「DAO」。
    今年5月には企業経営者の前澤友作さんが「DAO」についてツイートしたり、6月にはオリエンタルラジオ・中田敦彦さんが自身のYouTubeチャンネルで「Web3.0とDAO」をタイトルにした動画を公開するなど、「Web3」「DAO」は、起業家やビジネスパーソン、アーティストをはじめとする世界のトッププレイヤーたちが熱いまなざしを向けるテーマです。

    本書は、その「Web3」「DAO」を、単なる<新技術に関するトレンド>ではなく、<インターネットの歴史の一部>と位置付け、体系的に解説した画期的な一冊。
    トレンドとして言葉や技術だけを切り取られがちな「Web3」や「DAO」が、インターネットの世界においてどんな背景や流れを持って誕生したものなのか、<一本の線>として俯瞰的に理解することで、そのポテンシャルの本質を学ぶことができます。

    本書は、単なる経済書でも、技術書でもない。
    自己啓発書やSFのような未来予知本でもない。
    今後世界を覆い、社会的な大変化を引き起こす「Web3」というインターネットの転換点と、その背景にある「DAO(ダオ)」というブロックチェーンによって可能となった新しいコミュニティについて、概要と本質を、インターネットの歴史を紐解きながら1冊にまとめたものである。
    ───はじめに より

    本書を読めば、すでに始まっている「Web3とDAO」への熱狂の理由がわかります。

    ◆初心者も気軽に手に取れるわかりやすさ

    本書では、「Web3」がいったいどんな仕組みで、私たちの仕事や生活をどんなふうに変えうるものなのか、関連知識をまったく持たない人でも簡単に理解できるストーリーを用意しています。
    「今までWeb3やNFT、メタバースに関連する書籍を何冊か読んだものの、イマイチ腑に落ちなかった......」という人も、本書を読んで「Web3」の世界に飛び込み、その概念や構造を一から習得できるはずです。

    そして、著者が<中心のない、ミッションドリブンのコミュニティ>と表現する「DAO」についても後半で丁寧に解説。
    この先、組織のあり方を根底から覆す可能性を秘めた「DAO」について、現在(=Web2.0)の一般的な企業や組織の形態と、DAOの形態を比較しながら説明していきます。
    「DAO」にはどんな能力があり、人々がどんな期待を「DAO」に寄せているのかが、初心者でも手に取るように学ぶことができます。

    分野の先頭を走る著者陣が、圧倒的な熱量で「Web3とDAO」について語った本書。有識者の間だけで起きている一過性のブームではなく、私たちの未来をより良くする身近なツールとしての「Web3とDAO」を感じ取ることができる一冊です。

    【目次】

    はじめに
    第1章 Web1.0で叶わなかった夢が、Web3で叶う
    第2章 Web3のある生活
    第3章 Web3の全体像
    第4章 個人がオーナーシップを持つ世界
    第5章 「競争」から「共創」へ
    第6章 DAOとイノベーションの破壊的加速
    第7章 DAOの入り方、DAOの作り方
    第8章 すべてのサービスが「プロトコル」になる未来
    第9章 世界はいずれDAOになる
    おわりに

    【著者プロフィール】

    亀井 聡彦
    Fracton Ventures Co-Founder
    2013 年から、シードアクセラレーターであるMOVIDA JAPAN に参画。主にシード期のスタートアップへの投資育成支援、並びに、大企業のイントレプレナー育成を行う。2015 年から、コレクティブ・インパクト・コミュニティのミスルトウ株式会社、IoT特化ファンドの株式会社アバラボにて、スタートアップエコシステム活性化のため、投資、育成、支援を行う。Web3のスタートアップエコシステムに貢献するべく2021年に、Fracton Ventures株式会社を共同創業。

    鈴木 雄大
    Fracton Ventures Co-Founder
    スタートアップインキュベーター、東証一部上場の金融機関を経て、2021年にFracton Ventures株式会社を共同創業。2017年からブロックチェーン分野で登壇や執筆活動などを行う。2019年よりインターネット白書に毎年ブロックチェーン分野で寄稿するなど、世界のWeb3の動向についていち早く調査・情報発信を行っている。日本暗号資産ビジネス協会DeFi 部会副部会長、一般社団法人イーサリアムステーキング協会の理事を務める。

    赤澤 直樹
    Fracton Ventures Co-Founder / CTO
    2016年からフリーランスエンジニアとしてデータ解析・機械学習分野を中心に活動を開始。2018年からはブロックチェーン及びスマートコントラクトを利用した複数の実証実験に企画設計から開発まで一気通貫で参加し、主にプロトタイプ開発を行うことで貢献した。同時に、国外のコミュニティを中心に、トークンエンジニアリングの発展・普及に向けた活動を開始する。2019 年からはブロックチェーン人材を育成する株式会社FLOCで講師やカリキュラム開発を行う。また、同年11月には技術者向けの入門書である『Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書』(翔泳社)の執筆を担当。2021年にFracton Ventures株式会社を共同創業。同社でWeb3社会、DAOの普及・到来に向けて啓蒙を含めた活動を行う。

    ●Fracton Ventures株式会社とは
    Web3に特化した起業家・プロジェクト育成を行う、インキュベーターとして2021年に設立。「We can DAO it.」のスローガンのもと、海外Web3プロジェクトとのパートナーシップ締結や、日本初となるWeb3に特化したインキュベーションプログラムを展開している。インキュベーションプログラムでは、「DAY1からグローバル」をモットーに、日本発のWeb3プロジェクトの世界市場への展開をサポートしている。ブロックチェーン由来のメタバースに特化したプロジェクトであるMetaTokyo株式会社を、アソビシステム株式会社とParadeALL株式会社とともに合弁会社として立ち上げるなど共同プロジェクトも運営する。また、複数のDAOや、スイス、インド、韓国、中国、ナイジェリアにおけるグローバルなWeb3支援組織とのパートナーシップを既に展開するなど、世界規模でのWeb3エコシステムの発展に尽力している。

    【書誌情報】

    書名:『Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」』
    定価:1,650円(税込)
    判型:46判
    体裁:並製
    頁数:240頁
    ISBN:978-4-7612-7617-1
    発行日:2022年7月6日
    https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761276171

    amazon:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761276177/kankidirect-22/
    楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17200677/

    すべての画像

    KSCVMk2g4ca1qxpYrRVK.jpg?w=940&h=940
    DnsqXRQ1RHwlOaBHmAsJ.jpg?w=940&h=940
    3SteUeTncadQxPLFAOZM.jpg?w=940&h=940