データレスキューセンター、 フォーマットエラーが表示されて正常に認識できない SDカードのデータ復旧作業をご依頼いただいた 近畿大学 教授 古南 博様によるお客様の声を公開

    企業動向
    2022年5月9日 12:00

    データ復旧で累計受付件数15万件以上を誇るデータレスキューセンターを運営する株式会社アラジン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:長濱 慶直)は、近畿大学 教授 古南 博様より、フォーマットエラーが表示されて正常に認識できないSDカードのデータ復元作業をご依頼いただきました。市販の復旧ソフトでは対応できない障害状況でしたが、データ復旧可能となりました。


    近畿大学 教授 古南 博様


    ■近畿大学 教授 古南 博様によるお客様の声(一部抜粋)

    「今回もいつも通り撮影した後、SDカードをカードリーダーに差し込み、パソコンに取り込もうとしたところ、突然認識しなくなりました。SDカードを抜き差ししてみたり、デジタルカメラに戻したりしてみましたが、「フォーマットしてください」というメッセージが出るだけで、データを認識できない状況となりました。


    インターネットの口コミなどを参考にして復旧ソフトをいくつか試そうとしました。しかし、SDカード自体の読み込みができず、ソフトを試す以前の問題でした。


    データ復旧業者をインターネットで調べてみると、データレスキューセンターさんを含め、様々な業者がヒットし、どこに依頼すればよいのか見当がつきませんでした。中には高額な費用を請求する業者もあるという噂も聞いていましたので、大変不安になり、一旦、復旧を諦めかけました。


    信頼できる業者を調べていくうちに日本データ復旧協会があることを知りました。データ復旧業界の健全化を目指すということで、ここの常任理事であるデータレスキューセンターさんなら安心できるだろうと思い、今回はデータレスキューセンターさんに依頼することにしました。


    いただいた復旧可能なデータリストも確認し、一番古い撮影データが復旧できていそうだったので、全体的にかなりの復旧が見込めると判断し、すぐに依頼をさせていただきました。データレスキューセンターさんは詳細なデータリストを準備してくださるので、依頼するか、重要なデータが復旧できないのであきらめるか、の判断がし易いと思います。


    今回の依頼は土日を挟んでいましたが、データレスキューセンターさんは土日祝日も営業されているため、短期間で修復データを返送していただくことができました。中には、「土日はお休み」や「〇営業日(土日は除く)」などの会社様もあると思います。例えば「3営業日(土日を除く)」だと、結局は5日ぐらいかかりますよね。そう考えると土日も含めて対応いただけたので「早いな」とプラスの印象を持ちました。今回、データレスキューセンターさんのご対応の中にマイナスの印象は全くありません。期待通りの修復ができたので、本当によかったです。自分のトラブルだけでなく、知り合いの方からデータ復旧の相談を受けることがあれば、データレスキューセンターさんをご紹介させていただきたいと思います。ありがとうございました。」



    ■近畿大学 教授 古南 博様によるお客様の声(全文)

    https://www.rescue-center.jp/customer/kominami.html



    ■データレスキューセンター お客様の声一覧

    https://www.rescue-center.jp/customer/



    ■プレスリリース

    https://www.rescue-center.jp/news/press20220509.html

    データレスキューセンターは、高度なデータ復旧技術、「復旧可能なデータリスト」と「見積書」を事前に確認できるサービス、そして低価格により全国の法人、個人のお客様からデータ復旧作業をご依頼をいただき、データ復旧の累計受付件数は15万件を突破しており、現在、会社設立20周年記念キャンペーンを実施中です。



    ■データレスキューセンター 20周年記念キャンペーン

    https://www.rescue-center.jp/campaign20/

    特典1:データ復旧作業をご依頼いただいたお客様は「返送時の送料無料」

    特典2:データ復旧作業をご依頼いただいたお客様に「microSDカードをプレゼント」


    データ復旧でお困りの際は、20周年記念キャンペーン実施中のこの機会にぜひ、データレスキューセンターをご利用ください。

    https://www.rescue-center.jp/


    今後も、パソコン、外付けHDD/SSD、NAS/RAID、SDカード/microSDカード、USBメモリ等からのデータ復旧、復元技術の向上、料金の低価格化に取り組んでまいります。



    ■データレスキューセンターの特徴と選ばれる理由

    https://www.rescue-center.jp/merit/

    データレスキューセンターでは、調査の結果、データ復旧が可能と判断された場合に「復旧可能なデータリスト」と「見積書」を提出いたします。データリストは、お客様が必要とするデータが復旧できるのか、事前にご確認いただくためのものです。

    事前にデータリストを確認できないデータ復旧サービスの場合、復旧できるかどうかも分からない状態で契約を急かされたり、結果的にデータが復旧出来なかった場合でも高額な作業費を支払わなければならない可能性が高くなってしまいます。



    ■データ復旧のウソ?ホント?

    https://www.rescue-center.jp/really/

    1. データ復旧の宣伝で「復旧率9●%」「復旧率NO.1」ってすごいですよね、それってホント?

    2. ある会社に調査を依頼したら「復旧できます!」と言われたので復旧作業までお願いしたのに、結局復旧できずに高額な作業費だけ取られました。復旧できなくても高い作業費がかかるのは当たり前なの?

