書道パフォーマンス甲子園実行委員会のロゴ

    書道パフォーマンス甲子園実行委員会

    「書道パフォーマンス甲子園」の大会アンバサダーに 書道家・アーティストとして活躍中の“青柳 美扇氏”が就任!

    企業動向
    2022年4月22日 10:30

    2022年4月13日、書道パフォーマンス甲子園を主催する書道パフォーマンス甲子園実行委員会(所在地:愛媛県四国中央市、会長:篠原 実)は、大会アンバサダーに書道家/アーティストである青柳 美扇氏が就任しましたことを発表いたします。


    書道パフォーマンス甲子園アンバサダーに就任した青柳 美扇さん


    ■青柳 美扇氏のアンバサダー就任の背景

    青柳 美扇氏は、近年数々のメディアに出演し、書道や書道パフォーマンスの素晴らしさと芸術性を広く発信し、自らを「書道パフォーマー」と称するなど、書道パフォーマンス甲子園との親和性が極めて高い書道家です。また、Instagramのフォロワー数が約11万人を数えるなど書道界きってのインフルエンサーでもあります。大会の更なる飛躍のため、次回大会では優勝校に文部科学大臣賞を授与するなど、大会の魅力の更なる向上に務めているなかで、これまで以上に情報を発信し大会のイメージアップや認知度の向上などを図るため、同氏にアンバサダーとして就任いただきました。


    篠原 実 四国中央市長から委嘱状を受け取る青柳 美扇さん


    ■青柳 美扇さんコメント

    この度「書道パフォーマンス甲子園アンバサダー」のお話を頂戴しまして、身に余る光栄です。

    私は書道が大好きです。特に書道パフォーマンスは、書道家になる!と決心したきっかけとなったかけがえのないものです。自身のルーツとして、書道パフォーマンス活動は今でも一番大切にしています。国内では国立競技場をはじめ、海外では10か国以上で書道パフォーマンスを行ってきました。パフォーマンスを見た子どもたちが目を輝かせながら「僕も、私も!書道やりたい!かっこいい!」と言ってもらえる機会も多く、本当にうれしいです。書道パフォーマンス甲子園を通して、書道・書道パフォーマンスの魅力を発信するお手伝いができますよう、アンバサダーとして精一杯務めさせていただきます!


    就任式で力強い書道パフォーマンスを披露する青柳 美扇さん


    ■青柳 美扇さんプロフィール

    青柳 美扇 あおやぎ・びせん 書道家/アーティスト 大阪出身


    フランス、アメリカ、UAE、書の本場中国をはじめ、世界各国で書道パフォーマンスを披露。国内では東京2020公認文化オリンピアード「東京キャラバン」に書道家として連続出演。2020年1月1日(水)には国立競技場にて行われたスポーツイベントのこけら落とし、「天皇杯JFA」決勝戦にて約6万人の観客を前にオープニングアクトとして書道パフォーマンスを披露。また、「FIBA男子オリンピック世界最終予選」公式試合球の筆文字デザイン、プロモーション映像に出演。2021年には、国立競技場貴賓室の巨大屏風作品を手掛けている。MBS「情熱大陸」に出演。



    ■「書道パフォーマンス甲子園」とは…

    四国中央市で毎年開催されている、全国から集まった高校生たちが書道パフォーマンスで競う大会です。「まちを盛り上げたい!」との想いで地元高校生たちがイベントで披露しはじめたことに端を発し、3校による参加で2008年に第1回大会が開催されました。昨年夏には第14回を迎え、32都府県から102校が参加してくれる規模になるなど、全国の高校生書道部員たちが「夢の舞台」として目指してくれる大会にまで成長しました。現在は、2022年7月24日(日)に開催予定の第15回大会に向け、参加校の応募を受け付け中です(2022年5月13日締め切り)。



    ■これからの書道パフォーマンス甲子園の動き

    (1)青柳 美扇さん揮毫による大会名ロゴの刷新

    大会アンバサダーである青柳 美扇さんの揮毫により、大会名ロゴを刷新します。

    ※今大会ポスターから使用


    大会新ロゴ


    (2)世界的墨絵アーティストである茂本 ヒデキチさんによる大会シンボルマーク制作

    愛媛県出身であり、世界的に活躍されている墨絵アーティストの茂本 ヒデキチさんに依頼し、全身全霊で書道パフォーマンスに取り組む少女をイメージした、躍動感あるシンボルマークを制作します。

    ※現在制作中


    青柳 美扇さんアンバサダー就任 と 茂本 ヒデキチさんシンボルマーク制作


    (3)オリジナルグッズの販売開始 [2022年6月予定]

    青柳 美扇さんによる大会名ロゴと茂本 ヒデキチさんによるシンボルマークを使用した、大会オリジナルグッズを制作し、公式オンラインショップで販売します。


    (4)青柳 美扇さんも参加しての本戦出場校発表&演技順抽選会 [2022年6月15日(水)]

    全国7ブロックの予選を勝ち抜いた高校を発表し、本戦の演技順を抽選により決定します。大会アンバサダーである青柳 美扇さんにも参加いただく予定です。



    ■第15回大会の概要

    大会名 :第15回書道パフォーマンス甲子園

         (全国高等学校書道パフォーマンス選手権大会)

    開催日時:令和4年7月24日(日)午前9時から

         ※現在参加申込受付中(5月13日(金)まで)

    会場  :伊予三島運動公園体育館 (愛媛県四国中央市中之庄町1665番地1)

    主催  :書道パフォーマンス甲子園実行委員会

    その他 :優勝校へ文部科学大臣賞の授与、

         青柳 美扇さんによる特別賞の授与、

         茂本 ヒデキチさんによるライブパフォーマンス、

         ほか高校生による企画など



    ■団体概要

    団体名: 書道パフォーマンス甲子園実行委員会

    代表者: 会長 篠原 実

    所在地: 〒799-0497 愛媛県四国中央市三島宮川4-6-55

         四国中央市教育委員会事務局

         文化・スポーツ振興課 書道パフォーマンス甲子園振興室内

    URL  : https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/site/shodo-performance/


    ※書道パフォーマンス甲子園実行委員会では、大会をともに支えるスポンサーを募集しています※


    詳細はこちらをご覧ください↓

    URL: https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/site/shodo-performance/24345.html



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    書道パフォーマンス甲子園実行委員会事務局

    電話     : 0896-28-6037

    メールアドレス: info@shodo-performance.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    書道パフォーマンス甲子園実行委員会

    書道パフォーマンス甲子園実行委員会