株式会社エーイーティー

    AET、プロ向けオーディオストレッチCD 「SOUND VOICING OPTIMIZER PRO」を発売 オーディオ機器やヘッドフォンに劇的効果!

    最先端テクノロジーで、音楽をストレッチ  専門化が絶賛する画期的アイテムが登場

    商品
    2012年7月26日 09:30

    音響機器の世界的権威である株式会社エーイーティー(本社:東京都北区、代表取締役社長:小原 薫、以下 AET)が、オーディオ機器やヘッドフォン、楽器など音の出る機材全てのストレスをリリースして、劇的に音質を向上させる特殊音声を発表します。
    特許出願準備中のハーモニックス・レゾナント・テクノロジーを世界で始めて採用し、音楽振動の正常化と物理ストレスの除去を可能とした画期的な製品です。

    CDプレーヤーなどで音声を再生すれば、振動版や楽器の振動部などが、調律された周波数で共振するために、ダイナミズム、レンジ。伸びやかさなどが驚くレベルで改善いたします。

    すでに続々と驚きのコメントが寄せられています。

    「車では、約1時間ぐらい普通の音量でかけてみました。S/N感(※)が驚くほど良くなり、情報量が増えました!凄く良い感じです。」

    「ホームオーディオでも1時間程度鳴らしました。同じくS/N感が良くなり、静寂感が表現されてきました。音場の立体感も良い感じで、この「SOUND VOICING OPTIMIZER PRO」の素晴らしさに感心しています。」

    「何枚かバーンインCDを持っていますが、レベルの違いを感じます。」

    「半信半疑で購入して早々、3時間のエージングをしました。なんだこれ!と思うぐらい、音質が変化します。もちろん良い方向です。以前よりボリュームを上げても聴き易くクリアーです。何かシステムをバージョンアップしたかと思うぐらいのレベルです」

    「ボーカルの表現力と楽器の艶で悩んでいましたが、このCDのお陰で立体感のあるボーカルに、楽器素材を感じるリアルな表現になりました。今までの苦労は、何だったのだろう。」

    「おもしろいです。なぜこんなに音が変化するのか不思議でなりません。システムを一切さわらずに、ここまで音質を変化させてくれるこのCD凄すぎです。しかしこの感動が毎回続くと最高ですが、それは無理か。」

    ※S/N感はシグナル(Signal)とノイズ(Noise)の割合のことです。分母のノイズ(N)が低いほど全体として数値が高くなるため、S/N感は高いほど一般的に音質は良好とされています。


    *今回の驚きのコメントは、カーオーディオ界権威『株式会社オスカーインターナショナル』の協力を得たものです。
     URL: http://www.oscar-i.co.jp/




    【製品の仕様】

    製品名   :SOUND VOICING OPTIMIZER PRO
           (サウンド ボイシング オプティマイザー プロ)
    規格    :CD形式
    製品仕様  :CD(国内プレス)、トールケース、説明書
    収録時間  :30分
    該当機材  :オーディオ機器、ヘッドフォン機器、デジタルプレーヤー、
           楽器(エレキ、アコースティックともに)
    製品種目  :音響機器向け、調律音声
    再生周波数 :0Hz~20Hzまで
    収録規格  :44Hz16bit
    希望小売価格:10,080円(税込)
    製品詳細URL :http://www.audiotech.jp/audio/product/cd/soundvoicing01.html

     全国の有名専門店にて発売中。
     メーカー直売は一切行っておりません。
     本製品の開発、制作、監修は、世界的音楽プロデューサーとして高名な、小原 薫が行っています。



    【会社概要】
    社名  : 株式会社エーイーティー(AET Inc.)
    所在地 : 〒114-0014 東京都北区田端1-24-1 ヴィラ・ビアンカB1F
    代表  : 代表取締役社長 小原 薫
    資本金 : 2,000万円
    設立  : 2002年(平成14年)10月23日
    URL   : http://www.audiotech.jp/
    事業内容: 音響機器の設計・製造・販売・修理、
          システム設計・メンテナンス・コーディネート、
          コンピューターのソフト開発・販売、
          コンピューターネットワークの構築、音楽製作、
          サウンドアドバイス、専門誌への執筆、
          イベント開催、オーディション