【新しい秋の“風物詩”】47.0%の方は、日本のハロウィンイベントが「嫌い」

    日本トレンドリサーチ・秋のイベントに関する調査

    サービス
    2021年11月5日 15:00

    日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、「秋のイベント」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

    8割以上がハロウィンの時期に「仮装を楽しんだこと」が「ない」

    10月31日はハロウィンでした。
    今年は緊急事態宣言が解除になったこともあり、昨年よりも多くの方が渋谷や池袋に集まっていたようです。

    各地でイベントが開催され、日本でも新たな秋の風物詩となっているハロウィンですが、コロナ禍前は例年多くの人が公共の場に集まり、ごみの放棄や騒音、路上での飲酒などの迷惑行為が問題視される事態となっていました。

    全国の皆さんは、日本でのハロウィンイベントについてどのように感じているのでしょうか。

    ハロウィンイベントが終わった11月現在、世間はもうクリスマスモードに突入していますが、あえて「日本でのハロウィン」についてアンケートを実施しました。

    ※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

    ・引用元が「日本トレンドリサーチによる調査」である旨の記載
    ・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/10605/)へのリンク設置
    ・株式会社NEXER(https://www.nexer.co.jp)へのリンク設置

    「秋のイベントに関するアンケート」調査概要

    調査期間:2021年11月2日~11月4日
    質問内容:
    質問1:ハロウィンの時期に、「仮装を楽しんだこと」がありますか?
    質問2:ハロウィンの時期に、仮装をしたいと思いますか?
    質問3:ハロウィンの時期に、「自分は乗り気ではないのに、仮装をしないといけないような状況を経験したこと」がありますか?
    質問4:ハロウィンの時期に、一般の人が街中を仮装をして出歩くことについて、どのように思いますか?
    質問5:その理由を教えてください。
    質問6:日本のハロウィンの文化・イベントは好きですか?
    集計対象人数:540人(20代以下~70代以上 各年代90名)
    調査対象者:男女
    ※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

    日本のハロウィンの文化・イベントは好きですか?

    まずは、ハロウィンの時期に「仮装を楽しんだこと」があるかについて聞きました。

    仮装を楽しんだことが「ある」方は19.8%で、80.2%と8割以上の方はハロウィンに仮装をした経験が「ない」ようです。

    この回答を年代別に集計したところ、以下のようになりました。

    やはり日本でのハロウィンが定着し始めたのが最近という事で、若い方ほど仮装を楽しんだことが「ある」方が多いようです。
    20代以下では38.9%、30代では28.9%の方が「ある」と回答していました。

    では、ハロウィンの時期に、仮装をしてみたいと思っている方はどのくらいいるのでしょうか。

    22.2%の方が「思う」と回答した一方、77.8%と多くの方は仮装をしたいと「思わない」ようです。

    仮装したくない方が多いようですが、「自分は乗り気ではないのに、仮装をしないといけないような状況」を経験したことがある方はいるのでしょうか。

    11.1%が「ある」と回答しました。
    1割以上の方は、自分の意思に反して仮装をしなければならない、“ハロウィンハラスメント”のようなものを受けた経験があるようです。

    続いて、ハロウィンの時期に、一般の人が街中を仮装をして出歩くことについて、どのように感じているか聞きました。
    ※イベントスタッフや演者など、仕事として仮装をしている人は除いて回答していただいています。

    「良いと思う」と回答したのは30.6%でした。
    一方、最も多かったのは「良くないと思う」で、35.9%でした。

    この回答の理由についても聞いたので、一部を紹介します。

    「良いと思う」回答理由

    ・外見だけではあるが自己表現の場があっても良いと思う。(50代・男性)
    ・街が楽しい雰囲気になるので、良いと思います。(50代・女性)
    ・日本人は楽しむ心をもっと鍛えるべき。(50代・男性)
    ・お祭り的なイメージなので、年齢問わず楽しめたら良いと思います。(50代・女性)
    ・日本人はまじめすぎて楽しむことが下手だから年に何度かは日常とは違うことをした方がいいと思うから。(40代・女性)
    ・年齢関係なく楽しめるイベントなのでマナーを守れば良いと思います。(20代・女性)
    ・楽しみたければ楽しめばよい。楽しんでいる人を非難する理由はない。但し、迷惑をかけない前提で。(60代・男性)
    ・1年に1回のイベントなので、楽しめば良いと思います。(30代・男性)
    ・イベントごとで経済にも良い影響だから。(30代・女性)
    ・コロナ禍でなければ私も仮装をして出歩くのがすきだから。(70代・女性)
    ・季節のイベントとして、定着してほしいから。(70代・男性)
    ・コスプレ関係の店で働いているので、コスプレ服が売れないと困ります。(40代・女性)
    ・お祭りだし、マナーを守っている限り、盛り上がるのは良いことだと思います。(50代・女性)
    ・Londonに住んでいる時に街中が仮装した人たちで溢れていてとても楽しかったから。(40代・女性)
    ・今はコロナの時期だからダメだと思うけど、通常なら(人に迷惑をかけなければ)楽しそうでいいと思う。自分は仮装したいと思わないけど見てるのは楽しい。(20代・女性)
    ・ストレス発散にピッタリ。(70代・男性)
    ・もちろん迷惑をかけるような行為はいけないですが、仮装して歩くだけならストレス解消にもなるでしょうし、楽しいと思います。この日を楽しみにして普段頑張っている人もいるでしょうし、一年の1日だけパーっと弾けちゃってもいいのではないかと思います。(60代・女性)
    ・子供達が楽しそうで嬉しい!(40代・女性)

