一般社団法人宇宙美容機構のロゴ

    一般社団法人宇宙美容機構

    「一般社団法人 宇宙美容機構|SCO」が 第2回宇宙美容シンポジウム 『SurvivalからLivingへ 宇宙での暮らしと美容を考える』開催

    宇宙業界で活躍する女性達も登場  最新の宇宙旅行事情も紹介  宇宙美容理念・憲章を提唱し、 大手企業も参加する共創プロジェクトの概要について発表

    イベント
    2022年7月5日 12:00

    一般社団法人宇宙美容機構|Space Cosmetology Organization(東京都中央区日本橋室町、代表理事:寺岡 慎太郎、以下 SCO)は、2022年7月9日(土)、第2回宇宙美容シンポジウムを開催します。


    第2回宇宙美容シンポジウム


    SCOは、宇宙開発においてこれから注目される宇宙での暮らし分野、その中でも特に美容を専門とし美容視点で宇宙の課題解決に取り組むことを目的に JAXA THINK SPACE LIFEで活動するメンバーによって2021年に設立されました。


    2021年12月に開催した第1回宇宙美容シンポジウムでは、「宇宙×美容はじまる」をテーマに、宇宙関連・美容関連の企業や専門家の方々が登壇し、これまであまり議論されることのなかった宇宙生活の中での美容行為や製品について、なぜ化粧品会社が宇宙に取り組むのか、宇宙向け製品開発の裏側にはどのような課題があるのかなどについて議論を深めました。


    第2回目となるこの度のシンポジウムのテーマは、「SurvivalからLivingへ 宇宙での暮らしと美容を考える」です。そう遠くない未来に訪れる民間宇宙ステーションや宇宙ホテル、月での宇宙生活はどのようなものになっていくのか、どの様な企業の取り組みがあるのか。さらには実際に宇宙旅行に行く人や、女性目線での宇宙の魅力や宇宙生活についてなど、業界を牽引する各分野のスペシャリストの方々と共に議論をします。


    また、SCOの活動報告としてこの半年間でまとめ上げてきた【宇宙美容理念・憲章】の提唱と、本年度よりスタートする会員企業の皆様との共創プロジェクトについて発表させていただく予定です。


    宇宙美容理念・憲章

    https://www.spacecosmetology.org/general-8

    共創プロジェクト


    共創連携について


    ■一般社団法人宇宙美容機構|SCOとは

    人が宇宙に行く時代が始まり、宇宙での快適な暮らしへのニーズが高まる時代になりました。SCOは、宇宙開発においてこれから注目される宇宙での暮らし分野、その中でも特に美容を専門とし美容視点で宇宙の課題解決に取り組むことを目的に JAXA THINK SPACE LIFEで活動するメンバーによって2021年に設立されました。私たちは、美容がこれまで地上の日常生活の中の必須行為として、また文化の一つとして存在してきたことから、宇宙においても美容は普遍的価値である。そしてこれまで長年にわたり培われてきた美容の技術や知見は、宇宙での課題解決にも必ず役に立ち、またその困難な課題に取り組むことが、美容業界の未来も切り開くと考えています。


    微小重力・閉鎖隔離環境・リソースの制限など宇宙特有の環境下において美容課題は多岐にわたり、単独では解決できないことが多く、企業・専門家・専門機関の連携や協力が必要となります。

    美容業界・宇宙業界・大学・研究者との連携により、人が宇宙で美しく快適に過ごすため、地上の生活を豊かなものにするための課題解決のためのプロジェクトを発足し、新しい価値を社会に発信する活動を行っていきます。


    また、美容は、ファッション・アート・エンターテイメントなど文化との親和性が深く、今まで宇宙への関心が低かった人達へ、「宇宙を美容で盛り上げる」「美容を宇宙で盛り上げる」をテーマに新しい宇宙の魅力を伝える役割を果たしていきたいと考えています。



    ■開催概要

    タイトル     : 第2回宇宙美容シンポジウム~SurvivalからLivingへ

               宇宙での暮らしと美容を考える~

    日時       : 2022年7月9日(土) 14:00~17:30

               ※会場来場者は閉会後、60分のネットワーキングタイム

    場所       : X-NIHONBASHI TOWER 日本橋三井タワー7F

    形式       : オンラインLIVE配信。

               +来場視聴(登壇者は会場横のスタジオ内での出演となります。来場者は正面の)

    参加費      : オンライン無料(事前予約制)

               来場視聴+ネットワーキング 有料1,000円

               (機関誌MIRROR vol.02+軽食付き)

               ※軽食類に関してはコロナの状況により変更の可能性があります。

               ※アルコール類に関しては、

               会場規定により今のところご提供できません。

    定員       : 会場(50名) オンライン(無制限)

    主催       : 一般社団法人宇宙美容機構

    後援       : NPO法人Beaufa

    オンライン視聴方法: YouTubeライブ配信(視聴URLは後日公開致します)



    ■タイムテーブル

    14:00~14:10:Opening Remarks

    14:10~14:30:基調講演「哲学から宇宙美容を基礎付ける(2)」

           駒沢女子大学教授(化粧哲学者)/SCO理事 石田 かおり氏


    14:30~15:00:ゲスト講演「17年前、民間人で日本初・最年少で

           Virgin Galactic社の宇宙旅行チケットを購入し、

           日本人初のサブオービタル旅行を予定している

           稲波 紀明氏による宇宙旅行の魅力とは」

           稲波 紀明氏

    15:00~15:05:休憩

    15:05~15:45:パネルディスカッション「SurvivalからLivingへ。宇宙での暮らしと美容を考える」

    モデレーター:殿木 修司氏 SCO Co-Founder&理事

    パネリスト :石田かおり教授 駒沢女子大学教授(化粧哲学者)/SCO理事

           中島 由美氏 JAXA 新事業促進部 THINK SPACE LIFEプロデューサー

           福島 洋輝氏 一般社団法人Space Medical Accelerator理事

    15:50~16:00:宇宙コミュニティ ピッチ「宇宙人クラブ活動紹介」

           宇宙人クラブ会長 福海 由加里氏

    16:00~16:10:Space Perspective社の宇宙旅行 「スペースバルーン」

           Space Perspective社 曽原 三友紀氏

    16:10~16:15:休憩

    16:15~17:00:パネルディスカッション「宇宙 Girls talk ~宇宙の魅力と美容~」

    モデレーター:黒田 有彩氏 株式会社アンタレス代表取締役

    パネリスト :井口 恵氏 株式会社Kanatta代表取締役社長

           松風 成美氏 高砂熱学工業株式会社 経営企画本部 フロンティアビジネス開発室

           宇宙のはるちゃん 宇宙系/教育系Youtuber。


    17:00~17:10:宇宙ビジネス講演 「宇宙での生活関連ビジネスのポテンシャル」

           Blue Abyss APAC Business Development Executive (Co-Founder)、

           株式会社WARPSPACE USA CEO 森 裕和氏

    17:10~17:20:SCO活動報告

           殿木 修司氏<SCO Co-Founder&理事>

    17:20~17:30:Closing Remarks

    17:30~18:30:Net-Working



    ■チケット購入サイト

    https://spacebeauty.peatix.com/