『マンホールカード』を作成しました

    8月28日から配布開始!

    サービス
    2022年8月30日 17:30

    デザインマンホールを制作

    広島県福山市では、福山城の築城400年を記念して、広島東洋カープの「カープ坊や」とコラボしたデザインマンホールを製作しました。福山城築城400年のPRや、下水道について興味を持っていただくきっかけとなることを目的としており、市内11か所に設置をしています。

    マンホールカードとは

    下水道への理解・関心を深めてもらうことを目的に、下水道広報プラットフォーム(GKP)と地方公共団体が共同で作成しています。カードにはマンホールの画像とともに、デザインの説明や由来が記載されています。

    デザインについて

    作成したマンホールカードでは、カープ坊やが福山藩初代藩主水野勝成公の甲冑を着用しており、背景には「令和の大普請」で天守北側鉄板張りを復元した福山城と、福山市の市章の由来である「蝙蝠(こうもり)」が描かれています。

    カードの配布について

    ●配布開始日
    2022年(令和4年)8月28日(日曜日)から

    ●配布場所
    福山市観光案内所(JR福山駅構内)

    ●配布時間
    午前9時から午後6時30分まで

    ●配布方法
    1人1枚配布(無料)

    ●注意事項
    配布場所において、手渡しで配布します。 事前予約や郵送での取扱いは行っていません。 カードの在庫状況により、配布を休止する場合があります。

    福山市について

    福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。
    福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
    産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。

    すべての画像

    KL1rSeMmdQMhX6TanjUf.png?w=940&h=940
    『マンホールカード』を作成しました | 福山市役所