―TM-CLOUD(R)と連動したインターフェース―  電流情報量診断システムの利便性向上へ  “VFC-1(ブイエフシーワン)”を開発・商品化

    技術・開発
    2021年9月24日 12:00

    株式会社 高田工業所は、2016年4月に電流信号を用いて回転機械を状態監視・診断する電流情報量診断システム「T-MCMA※1」を、2019年1月にはT-MCMAをクラウド上で使えるネットワーク「TM-CLOUD(R)」を発売し、遠隔での回転機械の状態監視・診断を可能にしました。お客様の操業、設備管理のDX化を効率的にサポートするシステムとして高評価を頂いております。


    この度、TM-CLOUD(R)による回転機械の状態監視・傾向管理の利便性の向上を目的に、TM-CLOUD(R)と連動したインターフェース【VFC-1】を新たにサービスに加えました。

    この【VFC-1】は6つの機能を搭載し、T-MCMAの解析データをより見やすく・わかりやすくお客様にご覧いただける使いやすいGUI※2になっております。


    T-MCMAシステム

    VFC-1


    ■主な機能

    (1) 8種類のパラメータ※3の傾向管理グラフから任意に選択し、

      そのグラフを重ねて表示

    (2) 異なる回転機械の解析グラフを重ねて表示

    (3) 最大10個の複数のグラフを同一画面に表示

    (4) 9つあるパラメータを同一画面で確認可能

    (5) 停止している回転機械を「停止中」と表示

    (6) 回転機械の状態の判断基準であるしきい値に達した状況になれば、

      注意レベル(黄色)および危険レベル(赤色)を表示



    ■主な効果

    ・色々なデータのグラフを重ね、同一画面で確認することで、傾向管理を容易にできます。

    ・全てのパラメータの一画面表示で、データを見やすく手軽に確認できます。


    今後も【VFC-1】を使用し、T-MCMAの状態監視をより効率よく活用できるように改良を進めてまいります。更に、AI技術も取り入れ、より高度化し、お客様の設備管理に貢献したいと考えております。


    ※1 T-MCMA…電気盤にセンサを設置し、モータなどの回転機器に流れている電流を計測することで、モータおよびポンプ等の負荷側の状態を診断・解析する電流情報量診断システム。

    電気盤内で計測するため、設備の設置現場に左右されることなく状態を診断できます。また、診断結果が数値やグラフで表示されるため、解析が容易となり、製造業における人材不足や技能伝承の問題の解決にも有効です。

    ※2 GUI…Graphical User Interface(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)

    ※3 パラメータ…機械的異常、電気的異常を表す指標

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社 高田工業所

    株式会社 高田工業所