【宿ルKYOTO HANARE】冷やし抹茶はじめました。1日1組限定のプライベート空間で体験する「涼」を感じるおもてなし。ゆったりおこもり滞在のご提案|開催日:2021年06月01日〜

    サービス
    2021年5月31日 08:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社トマルバが運営する京都府京都市にある町のなかに分散させた宿泊形態「宿ルKYOTO HANARE」では、お客様をお出迎えした際にお抹茶をご提供しております。
    昨今、春の爽やかな心地よい気候から徐々に日差しの強い暑い日が多くなってまいりました。そんな暑い中、お宿にお越しいただくお客様に「少しでも涼を感じていただきたい。」そんな案内人の思いからこの度、宿ルKYOTO HANAREでは「冷やし抹茶」をはじめました。

    宿ルKYOTO HANAREとは

    宿ルKYOTO HANAREは、京都市内に分散した1日1組限定のお宿で、一つ一つの宿にコンセプトがある唯一無二の宿泊体験施設となっております。1日1組限定のプライベート空間なので他のお客様と接触することなくごゆっくりお過ごしいただけます。
    ご宿泊いただくお客様には案内人がお抹茶と和菓子をご準備してお待ちしております。お宿にてお出迎えさせていただき、周辺のお店情報や観光のご案内させていただきます。また、宿ルKYOTO HANAREでは、「暮らすように泊まる」をテーマに京都市内の飲食店さんとコラボしておりますので、バラエティー豊かなお食事をお宿でご堪能いただけます。三密を回避しつつ、ぜひ京都地元の味を体験してみてください。

    宿ルKYOTO HANAREのおもてなし

    案内人

    宿ルKYOTO HANAREではフロントスタッフを「案内人」と呼んでおります。京都の魅力や穴場スポット、お店の情報等、お客様のご利用用途に合わせて案内人がパーソナルな宿泊体験をご提案させていただきます。ご滞在からお帰りまで1人の案内人が担当させていただきますので、何かございましたら気兼ねなくご相談いただけます。

    お抹茶

    宿ルKYOTO HANAREではお出迎えの際にお抹茶をご提供しております。お抹茶は創業1717年(享保2年)老舗の日本茶専門店「一保堂茶舗」のものを使用しております。渋みを持ち合わせたさっぱりとした味わいは「冷やし抹茶」との相性が非常に良い逸品でございます。

    季節の和菓子

    宿ルKYOTO HANAREではお抹茶と合わせて和菓子をご提供しております。お出しする和菓子は京都の和菓子クリエイター原 將人さんが毎月季節に応じてコンセプトを考え、1つ、1つ丁寧に手作りしており、ご滞在の始まりから京都の地元の味を堪能していただきます。

    お部屋でお食事

    宿ルKYOTO HANAREでは、「暮らすように泊まる」をテーマに京都市内の飲食店さんとコラボしておりますので、バラエティー豊かなお食事をお宿でご堪能いただけます。

    AWOMBの「手おり和え寿し」
    AWOMBの「手おり和え寿し」
    珈琲ショップナカタニの「舞妓さんも愛する玉子サンド」
    珈琲ショップナカタニの「舞妓さんも愛する玉子サンド」

    滞在スケジュール例

    <1日目>
    16:00 チェックイン
        冷やし抹茶で「涼」を感じ、季節の和菓子をご堪能
    18:00 お宿でご夕食〜京都の地元の味を堪能〜
    20:00 お風呂で日々の疲れを癒すご入浴
    22:00 御就寝の支度

    <2日目>
    08:00 目覚めのご一服
    08:30 お宿でご朝食〜京都の地元の味を堪能〜
    09:30 お宿周辺を散策
    11:00 おかえりの支度
    12:00 チェックアウト

    提供施設一覧

    「冷やし抹茶」を体験できる宿ルKYOTO HANAREの4施設をご紹介いたします。

    1. 宿ルKYOTO HANARE 和紙ノ宿

    ●コンセプト
    築104年の歴史。
    京都北部の綾部地方に伝わる「黒谷和紙」その和紙を書く道具ではなく暮らしの道具として至る所に和紙を活用した宿。


    2. 宿ルKYOTO HANARE 奏ノ宿

    ●コンセプト
    奏でる空間。
    床を掘り込んだリビングは人が集まり語らう場に、離れの浴室には庭を眺めながら入れる檜風呂、それぞれの場所にある景色移り変わる景色を奏でる宿。


    3. 宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿

    ●コンセプト
    水生。
    湧き水が多く生まれる地で「水生」から転化し「壬生」という地名の由来に因んで入り口から庭まで水が流れているようなしつらえの宿。


