阪急阪神ホールディングス株式会社のロゴ

    阪急阪神ホールディングス株式会社

    アバターで巡る新時代の企業展示会  ここでしか聞けない貴重な講演を無料聴講できる! テリー伊藤さん×マウスコンピューター小松社長  特別対談  デジタル時代でのバラエティビジネス成功の秘訣とは?

    2021年9月7日(火) 11時00分~11時30分

    イベント
    2021年8月24日 14:00

     阪急阪神ホールディングスは、阪神甲子園球場をデジタル空間に忠実に再現した3D の「デジタル甲子園」において、オンラインでの展示会「DX が変革するマネジメントのあり方やエンタテインメントの世界 in デジタル甲子園」を開催します。今回の展示会では、衆議院議員・国務大臣の河野太郎氏、株式会社KADOKAWA 代表取締役社長・慶應義塾大学 特別招聘教授の夏野剛氏などの著名人によるセミナーを開催します。豪華な方々の講演を無料で聴講いただける貴重な機会です。セミナーの中でも注目度の高い、展示会初日9月7日(火)11時より行う演出家テリー伊藤氏と株式会社マウスコンピューター 代表取締役社長の小松永門氏の特別対談について紹介します。


    <講演内容>
    対談テーマ: デジタルの時代 バラエティビジネス成功計画
    昭和、平成のテレビ・バラエティ時代の成功者であるお二方をお招きし、令和、デジタル時代におけるヒットコンテンツを生み出すヒントについて語っていただきます。


    1. ダンス甲子園が社会に与えた影響等、昭和、平成時代のバラエティ成功事例を紹介
    2. なぜテレビ・バラエティは令和時代に限界を迎えつつあるのか?
    3. 令和、デジタル時代のテレビ・バラエティの今後について
    4. ヒットするテレビ・バラエティの制作ノウハウは企業経営の参考になるのか?


    演出家 テリー 伊藤 氏
    1949年、東京・築地生まれ。早稲田実業高等部を経て日本大学経済学部を卒業。現在、慶應義塾大学大学院の政策・メディア研究科に在籍。「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」「ねるとん紅鯨団」「浅草橋ヤング洋品店」など数々のテレビ番組の企画・総合演出を手掛ける。現在は演出業のほか、プロデューサー、タレント、コメンテーターとしてマルチに活躍している。YouTube公式チャンネル『テリー伊藤のお笑いバックドロップ』も配信中。


    株式会社マウスコンピューター 代表取締役社長 小松 永門 氏 
    1964年、千葉県生まれ。千葉大学工学部を卒業後、1989年にインテルへ入社。その後、ヘッドハンティングにより2005年にマウスコンピューターへ入社、2006年に代表取締役社長に就任、以来現職。品質管理により高度な効率化、品質向上を実現し、2016年にブランドを刷新、CMも打って認知度を向上させた。


    デジタル甲子園概要
     ニューノーマル時代において、DXを通じて世の中に価値を提供するために、多くの方々に夢・感動を与えてきた阪神甲子園球場をデジタル空間に再現しました。自らがアバターとなって、普段は立ち入ることができないグラウンド上をオンラインゲームのように歩き回ることで、新たな体験をお届けします。
     さらに今回は、DXが変革する「マネジメント」や「エンタテインメント」に関する企業展示会を開催することで、デジタル上でビジネスが生まれるきっかけを提供します。


    展示会概要
    □名     称  DX が変革するマネジメントのあり方やエンタテインメントの世界 in デジタル甲子園
    □開 催 日  9月7日(火)~9月10日(金)
    □主      催 阪急阪神ホールディングス株式会社
    □出展企業 丸紅株式会社、株式会社 東芝、株式会社博報堂DYホールディングス、
    株式会社アシックス、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社、TIS株式会社
    ほか
    □事 務 局 monoAI technology株式会社
    □講 演 者
     ・河野太郎氏 (衆議院議員・国務大臣)
     ・夏野剛氏  (株式会社KADOKAWA 代表取締役社長、慶應義塾大学 特別招聘教授)
     ・廣瀬俊朗氏 (株式会社HiRAKU 代表取締役、元ラグビー日本代表キャプテン)
     ・テリー伊藤氏(演出家)
     ・岡本安史氏 (TIS株式会社 代表取締役社長)
    ほか 約25名を予定

    「DX が変革するマネジメントのあり方やエンタテインメントの世界 in デジタル甲子園」特設ホームページ
    https://www.hh-digital.jp/d-koshien/


    システム概要

    ・セミナー機能:ライブ映像または録画映像が、デジタル甲子園のホームベース付近に設置した大型スク
       リーンに映し出される。デジタル甲子園の来場者は、アバターとして、大型スクリーンに配信されるセミナーを聴講することができる。
    ・ボイスチャット機能:双方向の音声通話が行える。周囲の方を気にせずに会話するプライベートボイスチャット機能も搭載。
    ・プライベートテキストチャット機能:1対1でメッセージのやり取りが行える。
    ・名刺交換機能:氏名や連絡先、会社名などの情報が簡単に交換できる(CSVデータでの出力も可能)。
    ・ブース移動機能:エリア内の企業・団体のブースにすぐに移動できる。
    ・アバター機能:メガネ、髪型、服装等がカスタマイズできる。
    ・質問・連絡ポスト機能:出展者不在時に、来場者がブース内のポストからメッセージを送信することができる。



    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    阪急阪神ホールディングス株式会社

    阪急阪神ホールディングス株式会社