【キャンペーン情報】佐藤理氏の誕生日お祝いキャンペーン! 佐藤氏お気に入りコーヒー(挽き・160g)を抽選で3名様にプレゼント!

    The NFT Records

    サービス
    2022年4月14日 15:00

    株式会社クレイオ(東京都港区赤坂 代表取締役 神名秀紀)は、音楽専門のNFTマーケットプレイス『The NFT Records』にて、2022年4月14日正午より、佐藤理の最新作品としてLSD TRANSFORMEDの4作品を販売開始しました。今回、誕生日を記念し、佐藤氏おすすめの商品をファンプレゼントとして抽選で3名様にお贈り致します。

    ◆参加方法

    公式アカウント(https://twitter.com/TheNFTRecords)をフォローのうえ、下記ツイートをリツイート(RT)してください。
    https://twitter.com/TheNFTRecords/status/1514485822950899714

    期間は4月14日~4月18日終日です。
    締切後、4月19日に当選者の方へDMより郵送のご連絡をさせていただきます。

    ◆開催によせて、佐藤氏コメント

    僕が朝起きて一番にすること。
    コーヒー豆をカリカリと手回しで挽くこと。めんどくさいなあと思いながらも寝ぼけ眼でやるのだ。この習慣は最近になって始めたのです。ついこの間までは、ネスプレッソのマシンで超簡単にコーヒーを入れていたし、その前はあらかじめ挽いてある粉を買ってペーパードリップをしていたし、一時期はサイフォンで入れていた時期もある。そういえばネスプレッソの前は、良く昔のヨーロッパ映画などでみたりする火にかけて淹れるエスプレッソのポットや電動式のエスプレッソマシンも何台か買ってみたりした時期がある。でも最近はカリカリと手で挽くことに凝っている、それはちょうどデッサンをする前にナイフで一本一本鉛筆を削っているような感じにも似ている。もちろん電動シャープナーで削ってしまうと一瞬なのだが、削っている間に何か構図などを考える、コーヒーを挽いている時間はたぶん今日は何をしようかとか、どんな手順で音楽を作ろうかなどと考えている時間なのかも知れない。
    と、まあ色々講釈を垂れてきたが、基本飽きっぽい性格、もしくは好奇心があるのでコーヒーについてもいろんな入れ方をしてみたいのだ。でも、実は豆にはそんなにこだわりはない,もちろんまずい豆、美味しい豆があります。美味しい方が良いに決まっています。でも安いまずい豆もそれなりに僕は飲むのも好きなんです。例えば少し前のアメリカのグロッサリーで売っていた1ドルのコーヒーって相当味や香りがなかったですがそれはそれで好きだったりするのです。なんならインスタントでも普通に飲んだりもします。たぶん僕は色々試すことが好きなのかも知れないです。曲を作るのも、絵を描くのも試行錯誤の連続ですからね。音楽もいろんなジャンルを聴くことにも似ているかも知れないです。ところでそんな僕が大好きなコーヒーショップというか喫茶店?があります。京都のイノダコーヒです。コーヒーと伸ばしません。もう何十年と飲んでいます。店で飲むのがいいのです。もちろんそこで豆を買って入れてもそれなりに美味しいのですが、店で味わうのは格別です。店ではデフォルトではクリームと砂糖が入ってます。僕は家及び他店ではブラックですがイノダコーヒに限ってはクリーム入りを頼みます。僕の中では何を置いてもこのコーヒーが鉄板で定番です。そしてそのイノダコーヒの三条店というのが僕が一番好きな場所です。奥に円形カウンターがありバーコートを着た店員の方々のきびきびした所作を見ながら飲むとそれは大変良いのです。その円形カウンターには京都の旦那衆が毎朝、定位置で座って
    いるイメージがあります。
    僕は少し前にこのイノダコーヒ三条店の近所にも本拠地を作ったので、毎朝そこに陣取ることが朝一番にすることだったりしたらいいのになあ。なんて思いながら今もコーヒーミルをカリカリさせているのである。
    P.S.現在はその三条店は改装工事中です。なんとかあの円形カウンターは残して欲しいものです。


    <The NFT Recordsについて>
    音楽専門のNFTマーケットプレイス。
    Twitter:https://twitter.com/TheNFTRecords
    Instagram:https://www.instagram.com/thenftrecords/

    The NFT Recordsでは、商品を仮想通貨ではなくクレジットカードなどの法定通貨で購入することができます。
    なお、The NFT Recordsで購入した音楽、MV、ジャケット写真、アーティスト写真などはThe NFT Recordsの「マイコレクション」ページで楽しむことができます。

    <NFTについて>
    NFTとは、デジタルのものであっても、ユーザーが確かにそれを持っていることを証明してくれる仕組みのことです。
    NFTを買うということは、ユーザーの好きなアーティストと共に喜びを分かち合うことにつながります。NFTの楽しみ方の一つとして、急激に市場が拡大しています。

    <The NFT Recordsが取り扱うNFTについて>
    The NFT Recordsは音楽原盤および各種データを権利元から正式に許諾を受けて商品化し、NFT商品としてお客様にお届けします。NFT商品の原盤権や著作権はアーティストまたはレーベル各社が権利を保有しており、NFTは原盤権や著作権を販売・譲渡するものではありません。
    また、販売されるNFT商品には一つ一つ固有のシリアルナンバーが入っております。その番号を持っているのは購入者のみとなり、購入者がその商品を「所有」することとなります。購入し受け取った商品は、アーティスト/版元から許諾が降りた商品のみ、The NFT Recordsのマーケットプレイスにて出品することも可能です。

    <環境への配慮について>
    The NFT Recordsは、環境に配慮した設計を心掛けています。
    当社のマーケットプレイスでは、ブロックチェーンネットワークで一般的な、計算競争によるPoW (プルーフ・オブ・ワーク)というコンセンサスアルゴリズムを使っていないため、電力を大きく消費することがなく、環境に配慮した設計になっています。

    【株式会社クレイオ 会社概要】
    本 社:東京都港区赤坂3丁目7番地13号
    代 表 者:代表取締役社長 神名秀紀
    設 立:2019年4月22日
    事 業 概 要:マーケットプレイスの企画・開発・制作・運営、動画配信サービスの開発・運営。

    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    【The NFT Records】 音楽NFTの著作権処理及びデータフォーマットの課題解決に向け、 パブリックチェーンでの音楽NFT流通を実現するための構想と新規格を提言、実現へ
    というプレスリリースも是非ご覧ください。
    https://newscast.jp/news/1458019
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

    The NFT Recordsには、経験豊富なNFTの専門家及び、エンターテインメント界に精通する多彩なメンバーがそろっています。レーベル様単位でのNFT化、アーティスト様のNFT楽曲販売についてのサポートなどを行わせていただきます。
    是非お気軽にお問い合わせ下さい。

    すべての画像

    6vm2no8j1Mpdl5nMaemZ.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...