令和3年度 パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト  応募締切まで残りわずか!9月30日まで募集

    告知・募集
    2021年9月27日 13:15
    FacebookTwitterLine

    独立行政法人工業所有権情報・研修館(所在地:東京都港区)は、2021年6月28日から同9月30日までの3ヶ月間開催している「令和3年度 パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」について、応募締切まで残りわずかであることをお知らせいたします。


    パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト


    詳細URL: https://www.inpit.go.jp/patecon/index.html



    ■『令和3年度 パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト』について

    【パテントコンテスト】

    皆さんのアイデアで社会や暮らしをより良くし、未来を切り拓く。そのような体験の機会を提供するため、本年度もパテントコンテストを開催します!パテントコンテストでは、日本の次世代を担う生徒、学生等の皆さんが自ら考え出した発明の中から、優秀な作品を表彰します。

    受賞者は、知的財産権制度の専門家である弁理士のアドバイスのもとに、実際に特許庁への特許出願を体験することができます。特許出願等に必要な費用(特許出願料、審査請求料、特許料(第1~3年分))の全額について、主催者が負担します。このコンテストを通じて、皆さんの知的財産マインドが高まること、知的財産権制度の理解が深まることを期待しております。皆さん奮ってご応募ください!


    【デザインパテントコンテスト】

    皆さんのデザインで社会や暮らしをより良くし、未来を切り拓く。そのような体験の機会を提供するため、本年度もデザインパテントコンテストを開催します!デザインパテントコンテストでは、日本の次世代を担う生徒、学生等の皆さんが自ら考え出したデザイン(意匠)の中から優秀な作品を表彰します。

    受賞者は、知的財産権制度の専門家である弁理士のアドバイスのもとに、実際に特許庁への意匠登録出願を体験することができます。意匠登録出願等に必要な費用(意匠登録出願料、意匠登録料(第1~3年分))の全額について、主催者が負担します。このコンテストを通じて、皆さんの知的財産マインドが高まること、知的財産権制度の理解が深まることを期待しております。皆さん奮ってご応募ください!



    ■コンテスト概要

    応募期間:6月28日(月)~9月30日(木) 消印有効



    ■賞

    【パテントコンテスト】

    (1) 特別賞

    ●選考委員長特別賞

    ●日本弁理士会 会長賞

    ●独立行政法人工業所有権情報・研修館 理事長賞

    ●文部科学省 科学技術・学術政策局長賞

    ●WIPO賞

    ●新しい生活様式アイデア賞

    (2) 特許庁長官賞

    (3) 優秀賞(特許出願支援対象)


    【デザインパテントコンテスト】

    (1) 特別賞

    ● 選考委員長特別賞

    ●日本弁理士会 会長賞

    ●独立行政法人工業所有権情報・研修館 理事長賞

    ●文部科学省 科学技術・学術政策局長賞

    ●WIPO賞

    ●新しい生活様式デザイン賞

    (2) 特許庁長官賞

    (3) 優秀賞(意匠登録出願支援対象)



    ■応募資格

    【パテントコンテスト】

    日本国内の学校または大学校に在籍する高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生。※社会人経験を有しないこと。


    【デザインパテントコンテスト】

    <その1>

    日本国内の学校または大学校に在籍する高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生。※社会人経験を有しないこと。


    <その2>

    応募者が、意匠権セミナーの受講や映像コンテンツ等の視聴による学習を行っていること。

    詳細は、「 https://www.inpit.go.jp/patecon/dp_download.html 」ページに掲載している「募集要項」をご確認ください。



    ■申込み方法

    【パテントコンテスト】

    https://www.inpit.go.jp/patecon/pc_intro.html


    【デザインパテントコンテスト】

    https://www.inpit.go.jp/patecon/dp_intro.html



    ■当選発表

    【パテントコンテスト】

    選考結果はこの特設ウェブサイト上で発表します。第二次事前審査を通過した作品を11月中旬頃に、また、最終審査を経て優秀賞(特許出願支援対象)の受賞が確定した作品を12月中旬頃に発表する予定です。

    各賞に選ばれた応募作品、第二次事前審査を通過した応募作品については、発明の名称、発明者氏名等をこの特設ウェブサイト上で公表する予定ですので、あらかじめご了承ください。

    なお、選考過程等に関するお問合せにはお答えできません。


    【デザインパテントコンテスト】

    選考結果は、この特設ウェブサイト上で発表します。事前審査を通過した作品を11月中旬頃に、また、最終審査を経て優秀賞(意匠登録出願支援対象)の受賞が確定した作品を12月中旬頃に発表する予定です。

    各賞に選ばれた応募作品、事前審査を通過した応募作品については、創作の名称、創作者氏名等をこの特設ウェブサイト上で公表する予定ですので、あらかじめご了承ください。

    なお、選考過程等に関するお問合せにはお答えできません。



    ■当選賞品の発送

    本コンテストでは、賞金は出ません。優秀賞に選考された作品の応募者は、表彰式にて表彰されるほか、指導弁理士による個別指導を受け、特許庁への出願を行うことができます。出願等に係る特許庁への手数料及び弁理士による個別指導料は主催者が負担します。


    【パテントコンテスト】

    主催者賞、特許庁長官賞、優秀賞の受賞者及び受賞校を表彰します。

    日程:令和4年3月上旬

    会場:未定(過去の表彰式の様子→ https://www.inpit.go.jp/jinzai/contest/topic/index.html )


    【デザインパテントコンテスト】

    特許庁長官賞については、コンテストへの作品の応募とは別に、特許庁への応募が必要です。詳細については特設ウェブサイトをご確認ください。

    主催者賞、特許庁長官賞、優秀賞の受賞者及び受賞校を表彰します。

    日程:令和4年3月上旬

    会場:未定(過去の表彰式の様子→ https://www.inpit.go.jp/jinzai/contest/topic/index.html )


    お申込みURL: https://www.inpit.go.jp/patecon/index.html


    <注意点>

    ※今年度より1人1件の応募とします。



    ■会社概要 → 主催者情報にてお伝えさせていただきます。

    ・文部科学省、特許庁、日本弁理士会、独立行政法人工業所有権情報・研修館