    「良くないと思う」回答理由

    ・騒ぐ人もいるので、大変迷惑である。(50代・女性)
    ・人に迷惑をかけていることに気がついていないので。そもそもハロウィンの意味がわかっておらず、ただ仮装して騒ぎたいだけの人たちばかりだと思っているので。(40代・女性)
    ・日本に全く関係無い他国のお祭りをどうしてやりたがるのか理解不能。(50代・女性)
    ・若者がはしゃぎすぎて迷惑をかけているところをメディアでよく見るから。(40代・男性)
    ・騒いでうるさいし、迷惑をかけられている人もいると思うから。(40代・女性)
    ・日本にハロウィンは馴染まない。変な仮装をしてして大騒ぎはしないで欲しい。ハロウィンのお祭りは禁止にして欲しい。どうしてこんなものが面白いか分らない。(60代・男性)
    ・渋谷など特定の場所に集まるのは良くない。それを管理する区の職員や警察など必要以上の税金が使われている。そしてそのことを当事者は分かってない。(40代・男性)
    ・小さな子供(幼児~小学校低学年ぐらい)であれば可愛らしいとなるが、大人の仮装は単にイベントを楽しむという気持ちだけではなさそうだから。そもそも日本のお祭りやイベントごとではなかったものだし、昨今の仮装の賑わいと事件しか印象になくポジティブには考えられなくなってきたから。(50代・女性)
    ・節度とマナーを守って楽しむ分には構わないが、終わった後のちらかったりコスプレの廃棄状態を見ると、責任を取れないならするなと思ってしまう。(40代・男性)
    ・子供は仮装しても可愛いが大人はそうは思わない。(70代・男性)
    ・町を汚したり、関係のない人や一般社会に迷惑をかける人たちがいる。(60代・男性)
    ・適度な仮装はいいが、極端な仮装が多いから。(40代・男性)
    ・治安が悪くなるから。(50代・女性)
    ・本来は子供のイベントだから。仮装している彼らは子供のまま成長したんだろうな、と思う。大人は子供にキャンディーをあげる立場でしょ。クリスマスは皆で楽しむものだから年代にかかわらず楽しめばいいと思う。(70代・男性)
    ・犯罪が起きやすいから。(60代・女性)
    ・密集して何が起こるか分からない。(50代・女性)

    最後に、日本のハロウィンの文化・イベントが好きかどうかについて聞きました。

    日本のハロウィンの文化・イベントについては、「嫌い」という方が多く、47.0%でした。
    やはり、日本のハロウィンは「若者が騒いでいるだけ」という印象が強いのかもしれません。

    まとめ

    今回の調査では、各年代90名の方を対象に日本のハロウィンイベントについてアンケートを実施しました。

    若い方からは「1年に1度のお祭りだから楽しみたい」「街がにぎやかな雰囲気になって見ているだけでも楽しい」など肯定的な意見もありました。

    一方、年配の方を中心に「ただ騒いでいるだけになっている」「犯罪行為やトラブルが多い」など現在の日本のハロウィンイベントについて否定的な方が多いようです。

    本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
    https://trend-research.jp/10605/

    <記事等でのご利用にあたって>

    本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
    ・引用元が「日本トレンドリサーチによる調査」である旨の記載
    ・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/10605/)へのリンク設置
    ・運営元である株式会社NEXER(https://www.nexer.co.jp)へのリンク設置

    【日本トレンドリサーチについて】

    『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。

    日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/

    【株式会社NEXERについて】

    本社:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビル6F
    代表取締役:宮田 裕也
    Tel:03-6890-4757
    URL:https://www.nexer.co.jp
    事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

    すべての画像

    C3pMdhphmsjmTCBkRenl.png?w=940&h=940
    0mAshFG8dIOFTxjmdf84.png?w=940&h=940
    d1EE0SqAgL75EXwGHs8G.png?w=940&h=940
    uC6hDaSlplucJk1zhzqN.png?w=940&h=940
    t6l5bzTgIlPhxeL6f48F.png?w=940&h=940
    oUDCS15MFvk7jfsGNxN3.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【新しい秋の“風物詩”】47.0%の方は、日本のハロウィンイベントが「嫌い」 | 日本トレンドリサーチ