日本電業工作株式会社、ボルボテクノロジー・ジャパン株式会社のロゴ

    日本電業工作株式会社、ボルボテクノロジー・ジャパン株式会社

    日本電業工作とボルボテクノロジー・ジャパン、 電気トラック用ワイヤレス給電用の10kWクラス高効率レクテナの試作に成功

    日本電業工作株式会社とボルボテクノロジー・ジャパン株式会社は、環境にやさしい電気トラック・バスの普及に不可欠なワイヤレス給電の実用化を目指し、走行のための電力を車両の外部からワイヤレスで給電する事を可能にする、高効率レクテナの試作に成功しました。


    今回試作した高効率レクテナは、マイクロ波により、走行に必要な電力を車両の外部から供給する方式で、車両側に取り付けられるマイクロ波のアンテナおよび整流回路の総称です。マイクロ波方式は古くから知られた方式ですが、レクテナの効率が低く実用化は難しいと考えられていました。

    京都大学生存圏研究所の全国共同利用設備、電波暗室を活用した実験で4m離れた場所へ10kWクラスの給電をおこない、レクテナ効率80%という既存従来比で2倍近い効率を実現できました。

    マイクロ波方式の特徴は、電磁誘導や磁界共鳴などの他方式に比較して、車両と送信機間の距離を1mから10m程度と長くとれる事ができ、また、トラックやバスに設置する事により、車両上部からワイヤレスで給電する事も可能となり、より汎用性が高い技術と考えられます。

    今回の電気トラックや電気バス用のレクテナ共同開発ではボルボテクノロジー・ジャパン株式会社が電気トラックや電気バスの技術的な要求事項の研究と分析、日本電業工作株式会社がレクテナの設計試作を主に担当しています。

    なお、ボルボグループでは、高頻度バッテリを充電できるワイヤレス給電システムで、車両に搭載するバッテリ容量を減らして、魅力ある価格と積載重量を備えた電気トラックや電気バスの商品化を実現させ、今後とも環境負荷の少ない電気商用車の普及に貢献する事を目指します。京都大学との産学連携も強化していく予定です。


    <会社概要>

    日本電業工作株式会社
    無線基地局や放送局向け業務用アンテナ・フィルタの設計製造
    設立 : 1947年6月
    所在地: 東京都千代田区九段南4-7-15
    代表者: 代表取締役社長 岩本 眞(いわもと まこと)
    URL  : http://www.den-gyo.com/

    ボルボテクノロジー・ジャパン株式会社
    経済産業省およびJETROの平成23年度「アジア拠点化立地推進事業」に採択され、ボルボグループのアジア研究開発拠点として設立されました。
    設立 :2012年3月
    所在地:東京都港区芝公園二丁目6番8号
    代表者:代表取締役 外村 博史(とのむら ひろし)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日本電業工作株式会社、ボルボテクノロジー・ジャパン株式会社

    日本電業工作株式会社、ボルボテクノロジー・ジャパン株式会社