株式会社福島情報処理センターのロゴ

    株式会社福島情報処理センター

    福島県伊達市のLINE公式アカウントを公開!

    ~LINEを活用した情報発信で自治体DXを推進~

    サービス
    2022年5月31日 09:30

    株式会社福島情報処理センター(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:小暮 憲一)は、2022年4月22日(金)から福島県伊達市(市長:須田博行)のLINE公式アカウントを利用した伊達市公式LINEに、市の魅力を発信し、市民サービスを向上させる「AIチャットボット」、「セグメント配信」や「LINEアンケート」などDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現する各種機能の提供を開始しました。



    ■伊達市LINE公式アカウントのリッチメニュー


    伊達市リッチメニュー(1)


    伊達市リッチメニュー(2)


    伊達市リッチメニュー(3)


    伊達市リッチメニュー(4)


    伊達市リッチメニュー(5)


    伊達市リッチメニュー(6)


    伊達市リッチメニュー(7)


    伊達市LINE公式アカウントQRコード


    ■伊達市公式LINEについて

    伊達市公式LINE(アカウント名:伊達市)では、AIを活用した自動応答機能(チャットボット)を搭載し、新型コロナウイルス感染症などの市民の皆様が知りたい情報を24時間いつでも気軽に質問することができます。また、必要な情報を必要な方へ提供することができるセグメント配信機能を導入し、くらし・環境、観光情報、震災・原子力災害復興情報など利用者ごとに欲しい情報を選択し情報を受け取ることができ、住民サービスの向上を図ります。


    【伊達市公式LINE】

    https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/55878.html


    AIチャットボット


    ■LINE AIチャットボット

    伊達市公式LINEでは、伊達市公式ホームページで稼働中の、「AIチャットボット」(「政宗ダテニクル」17代政宗(C)GAINA/DATECITY)をLINEからでも利用できるように機能を導入しました。


    相談チャット


    【伊達市公式LINEホームページ】

    https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/55878.html



    現在、公式LINEアカウントの自治体無償化プランも始まり、LINEは自治体と市民を結ぶ窓口の一つとしての広がりを見せています。また、令和に入ってから相次ぐ地震や台風といった災害の際には自治体からの情報配信の手段としても使われています。

    そんなLINEを活用することによって、より良い住民サービス、地域活性に寄与していければと当社は考えております。

    LINE公式アカウントの導入をご検討されている方はお気軽にご連絡ください。当社独自のノウハウで全力をもってサポートさせていただきます。


    【ホームページ】

    https://ff-project.com/service/lineService.html



    ■株式会社福島情報処理センター(FIC)について

    福島県郡山市に本社を置く、情報処理サービス企業として、福島県内の地方公共団体様や国内民間企業各社様、医療、福祉機関様の様々な業務をお手伝いしております。


    所在地 : 〒963-8025 福島県郡山市桑野三丁目18-24

    代表  : 代表取締役社長 小暮 憲一

    設立  : 1965年

    事業内容: 行政(自治体)向けサービス、企業(法人)向けサービス

          システムインテグレーション、システム開発

          パッケージ販売及びカスタマイズ

          コンピューター機器販売、システム及び運用サポート

          ネットワーク構築、ハウジングサービス「データセンター」

          業務委託、医療・福祉サービス

          前各号に付帯する一切の業務

    URL   : https://www.fic.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社福島情報処理センター

    株式会社福島情報処理センター