データレスキューセンターのロゴ

    データレスキューセンター

    データレスキューセンター、 認識しない外付けHDDのデータ復旧をご依頼いただいた 立命館大学 教授 黒木 正樹様によるお客様の声を公開

    企業動向
    2021年8月3日 10:15

    株式会社アラジン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:長濱 慶直)が運営する、データ復旧で累計受付件数15万件以上(※2005年5月~)を誇るデータレスキューセンターは、起業家(アントレプレナーシップ)教育、ベンチャー企業の人事戦略&人材育成を研究されている立命館大学 教授 黒木 正樹様より、認識しない外付けHDDのデータ復旧をご依頼いただきました。レベル2の論理障害が発生していましたが、約133GBのデータ復旧に成功しました。


    また、データレスキューセンターでは、データ復旧後の返送料金が無料になる19周年記念キャンペーンを実施しております。


    立命館大学 教授 黒木 正樹様


    ■立命館大学 教授 黒木 正樹様によるお客様の声(一部抜粋)

    「木曜日の夜まで普通に使えていた外付HDDが、金曜日の朝にオフィスでアクセスしようと思ったら認識しなくなっていました。トラブルの心当たりもなく、週末にかけてどうにかできないかいろいろと試行錯誤しましたが、これは手に負えないという判断になりました。週明けの月曜日に3科目授業をもっていましたが、HDDのトラブルでデータが使えないということで2科目は授業を休講にせざるを得ず、1科目はいつもとは違う授業対応となりました。水曜日の授業もなんとか他の対応を用意することで調整を決めましたが、翌週の月曜日には元の授業形態に戻らなければならないということで、早急にデータ復旧を依頼することにしました。


    インターネットでデータ復旧を検索したところ、データレスキューセンターさんのホームページを見つけました。今回は授業に間に合わせたいので短時間で復旧まで対応していただけるということが前提でしたので、エクスプレスコースでそういった対応ができることを確認しました。また、データレスキューセンターさんの所在地が福岡ということで、実を言いますと、私は九州大学で非常勤の講師をしておりますので、福岡の会社に出会ったのも何かの縁だと思い、依頼させていただくことにしました。


    データレスキューセンターさんから翌日に復旧可能という調査結果の報告があり、取り出しが可能なデータの一覧である「復旧可能なデータリスト」もいただくこともできました。必要だった学部、大学院の授業のデータ、自分の研究に早急に必要な部分だけは確実に確認が取れましたので、本当に助かりました。データ復旧を依頼した後、迅速に作業、送付していただいたお陰で、月曜日の午後の授業から問題なくデータを使用することが出来ました。外付けHDDを復旧していただき本当に助かりました。


    今回お願いしたHDDのほかにもう1台、バックアップのHDDがありまして、こちらには単なるバックアップデータのほか、メインのHDDには10%程度しか入れていなかった、残りの90%近い膨大な映像教材のデータが入っています。ただ、こちらも同じく7~8年使用していたためか、同じタイミングで不具合が発生して現在使えない状況です。時期を見てこちらもデータレスキューセンターさんに調査をお願いしようと思っています。」



    ■立命館大学 教授 黒木 正樹様によるお客様の声(全文)

    https://www.rescue-center.jp/customer/kuroki.html



    ■データレスキューセンター お客様の声一覧

    https://www.rescue-center.jp/customer/



    ■プレスリリース

    https://www.rescue-center.jp/news/press20210802.html



    ■データレスキューセンターの特徴(選ばれる理由)

    https://www.rescue-center.jp/merit/


    データレスキューセンターでは、「復旧できそうか?」といった簡易調査ではなく、お見積書とともに「データ復旧可能なリスト」を提出させていただく精密調査を実施しており、土日祝日も年中無休(年末年始除く)でデータ復旧の調査・復旧作業を行っています。



