株式会社アラジン データレスキューセンターのロゴ

    株式会社アラジン データレスキューセンター

    データレスキューセンター、 ノートPC(SSD)のデータ復旧をご依頼いただいた 帝京大学 教授 宮原俊之様によるお客様の声を公開

    データ復旧サービスで日本TOPクラスのシェアと実績を誇るデータレスキューセンター( https://www.rescue-center.jp/ )を運営する株式会社アラジン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:長濱 慶直)は、ノートPC(SSD)のデータ復旧をご依頼いただいた帝京大学 教授 宮原 俊之様によるお客様の声を公開いたしました。


    帝京大学 教授 宮原 俊之様

    帝京大学 教授 宮原 俊之様


    ■帝京大学 教授 宮原俊之様によるお客様の声(一部抜粋)

    「今回お願いしたレッツノートはメインで使っているパソコンです。ある日突然BIOSまでしか立ち上がらない状態になってしまい、システムのチェックツールをかけたところストレージにエラーが出ました。『データはもう無理かな』と思いましたが、パソコン自体は保証期間でもあったため、無料の修理の手配をしようとレッツノートのサポートページを見たところ、データレスキューセンターさんのデータ復旧サービスが特別価格で受けられる紹介が目に留まりました。特典1、2とありましたが、私の場合は両方が使えるため安くデータが復旧できるかもしれないと思い、まずはデータレスキューセンターさんに依頼してみようと思いました。


    パソコン関係のトラブル経験は多々ありますが、データ復旧を試みたことは今回が初めてです。今まではデータ復旧は高額のサービスということで諦めてきましたが、今回はレッツノートの特典でデータ復旧が特別価格で利用できるとのことで、それであればこのようなサービスを1回使ってみるのも良い経験かなと思い、依頼させていただきました。


    今回は、タイミング的には、バックアップとバックアップの間のトラブルでした。そのため復旧できると嬉しいなと思うデータがありました。もちろん暗号化されたデータです。いただいた復旧可能データのリストには非常に多くのデータ名が記載されており、検索したところ、その該当のデータが確認できたので、最終的にデータ復旧作業を依頼させていただきました。もし復旧できないなら新たに作成することを考える必要があり、復旧できるならなるべく早く復旧してほしいと思っていたところ、今回は1週間もかからないスピード感で復旧していただき、大変ありがたかったです。


    『お客様の声』にて他の先生方もおっしゃっていますが、こういったトラブルに関しては信頼の置ける業者さんにお任せできるかが一番重要です。いわゆるセンシティブなデータなども含め重要なデータが少なからず入っているため、信頼の置ける会社でなければ依頼が難しいのですが、データレスキューセンターさんはパナソニックさんが公認している会社ですし、実際にホームページを拝見するとセキュリティマークも取得されている、そして『お客様の声』でこれだけの多くの大学関係者がインタビューを受けていることがありましたので、そういった意味でも安心してお願いすることができました。今回初めてデータ復旧というサービスを利用しましたが、時間や安全性等を含めデータレスキューセンターさんの対応は非常によかったので満足しています。今後も何かあればお願いしたいと思います。」



    ■帝京大学 教授 宮原 俊之様によるお客様の声(全文)

    https://www.rescue-center.jp/customer/miyahara.html


    今後もデータレスキューセンターはPC、外付けHDD/SSD、NAS/RAID/Server、SDカード/microSDカード、USBメモリ等からのデータ復旧・復元技術、サービスの向上に取り組んでまいります。データ復旧でお困りの際は、信頼と実績のデータレスキューセンターまでお気軽にご相談ください。



    ■今回のプレスリリース

    https://www.rescue-center.jp/news/press20251104.html



    ■お客様の声一覧

    https://www.rescue-center.jp/customer/

    高い技術と低価格で評判のデータレスキューセンターをご利用いただいているお客さまの声一覧。

    データ復旧サービスで日本トップクラスのシェアを誇るデータレスキューセンターは、全国数多くのお客さまから高い評価をいただいています。



    ■データ復旧サービスの流れ

    https://www.rescue-center.jp/recovery/

    データ復旧サービスの流れについて。データレスキューセンターのサービスフロー(データ復旧のお申込み~調査~報告~復旧作業~納品まで)についてご紹介。



    ■データ復旧の料金、費用

    https://www.rescue-center.jp/price/

    他社様やメーカー様で復旧不可能だった媒体や費用面でキャンセルされた媒体でも「高い技術」と「低価格」で、業界トップクラスの「シェア」と「実績」を誇るデータレスキューセンターにおまかせください。「復旧可能なデータの一覧」と「見積書」を事前にご確認頂いた上で、データ復旧の作業を行うかご判断いただけます。



    ■データレスキューセンターの特徴と選ばれる理由

    https://www.rescue-center.jp/merit/

    データレスキューセンターでは、データ復旧が可能と判断された場合に「復旧可能なデータリスト」と「見積書」を提出いたします。データリストは、お客様が必要とするデータが復旧できるのか、事前にご確認いただくためのものです。事前にデータリストを確認できないデータ復旧サービスの場合、復旧できるかどうかも分からない状態で契約を急かされたり、結果的にデータが復旧できなかった場合でも高額な作業費を支払わなければならない可能性が高くなってしまいます。


    データ復旧サービスのデータレスキューセンター ロゴ

    データ復旧サービスのデータレスキューセンター ロゴ


    ■データ復旧のウソ?ホント?

    https://www.rescue-center.jp/really/

    Q1. データ復旧の宣伝で「復旧率9●%」「復旧率NO.1」ってすごいですよね、それってホント?

