株式会社クボタ、inaho株式会社、株式会社オプティム、株式会社ルートレック・ネットワークス、株式会社レグミン、株式会社関東甲信クボタのロゴ

    株式会社クボタ、inaho株式会社、株式会社オプティム、株式会社ルートレック・ネットワークス、株式会社レグミン、株式会社関東甲信クボタ

    株式会社クボタ、inaho株式会社、株式会社オプティム、株式会社ルートレック・ネットワークス、株式会社レグミン、株式会社関東甲信クボタの6社は、ハウス栽培のスマート化に向けた実証実験を開始しました。

    参画企業各社が保有するロボットやAI等を活用した自動化ソリューションを持ち寄ることで、潅水(水やり)、施肥、防除(病害虫の予防・駆除)、収穫といった各栽培工程で収集するデータを相互利活用できる実証環境を構築し、新たなソリューションの開発を目指します。



    実証実験イメージ1

    実証実験イメージ2


    1. 背景と概要

    ・施設園芸は、温度や二酸化炭素濃度等の栽培環境を制御することにより、収穫量の増加や農作物の品質安定化が可能であり、なかでもコスト的に参入がしやすいビニールハウス栽培は広く一般に普及しています。


    ・ビニールハウスでのアスパラガス栽培の様に、数か月にわたって収穫期が続く作物の栽培においては、生育状況に応じてきめ細かい潅水や施肥、防除等の管理作業や、収穫適期を迎えた対象のみを選別した収穫が必要となるため、農家の経験と人手による作業に大きく依存しています。このため、軽労化や栽培の最適化が強く求められており、参画企業各社はロボットやAI等を活用した自動化ソリューションの開発に取り組んでいます。


    ・本実証実験では、参画企業各社の自動化ソリューションを導入することにより各栽培工程を軽労化するとともに、各自動化ソリューションが収集する土壌水分量等の栽培環境や作業データを相互に利活用することにより、栽培全体の最適化に繋がる新たなソリューションの開発を目指します。


    ・この取り組みを通じて参画企業各社は、軽労化と栽培の最適化が可能な次世代のハウス栽培モデルを確立し、他の作物へ展開していくことで、ハウス栽培のスマート化を実現して参ります。



    2. 実証実験の概要

    開始時期:2021年7月

    内容  :・ロボットやAI等の技術を活用した

          アスパラガス栽培作業の自動化・効率化

         ・各ソリューションが収集するデータを相互利活用することによる

          新たなソリューションの創出

    場所  :Kubota Incubation Farm※

         ※クボタ イノベーションセンターによる実証実験専用ほ場



    3. 参画企業に関する情報

    企業名 :inaho株式会社( https://inaho.co/ )

    所在地 :神奈川県鎌倉市

    代表者 :菱木 豊、大山 宗哉

    主な役割:収穫作業の自動化・効率化


    企業名 :株式会社オプティム( https://www.optim.co.jp/ )

    所在地 :東京都港区

    代表者 :菅谷 俊二

    主な役割:栽培している作物のモニタリング実施並びに

         データの解析や生育状態推定AIモデルの構築


    企業名 :株式会社ルートレック・ネットワークス( https://www.routrek.co.jp/ )

    所在地 :川崎市高津区

    代表者 :佐々木 伸一

    主な役割:潅水・施肥作業の自動化・効率化、肥料の使用量低減


    企業名 :株式会社レグミン( https://legmin.co.jp/ )

    所在地 :埼玉県深谷市

    代表者 :成勢 卓裕、野毛 慶弘

    主な役割:防除作業の自動化・効率化、農薬の使用量低減


    企業名 :株式会社関東甲信クボタ( http://www.kantokoshin-kubota.co.jp/ )

    所在地 :さいたま市桜区

    代表者 :大和 經宜

    主な役割:栽培管理全般


    企業名 :株式会社クボタ( https://www.kubota.co.jp/ )

    所在地 :大阪市浪速区

    代表者 :北尾 裕一

    主な役割:データの相互利活用環境の構築

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クボタ、inaho株式会社、株式会社オプティム、株式会社ルートレック・ネットワークス、株式会社レグミン、株式会社関東甲信クボタ

    株式会社クボタ、inaho株式会社、株式会社オプティム、株式会社ルートレック・ネットワークス、株式会社レグミン、株式会社関東甲信クボタ

    この企業のリリース

    防除・収穫・均平などの
スマート農作業代行サービス共同購入サイト
「アグリポン」運営開始
    防除・収穫・均平などの
スマート農作業代行サービス共同購入サイト
「アグリポン」運営開始

    防除・収穫・均平などの スマート農作業代行サービス共同購入サイト 「アグリポン」運営開始

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年9月17日 10:30

    「OPTiM Biz」が
「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載 
追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、
情報システム部門の最大業務である
社内IT問い合わせ対応をAIが自動化
    「OPTiM Biz」が
「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載 
追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、
情報システム部門の最大業務である
社内IT問い合わせ対応をAIが自動化

    「OPTiM Biz」が 「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載  追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、 情報システム部門の最大業務である 社内IT問い合わせ対応をAIが自動化

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    2025年9月10日 15:00

    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、
フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの
無償提供キャンペーンを開始
    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、
フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの
無償提供キャンペーンを開始

    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、 フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの 無償提供キャンペーンを開始

    株式会社オプティム

    2025年9月1日 10:30

    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加 
~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~
    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加 
~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~

    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加  ~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月28日 10:30

    AIで社内のあらゆる業務マニュアルを自動生成・更新・管理、
AI社内ポータルサイト「OPTiM Collaboration Portal」を発表
    AIで社内のあらゆる業務マニュアルを自動生成・更新・管理、
AI社内ポータルサイト「OPTiM Collaboration Portal」を発表

    AIで社内のあらゆる業務マニュアルを自動生成・更新・管理、 AI社内ポータルサイト「OPTiM Collaboration Portal」を発表

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月20日 15:45

    「OPTiM 文書管理」、AI-OCRによる書類解析
3,000件無料お試しキャンペーンを開始
    「OPTiM 文書管理」、AI-OCRによる書類解析
3,000件無料お試しキャンペーンを開始

    「OPTiM 文書管理」、AI-OCRによる書類解析 3,000件無料お試しキャンペーンを開始

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月1日 10:30