    ■初めてデータ復旧サービスをご利用されるお客様へ

    https://www.rescue-center.jp/new_customer/


    パソコンが壊れて修理に出した際にHDDが交換されると、データはすべて失われてしまいます。また、SDカードやUSBメモリなどの記録メディアに障害が発生してデータを読み出しできなくなった場合の修理でも基本的に新品と交換されます。データレスキューセンターでは「起動しないPC」「認識しないSDカードやUSBメモリ」「故障した外付けHDD」等、トラブルが発生した記録メディアを元通り使えるようにする修理ではなく、保存データを取り出す『データ復旧、復元サービス』を提供しています。



    ■データ復旧事例

    https://www.rescue-center.jp/case/


    データ復旧で累計受付件数15万件以上(※2005年5月~)を誇るデータレスキューセンターは、様々なデジタル記録メディア(ハードディスク/HDD、RAID、NAS、ビデオカメラ、SDカード、USBメモリ等)のデータ復旧に対応しています。上記のURLにて、データ復旧事例を一部掲載しております。



    ■データの復旧率を下げない為の10ルール

    https://www.rescue-center.jp/rule/


    障害が発生した後に不用意な作業を行ったことで、復旧できたはずのデータが復旧できなくなっているケースや障害状況が悪化してデータ復旧の費用が高額になってしまったというケースは少なくありません。重要データの確実な復旧は出来るだけ故障・障害発生直後の状態のまま保全をした上でご依頼いただくのが安全確実な手段です。それが結果的に、低コストかつ短時間のデータ復旧に繋がります。症状・状態別の注意点と「データの復旧率を下げない為の10のルール」をまとめています。



    ■データ復旧と暗号化

    https://www.rescue-center.jp/encryption/


    データレスキューセンターは暗号化されている媒体のデータ復旧にも対応しています。障害状況やご利用の暗号化ソフトなど、まずはお電話にてご相談ください。



    ■データ復旧のウソ?ホント?

    https://www.rescue-center.jp/really/


    データレスキューセンターでは、お客様から日々、データ復旧に関する色々なご相談、お問い合わせをいただきます。データ復旧に関するウソ・ホントをQ&A形式でまとめてみました。ご依頼前の参考情報としてご利用ください。


    1.データ復旧の宣伝で「復旧率9●%」「復旧率NO.1」ってすごいですよね、それってホント?

    2.ある会社に調査を依頼したら「復旧できます!」と言われたので復旧作業までお願いしたのに、結局復旧できずに高額な作業費だけ取られました。復旧できなくても高い作業費がかかるのは当たり前なの?

    3.ある会社に調査を依頼したら「急がないとデータが消える。ウチでしか復旧できない。●時までに返事をしてほしい」と急かされました。時間がたつと復旧できなくなったり、データが消えたりするの?

    4.普通に使用していただけで、ぶつけたり落としたりもしたことないのに物理障害って発生するの?

    5.HDDを開封しての作業はワンチャンスの可能性があるって言われたけど、それってホント?

    6.データ復旧業者を選ぶ際のポイントってあるの?



    ■キャンペーンについて

    現在、データ復旧作業をご依頼いただいたお客様全員、データ復旧後の返送料金を当社負担、あわせてHDD/NAS/RAID/SSDからのデータ復旧作業をご依頼いただいたお客様全員に「データレスキューセンターのロゴ入りデスクスタンド」をプレゼントさせていただく、19周年記念キャンペーンを実施中です。


    データ復旧でお困りの際は、この機会にデータレスキューセンターまでお問い合わせください。


    <お問い合わせ先>

    0120-110-419(年中無休/年末年始除く)