    4. 宿ルKYOTO HANARE 路地ノ宿

    ●コンセプト
    土間路地。
    「碁盤の目」と呼ばれる京都で多く見られる路地と日本の伝統的な空間である土間との融合


    概要

    期間   :2020年6月1日〜
    料金   :無料
    提供施設 :宿ルKYOTO HANARE 和紙ノ宿
          宿ルKYOTO HANARE 奏ノ宿
          宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿
          宿ルKYOTO HANARE 路地ノ宿
    対象   :宿泊者のみ
    備考   :仕入れ状況により、内容の一部が変更になる場合があります。

    宿ルKYOTO HANAREが考える3密回避

    昨今の新型コロナウイルスの感染拡大により旅行に求められるものは、安心/安全が確保され初めて旅行を楽しめるものだと考えています。
    そこで、私達は「3密回避」と「衛生管理」各施設において対策を徹底してまいります。

    【1】チェックイン
    -人混み回避
    人との接触を避ける為、宿ルKYOTO HANAREでは、客室でチェックインを行います。

    -検温実施
    全てのお客様を対象に、検温を実施しております。
    37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮頂く場合がございます。

    【2】客室
    -部屋タイプ
    宿ルKYOTO HANAREは、1日1組限定の1棟貸しの為、3密を回避出来る部屋タイプになっております。

    -アルコール設置
    全客室に手指消毒用アルコールを用意しております。

    -館内の除菌清掃
    通常清掃に加えて、特に手が触れる部分を入念に除菌清掃しております。

    【3】食事
    -部屋食の実施
    食事場所は全て客室の為、3密を避けてお召上がり頂けます。

    【4】スタッフ
    -マスクおよび手袋の着用
    お客様にご安心してご滞在頂けるよう接客業務の際にマスクおよび手袋の着用を義務付けてます。

    -健康と衛生面の管理
    全スタッフの出社前の検温と記録を行っております。対象不良のスタッフがお客様と接する事を排除しております。また、業務前に手洗いを徹底しております。

    一保堂茶舗

    1717年創業の日本茶専門店。近江出身の商人が、京都のほぼ中心に位置する寺町二条にお茶、茶器、陶器を扱う店として「近江屋」を拓いたのが始まり。近江屋の扱うお茶の品質の良さは評判を呼び、やがて、今から約170年前、山階宮より「茶、一つを保つように」と「一保堂」の屋号を賜りました。穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」を扱い、伝統を受け継いだ職人の技により、常に同じ味わいと素晴らしい品質を保っています。全国的にも高い評価を得る、京都を代表する老舗日本茶専門店。

    電話番号   :075-211-3421
    メールアドレス:ippo-info@ippodo-tea.co.jp
    公式ページ  :https://www.ippodo-tea.co.jp

    宿ルKYOTO HANARE

    町のなかに分散させた宿泊形態「宿ルKYOTO HANARE」一つ一つの宿にコンセプトがあり唯一無二のお宿。私達が大事にするコンセプトである「暮らすように泊まる」 滞在をご提案します。

    電話番号   :03-4510-8671
    メールアドレス:kyoto@yadoru.me
    公式ページ  :https://yadoru.me
    Instagram   :https://www.instagram.com/yadorukyoto.hanare/

    株式会社トマルバ

    所在地  :京都府京都市下京区布屋町83-1
    設立   :2014年7月24日
    代表取締役:芦野 貴大
    資本金  :82,893,280円(資本準備金含む)
    社員数  :34名(2019年1月時点)
    事業内容 :インターネットを利用した情報提供サービス
          不動産管理
          宿泊施設運営
          宿泊施設・観光施設・飲食店等の予約代理等
    HP    :https://tomaruba.me

    すべての画像

    rKsfX1MH9xavH190lmAK.png?w=940&h=940
    5alqTKSsvnxGpPTcenrH.png?w=940&h=940
    AWOMBの「手おり和え寿し」
    珈琲ショップナカタニの「舞妓さんも愛する玉子サンド」
    vOvGZ5xoc3TKIpz63aWi.jpg?w=940&h=940
    69DBA3MvPhQaufmpZlDL.jpg?w=940&h=940
    4aEo1DkI1MZ5XlVlG5Oy.jpg?w=940&h=940
    fg5zShrN13u78sTfNAXq.jpg?w=940&h=940

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【宿ルKYOTO HANARE】冷やし抹茶はじめました。1日1組限定のプライベート空間で体験する「涼」を感じるおもてなし。ゆったりおこもり滞在のご提案|開催日:2021年06月01日〜 | 株式会社トマルバ