    Q2. ある会社に調査を依頼したら「復旧できます!」と言われたので復旧作業までお願いしたのに、結局復旧できずに高額な作業費だけ取られました。復旧できなくても高い作業費がかかるのは当たり前なの?

    Q3. ある会社に調査を依頼したら「急がないとデータが消える。ウチでしか復旧できない。●時までに返事をしてほしい」と急かされました。時間がたつと復旧できなくなったり、データが消えたりするの?

    Q4. 普通に使用していただけで、ぶつけたり落としたりもしたことないのに物理障害って発生するの?

    Q5. HDDを開封しての作業はワンチャンスの可能性があるって言われたけど、それってホント?

    Q6. データ復旧業者を選ぶ際のポイントってあるの?



    ■データレスキューセンター 3つのお約束

    その1. データ復旧が不可能だった場合に高額な費用を請求することはありません

    その2. お客様からの明確なご承諾がない限り、開封作業を実施することはありません

    その3. 過大なデータ復旧成功率を掲げて、お客様を困惑させたり、勧誘する行為はいたしません

    https://www.rescue-center.jp/3promises/



    ■データ復旧・復元事例

    <SSD データ復旧・復元>

    https://www.rescue-center.jp/case/ssd.html

    <PC・外付けHDD データ復旧・修理>

    https://www.rescue-center.jp/case/hdd.html

    <RAID・RAID5構成HDDデータ復旧>

    https://www.rescue-center.jp/case/raid.html

    <NASデータ復旧・修理(IODATA製LANDISK等)>

    https://www.rescue-center.jp/case/lanhd.html

    <SDカード・microSD データ復旧・復元>

    https://www.rescue-center.jp/case/mc.html

    <USBメモリ データ復旧・復元>

    https://www.rescue-center.jp/case/usb.html

    <バッファロー製TeraStationデータ復旧・修理>

    https://www.rescue-center.jp/case/terastation.html

    <バッファロー製LinkStationデータ復旧・修理>

    https://www.rescue-center.jp/case/linkstation.html



    ■データ復旧の参考情報

    <SSDが認識しない原因と対処方法>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol57.html

    <SSDのトラブル対策>

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_4.html

    <HDDやSSDの容量偽装品について>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol77.html

    <HDD・USBメモリ・SDカードの障害事例とその対策>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol29.html

    <外付けHDDが認識しない原因と対処法>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol56.html

    <HDDからカチカチ等の異音がしたら>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol48.html

    <ハードディスクのトラブル対策>

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_2.html

    <LinkStation、TeraStationにアクセスできない原因と対処法>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol62.html

    <SDカード、microSDカードが認識しない原因>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol58.html

    <SDカード、USBメモリのトラブル対策>

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_3.html

    <USBメモリが認識しない原因と対処法>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol55.html

    <SDカードやUSBメモリの容量偽装について>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol54.html

    <データ消失を回避する方法>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol33.html

    <Windows10サポート終了に潜むデータ復旧の注意点>

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol76.html



    ■会社概要

    会社名    : 株式会社アラジン

    本社     : 福岡県福岡市中央区薬院1-5-6 ハイヒルズビル3階

    電話     : 092-720-6633(代表)

    代表者    : 代表取締役 長濱 慶直

    設立     : 2002年5月31日

    資本金    : 9,000万円

    認定     : プライバシーマーク、ISO27001(ISMS)

    データ復旧事業: データレスキューセンター/DataRescueCenter ※1

    文字起こし事業: データグリーン/DATA GREEN ※2

    登録商標   : データレスキューセンター、データレスキュー、データグリーン等

    保有特許   : 特許第4090494号、特許第4236689号、特許第5512470号

    加盟団体   : 一般社団法人日本データ復旧協会(常任理事)

             https://www.draj.or.jp/

             一般社団法人文字起こし活用推進協議会(正会員)

             https://mojiokoshi.or.jp/mojiokoshi/

             福岡県弁護士協同組合(特約店)

             https://fukubenkyo.jp/

             大阪弁護士協同組合(特約店)

             https://www.osakalaw.jp/


    ※1 データ復旧事業

    ■データレスキューセンター【公式】データ復旧

    https://www.rescue-center.jp/

    ■データレスキューセンター【公式】X(旧:Twitter)

    https://x.com/DRC_JP

    ■データレスキューセンター【公式】コラム

    http://blog.rescue-center.jp/


    ※2 文字起こし事業

    ■文字起こし、テープ起こしのデータグリーン

    https://www.data-green.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社アラジン データレスキューセンター

    株式会社アラジン データレスキューセンター