    【PC/外付けHDD データ復旧・修理の事例】

    https://www.rescue-center.jp/case/hdd.html

    【HDDの障害】

    https://www.rescue-center.jp/explanation/harddisk/failure.html

    【外付けHDDが認識しない原因と対処方法】

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol56.html

    【HDDの異音】

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol48.html

    【PC/OSのトラブル対策】

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_1.html

    【HDDのトラブル対策】

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_2.html


    【SSDデータ復旧・修理の事例】

    https://www.rescue-center.jp/case/ssd.html

    【SSDの障害】

    https://www.rescue-center.jp/explanation/ssd/failure.html

    【SSDが認識しない原因と対処方法】

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol57.html

    【SSDのトラブル対策】

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_4.html


    【RAID/RAID5 データ復旧・修理の事例】

    https://www.rescue-center.jp/case/raid.html

    【RAIDの障害・故障】

    https://www.rescue-center.jp/explanation/raid/failure.html

    【BUFFALO製TeraStation(テラステーション)データ復旧・修理の事例】

    https://www.rescue-center.jp/case/terastation.html

    【BUFFALO製LinkStation(リンクステーション)データ復旧・修理の事例】

    https://www.rescue-center.jp/case/linkstation.html

    【IOデータ製LANDISK等、NASのデータ復旧・修理の事例】

    https://www.rescue-center.jp/case/lanhd.html

    【NASの故障・エラー】

    https://www.rescue-center.jp/explanation/nas/restore.html

    【NAS(LinkStation/TeraStation)に繋がらない原因と対処方法】

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol62.html


    【USBメモリ復元・修理の事例】

    https://www.rescue-center.jp/case/usb.html

    【USBメモリの障害】

    https://www.rescue-center.jp/explanation/usb/failure.html

    【USBメモリが認識しない原因と解決方法】

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol55.html


    【SDカード復元・修理の事例】

    https://www.rescue-center.jp/case/mc.html

    【SDカードの障害】

    https://www.rescue-center.jp/explanation/sd/failure.html

    【SDカード/microSDカードが認識しない原因と確認ポイント】

    https://www.rescue-center.jp/elementary/vol58.html

    【SDカード/USBメモリのトラブル対策】

    https://www.rescue-center.jp/campaign/index_3.html



    ■会社概要

    会社名    : 株式会社アラジン

    データ復旧名称: データレスキューセンター

    本社     : 福岡県福岡市中央区薬院1-5-6 ハイヒルズビル3階

    登録商標   : データレスキューセンター/データレスキュー/

             データレスキューサービス 等

    代表取締役  : 長濱 慶直

    資本金    : 90,000,000円

    設立     : 2002年5月31日

    事業内容   : <データ復旧|データレスキューセンター>

             https://www.rescue-center.jp/

             <文字起こし|データグリーン>

             https://www.data-green.jp/

    認証     : プライバシーマーク、ISO27001(ISMS)

    加盟団体   : <一般社団法人日本データ復旧協会(常任理事)>

             https://www.rescue-center.jp/news/press20170905.html

             <一般社団法人文字起こし活用推進協議会(正会員)>

             https://mojiokoshi.or.jp/mojiokoshi/

             <福岡県弁護士協同組合特約店>

             http://www.zenbenkyo.or.jp/cooperative/fukuoka/



    ■データ復旧およびデータ復旧関連事業

    データ復旧【データレスキューセンター公式】

    https://www.rescue-center.jp/

    データ復旧の料金・費用について

    https://www.rescue-center.jp/price/

    データレスキューセンター【公式】ツイッター

    https://twitter.com/DRC_JP

    遺影写真の加工・修正サービス

    https://www.rescue-center.jp/picture/

    動画復元・修復サービス

    https://www.rescue-center.jp/video/



    ■文字起こし・テープ起こし事業

    文字起こし・テープ起こし【データグリーン公式】

    https://www.data-green.jp/

    文字起こし・テープ起こしの料金、費用

    https://www.data-green.jp/#price

    文字起こし・テープ起こしの種類

    https://www.data-green.jp/#type

    文字起こしの用途

    https://www.data-green.jp/#use

    文字起こし(書き起こし)とは

    https://www.data-green.jp/mojiokoshi/

    Web会議・オンライン会議の録音・録画

    https://www.data-green.jp/recording/

    文字起こし、テープ起こしの料金を抑える方法

    https://www.data-green.jp/quality_accuracy/

    音声データの品質を上げるためのチェックリスト

    https://www.data-green.jp/pdf/check_list.pdf

    文字起こしデータ校正サービス

    https://www.data-green.jp/proofreading/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    データレスキューセンター

    データレスキューセンター