「着こなし」「アイテム」「意識」改革でクールビズをもっと涼しく! ~ワイシャツ専門、柳田織物が提案するクールビズもうひと工夫~

    告知・募集
    2012年6月29日 09:30
    FacebookTwitterLine

    ネット通販ワイシャツ専門店「ozie(オジエ)」を展開する株式会社柳田織物(本社:東京都江東区、代表取締役:柳田 宏)は、今年の夏をより涼しく、クールビズスタイルを実践していただくために、ワイシャツ専門店ならではの「クールビズスタイルをさらに快適にするための3つの工夫」をご提案します。

    インナーを着ない

    ■クールビズスタイルをさらに快適にするための3つの工夫とは?
    1.着こなしの工夫 (インナーを着ない/着替えを常備)
    2.機能性素材シャツの活用
    3.職場理解の改善

    ≪1.着こなしの工夫 (インナーを着ない/着替えを常備)≫
    ●インナーを着ない
    [ 画像: https://www.atpress.ne.jp/releases/28324/1_1.jpg ]
    ワイシャツの下にインナーを着ないと、「肌触りがベタベタする」「素肌が透ける」「汗シミが目立つ」など、様々な心配があります。そのような時は以下のようなワイシャツ選びをしてみてはいかがでしょうか。

    ・肌触りがベタベタする
    機能性素材のワイシャツは素肌に着ても肌触りがよく、ベタベタしないものが多いのが特長です。

    ・透けが気になる
    色味のあるシャツを着る、ピタピタのサイズを避けると素肌は透けにくくなります。

    ・汗シミが気になる
    白いシャツや織り柄のあるシャツを着ると目立ちにくくなります。
    ワイシャツ選びを少し工夫することによってインナーが不要になります。

    ●着替えを常備
    [ 画像: http://www.atpress.ne.jp/releases/28324/2_2.jpg ]
    着替えのワイシャツを常備して職場で着替えれば、清潔感も増しますし、気分もリフレッシュします。出勤時や内勤の際はノーネクタイ用シャツや半袖シャツを着用し、外出やお客様とのミーティング前にタイドアップ用のシャツに着替えるなど、TPOに応じた着こなしも可能です。

    ≪2.機能性素材シャツの活用≫
    [ 画像: http://www.atpress.ne.jp/releases/28324/3_3.jpg ]
    近年、クールビズ用に多くの機能性素材シャツが登場しています。

    ・ビズポロ
    ワイシャツ仕立てのニットシャツ。素肌に直接着るのに最も適しています。

    ・クールマックス
    スポーツウェアでもおなじみ。綿の5倍の吸湿速乾性があります。

    ・麻
    天然の吸湿速乾素材で古来より夏の素材として親しまれてきました。

    ・アイスコットン
    綿に特殊技術を施すことで涼しい肌触りを実現しました。

    これら機能性素材シャツで通常の綿や化繊より、快適な着心地を得られます。

    ≪3.職場理解の改善≫
    クールビズのさらなる促進のために、社内での意識改善は欠かせません。先日当社が行ったアンケート調査でも、約56%の方が「クールビズをどこまでやるかどうかは、お客様の目よりも上司や同僚など社内の目で決める」と回答しました。「上司から部下へクールビスに前向きな発言をする」「職場の仲間同士でどの程度までを許容範囲とするか話題にする」など、少しの工夫で大きな改善が見込めます。


    今回紹介分のさらに詳しい情報はこちらで公開しております。
    http://www.ozie.co.jp/company/press/20120629.html


    ■会社概要
    社名  : 株式会社柳田織物
    代表者 : 代表取締役 柳田 宏
    所在地 : 〒135-0022 東京都江東区三好4-6-17
    TEL   : 03-6458-5494
    FAX   : 03-6458-5495
    設立  : 1970年(前身の柳田シャツ製造所 創業1924年)
    資本金 : 3,000万円
    事業内容: 紳士・婦人服 企画・製造・卸売業・小売業
    URL   : http://www.ozie.co.jp/

    すべての画像

    インナーを着ない
    着替えを常備
    機能性素材シャツの活用

    株式会社柳田織物

    株式会社柳田織物

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