【リゾナーレトマム】1日1組限定 家族で酪農体験「酪農ファミリーステイ」販売 搾乳から乳製品づくりも|期間:2022年7月1日~8月30日

    サービス
    2022年5月25日 15:00
    FacebookTwitterLine

    北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾート リゾナーレトマム」は、2022年7月1日から8月31日の期間に、「酪農ファミリーステイ」を販売します。リゾート内で牛の世話から乳製品の製造まで、家族で酪農体験ができる1日1組限定の宿泊プランです。早朝から「ファーム星野(*1)」のスタッフと一緒に牛追い(*2)や搾乳を行い、約4時間かけてチーズやヨーグルトなどの乳製品をつくります。翌朝には、自分がつくった乳製品を朝食として食べるほか、メインダイニングでの夕食や広い客室などリゾート滞在も満喫できます。
    *1 当リゾートで農産物の生産活動に取り組むプロジェクト。
    *2 牛を後ろから追って、ゆっくりと歩かせること。

    背景

    当リゾートが位置する占冠(しむかっぷ)村では、リゾートとして開発される前、約700頭の牛が飼育され、農業が営まれていました。この場所を美しい原風景に戻し、訪れる人々に癒しを与えたいと考え、当リゾートでは 2019年4月より農業プロジェクトのファーム星野を展開しています。2021年には、飼育している牛の数が30頭を超え、牛乳、ソフトクリーム、ヨーグルト、チーズの生産を行うようになりました。「家族でリゾートを満喫しながら、本物の生産現場に触れる酪農体験をしてほしい」という思いから、本プランを開発しました。

    本プランの特徴

    1 学習から本物に触れる酪農体験まで行う

    チェックイン時にガイドブックを受け取り、牛1頭からの搾乳量や、牛の行動などについて学びます。翌朝には、ファーム星野のスタッフと一緒に酪農体験を実施。初めに、放牧地から牛舎まで牛を移動させる牛追いをします。その後に、搾乳と牛への餌やりを体験します。毎日牛の世話をするファーム星野のスタッフから、牛の個性や特性をさらに詳しく学べることがポイントです。実際に牛の世話を体験することで牛を間近で観察できたり、生き物を育てる難しさを学んだり、お子さまの成長につながります。

    2 自分で搾った牛乳を使った乳製品づくりを体験

    2日目の日中には、その日の朝に搾乳し、低温殺菌された牛乳を使って乳製品づくりを体験。約4時間かけて、モッツァレラチーズ、リコッタ、ヨーグルトの3種類をつくります。モッツァレラチーズをつくる過程の中で、牛乳はホエー(*3)とカード(*4)に分離します。そのホエーを使用して、リコッタを製造。ファーム星野のスタッフが丁寧にレクチャーするので、お子さまでも安心して乳製品づくりに挑戦できます。翌朝には、自分でつくったチーズやヨーグルトを通常のビュッフェメニューと一緒に食べられます。
    *3 チーズ製造の際に発生する副産物。牛乳から分離した黄金色から黄緑色の液体。
    *4 牛乳から分離させて作るたんぱく質で、チーズの素になるもの。

    3 メインダイニングや広い客室でリゾート滞在も満喫

    酪農体験以外の時間は、リゾート滞在を満喫できるのも本プランの特徴です。リゾナーレトマムは100平米以上とゆったりとした客室に、展望ジェットバスとプライベートサウナを完備しています。また、約100ヘクタールの広大な「ファームエリア」で、ヤギや羊などの動物を眺めながらのんびり過ごすのがおすすめです。夕食は、メインダイニング「OTTO SETTE TOMAMU(オットセッテ トマム)」にて、北海道ならではの旬の食材をふんだんに使用したイタリア料理のフルコースを堪能できます。ここでは、トマム牛乳(*5)を使用したマスカルポーネチーズも提供。自分でつくる乳製品と味わいを比べることができます。
    *5 ファームエリアで放牧している牛から搾った牛乳。

    滞在スケジュール例
    <1日目>
    15:00 リゾナーレトマムにチェックインし、ワークブックを受け取る
    15:30 ファームエリアを散策
    18:00 夕食

    <2日目>
    06:00 酪農体験(牛追い、搾乳、餌やり)
    08:00 朝食
    11:00 乳製品づくり体験
    16:00 ミナミナビーチでリゾートを満喫
    18:00 メインダイニングOTTO SETTE TOMAMUで夕食

    <3日目>
    05:00 雲海テラスで絶景体験
    08:00 森のレストラン「ニニヌプリ」で朝食
    11:00 リゾナーレトマムをチェックアウト

    「酪農ファミリーステイ」概要

    期間    :2022年7月1日~8月30日チェックイン
    料金    :2泊80,330円~(4名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
    含まれるもの:リゾナーレトマム2泊、酪農体験(搾乳体験、餌やり、牛追い、乳製品づくり)、
    OTTO SETTE TOMAMUの夕食1回、ニニヌプリの朝食1回、夕朝食1回ずつ
    予約開始日 :2022年2月18日
    予約    :公式サイト(https://www.snowtomamu.jp) にて7日前まで受付
    定員    :1日1組限定(2~5名)
    対象    :リゾナーレトマムにご宿泊の7歳以上のお客さま
    備考    :悪天候や動物の体調により、実施できない体験が含まれます。
    仕入れ状況により、提供物が異なる場合があります。

    【参考】ファーム星野について
    ファーム星野は、当リゾートを拠点に活動する農業プロジェクトです。農産物の生産活動に取り組み、そこから生まれる美しい景観や、おいしい食への追及を目指しています。また、北海道らしい風景の中でリゾート滞在を体験することで、訪れる人の旅がより豊かになることを願っています。
    参考資料:ファーム星野概要

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
    ・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
    ・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)

    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
    ・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底

    星野リゾート リゾナーレトマム

    北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。
    〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム/客室数 200室
    https://risonare.com/tomamu

    すべての画像

    EeQ40pMmS0SW9bSRKe6G.jpg?w=940&h=940
    z9m0TwcjIMUiUk6lFtXi.jpg?w=940&h=940
    WtHCXsya0RKBXfi2StbX.jpg?w=940&h=940
    tmuy3QrD3Rz15ydt46WT.jpg?w=940&h=940
    JlGdbWpIeC06zKZ4LXpE.jpg?w=940&h=940
    t2XXyfX0ptjpamxxTAqc.jpg?w=940&h=940
    DyaKXTJIUBlfZZxNtiiG.jpg?w=940&h=940

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    【リゾナーレトマム】1日1組限定 家族で酪農体験「酪農ファミリーステイ」販売 搾乳から乳製品づくりも|期間:2022年7月1日~8月30日 | 星野リゾート