    3. ある会社に調査を依頼したら「急がないとデータが消える。ウチでしか復旧できない。●時までに返事をしてほしい」と急かされました。時間がたつと復旧できなくなったり、データが消えたりするの?

    4. 普通に使用していただけで、ぶつけたり落としたりもしたことないのに物理障害って発生するの?

    5. HDDを開封しての作業はワンチャンスの可能性があるって言われたけど、それってホント?

    6. データ復旧業者を選ぶ際のポイントってあるの?


    データレスキューセンターは「復旧可能なデータリストと「見積書」を提出いたしますので、ご希望のデータが復旧出来ない場合は、その時点でキャンセル可能です。キャンセルされた場合もしくは復旧不可能だった場合に、高額な作業費が発生するようなことはありませんので安心してご利用いただけます。



    ■データレスキューセンター 3つのお約束

    https://www.rescue-center.jp/3promises/

    その1. データ復旧が不可能だった場合に高額な費用を請求することはありません。

    その2. お客様の明確なご承諾がない限り、HDDを開封したり、メモリーチップを取り外すことはありません。

    その3. 過大なデータ復旧成功率を掲げる等、お客様を困惑させるような行為はいたしません。



    ■データ復旧事例

    データ復旧の累計受付件数 15万件以上を誇るデータレスキューセンターの復旧事例を一部ご紹介いたします。

    SDカード復元・修理

    https://www.rescue-center.jp/case/mc.html

    PC・外付けHDD復旧・修理

    https://www.rescue-center.jp/case/hdd.html

    SSD 復旧・修理

    https://www.rescue-center.jp/case/ssd.html

    BUFFALO製TeraStation復旧・修理

    https://www.rescue-center.jp/case/terastation.html

    BUFFALO製LinkStation復旧・修理

    https://www.rescue-center.jp/case/linkstation.html

    IODATA製LANDISK等、NASのデータ復旧・修理

    https://www.rescue-center.jp/case/lanhd.html

    RAID・RAID5 復旧・修理

    https://www.rescue-center.jp/case/raid.html

    USBメモリ復元・修理

    https://www.rescue-center.jp/case/usb.html



    ■参考

    外付けHDDが認識しない原因と対処法

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol56.html

    HDDからカチカチ等の異音がしたら

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol48.html

    HDD(ハードディスク)のトラブル対策

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_2.html

    SSDが認識しない原因と対処法

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol57.html

    SSDのトラブル対策

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_4.html

    LinkStation、TeraStationにアクセスできない原因と対処法

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol62.html

    SDカード、microSDカードが認識しない原因

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol58.html

    SDカード、USBメモリのトラブル対策

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_3.html

    USBメモリが認識しない原因と対処法

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol55.html



    ■会社概要

    ・会社名      : 株式会社アラジン

    ・データ復旧事業 ※1: データレスキューセンター(DataRescueCenter)

    ・文字起こし事業 ※2: データグリーン(DataGreen)

    ・本社       : 福岡県福岡市中央区薬院1-5-6 ハイヒルズビル3階

    ・電話       : 092-720-6633(代表)

    ・代表取締役    : 長濱慶直

    ・資本金      : 9,000万円

    ・設立       : 2002年5月31日

    ・登録商標     : データレスキューセンター、データレスキュー、

                データグリーン等

    ・保有特許     : 特許第4090494号、特許第4236689号、

                特許第5512470号

    ・登録認定     : プライバシーマーク、ISO27001(ISMS)

    ・加盟団体     : <一般社団法人日本データ復旧協会(常任理事)>

                https://www.draj.or.jp/

                <一般社団法人文字起こし活用推進協議会(正会員)>

                https://mojiokoshi.or.jp/mojiokoshi/

                <福岡県弁護士協同組合(特約店)>

                https://fukubenkyo.jp/


    ※1 データ復旧事業

    データレスキューセンター【公式】データ復旧

    https://www.rescue-center.jp/

    データレスキューセンター【公式】ツイッター

    https://twitter.com/DRC_JP

    データレスキューセンター【公式】コラム

    http://blog.rescue-center.jp/


    ※2 文字起こし事業

    データグリーン【公式】文字起こし・テープ起こし

    https://www.data-green.jp/

    文字起こしとは

    https://www.data-green.jp/mojiokoshi/

    AIによる文字起こしについて

    https://www.data-green.jp/ai/

    文字起こし・テープ起こしの料金、費用

    https://www.data-green.jp/#price

    文字起こし、テープ起こしの料金を抑える方法

    https://www.data-green.jp/quality_accuracy/

    文字起こし、テープ起こしにおすすめのIC、ボイスレコーダー

    https://www.data-green.jp/voice_recorder/

    文字起こし、テープ起こしに役立つアプリ

    https://www.data-green.jp/app/

    Web会議・オンライン会議の録音・録画

    https://www.data-green.jp/recording/

    文字起こし、テープ起こし用語集

    https://www.data-green.jp/word/

    音声データの品質を上げるためのチェックリスト

    https://www.data-green.jp/pdf/check_list.pdf

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社アラジン

    株式会社アラジン