シェアリングエコノミー配送アプリ「DIAq(ダイヤク)」  調剤併設型ドラッグストア「トモズ」を展開する 株式会社トモズと連携  2022年2月1日に開始する同社の処方薬配送の実証実験で 当日配送サービスを提供

    サービス
    2022年1月31日 15:00

    株式会社セルート(代表取締役:高木 惠理)は、シェアリングエコノミー配送アプリ「DIAq(ダイヤク)」が公開しているAPI(アプリケーションプログラミングインターフェイス)を通じ、株式会社トモズ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:徳廣 英之)と連携。2022年2月1日(火)より新たに開始する、オンライン服薬指導後に処方薬をご自宅まで配送するサービスの実証実験において、当日配送サービスを提供いたします。


    2022年2月1日より、処方薬配送サービスの実証実験を開始


    今回の実証実験では、オンラインでの服薬指導を事前にご予約いただくため、病院での診療後はそのまま帰宅することができます。薬局への立ち寄りに必要な移動や待ち時間が発生せず、時間を有効にご活用いただけます。

    小さいお子様をお連れの方や、時間の調整がしづらいビジネスパーソンなど、多くの患者様の利便性向上につながるサービスになると考えております。


    当日配送イメージ画像


    ■実証実験について

    実験店舗      :トモズ晴海トリトン店

    実験期間      :2022年2月1日(火)より約半年間

    当日配送可能エリア :トモズ晴海トリトン店より半径約3.5kmのエリア。

               その他エリアは通常配送で翌日以降着。

    配送料金(患者様負担):当日配送:300円/回、

               通常配送(翌日、翌々日着):100円/回

    サービス概要    :<サービスの流れ>

               (1)LINEでオンライン服薬指導を予約

               (2)病院を受診

               (3)オンライン服薬指導の実施

               (4)お好きな場所・タイミングでお薬をお受け取り


    サービスの詳細は下記QRコード、またはURLでご確認ください。


    QRコード画像


    https://tomods.jp/onlinepharmacy/?utm_source=hp&utm_medium=pressrelease&utm_campaign=on_ph&utm_content=com_hp



    【株式会社トモズについて】

    会社名:株式会社トモズ

    設立 :1993年9月

    代表者:代表取締役社長 徳廣 英之

    本社 :〒113-0024 東京都文京区西片1-15-15

    資本金:1,160,000,000円



    ■配送クラウドソーシングアプリ「DIAq」について

    DIAqは、自転車で通学する学生、買い物に行く主婦、出前の原付から個人事業主のプロドライバー、バイク便のプロライダー、自転車便のプロメッセンジャーまで、多種多様な人たちが「移動時間」や「空き時間」を使って荷物を運ぶことができるプラットフォームアプリです。アプリを通じて、シェアリングエコノミーによる、効率が良く持続可能な次世代の物流プラットフォームの提供を目指します。


    DIAq(ダイヤク)公式サイト: https://www.dia-9.com



    ■ECサイト、買い取り事業向けサービス「DIAq API」について

    DIAqが公開しているAPIは、通販サイトやアプリにDIAqの機能を組み込み、指定場所への当日配送や当日回収を1時間単位で依頼できる、法人向けのサービスです。DIAqに登録しているアンカー(配達員)が、導入されているサービスを利用する消費者様のもとに、当日中に商品をお届けいたします。


    DIAq API公式サイト: https://ec.dia-9.com



    ■運営会社について

    会社名:株式会社セルート

    設立 :1984年11月

    代表者:代表取締役 高木 惠理

    本社 :〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-31-18

    資本金:50,000,000円

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社セルート

    株式会社セルート