土砂災害頻発!技術者にできることは『建設ミライセミナー砂防編』オンラインセミナー

    ~砂防現場のICT活用と2021年度砂防施策~

    その他
    2021年7月8日 16:40

     頻発する土砂災害!安全で効率的な現場を実現するためには?!
    近年、集中豪雨、台風による災害が、同時多発化、大規模化するに伴い、
    水系全体で土砂洪水氾濫対策を行うことが重要となって参りました。また、
    各地で砂防施設の新設や機能強化、長寿命化が進む一方、山間地で行う砂
    防工事では、ICTの活用による生産性向上・省力化や、安全性の確保など、
    現場課題が数多く残されております。当セミナーでは、それらの課題解決に
    つながる最新技術の紹介や現場事例をお届けするほか、2021年度の国が進め
    る砂防施策について、国土交通省より講師をお招きしました。国の方向性、
    最新の現場の技術動向、安全性を高める工夫など、現場実務者が知っておき
    たい内容を一日で網羅いたします。

    ++・‥… 詳細・お申し込みはコチラから …‥・++
    https://shinken-eventandseminar.jp/archives/4952

    ◆ 開催内容 ◆
    2021年7月21日(水曜日)
    ・日時:13:00~17:30 (会場 12:20~)
    ・配信方法:オンラインセミナー (ZOOMミーティングを利用)
    ・定員:200名 先着順 定員になり次第締め切ります
    ・継続学習制度:土木施工管理技士CPSD 4ユニット(申請中)
    ・視聴料:無料 ※CPDSを申請される方:申請代行手数料5,500円(税込)
    (形態コード101-1 通常のLIVEセミナーと同様で、インターネット学習 形態コード403ではありません)
    ※CPDSの規約により、オンラインセミナーでは各個人での申請はできません。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
    ++・‥… 詳細・お申し込みはコチラから …‥・++
    https://shinken-eventandseminar.jp/archives/4952

    < 講演プログラム※予定>
    ■ Session1 『令和3年度砂防施策について』 
            国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部 星野 久史
    ■ Session2 『砂防現場の無人化施工技術事例』
            建設無人化施工協会 技術委員 猪原 幸司氏
    ■ Session3 『砂防工事のICTを活用した起工測量術』
            株式会社ラポーザ 代表取締役 荒井 克人氏

    ++・‥… 詳細・お申し込みはコチラから …‥・++
    https://shinken-eventandseminar.jp/archives/4952

    【新型コロナ感染症対策方針】
    新建新聞社では、新型コロナウイルス感染症について、厚生労働省等の政府
    機関が発信する最新のイベント開催判断基情報を確認しながら対応を進めて
    おりますが、今後の感染拡大状況によっては、急遽中止・延期とする場合も
    ございます。その際は、速やかに改めてご案内いたします。よろしくお願い
    申し上げます。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
    ■配信元(セミナーに関するお問合せ先/配信停止の連絡先)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
    新建新聞社 建設メディア事業部 セミナー事務局
    TEL:026-234-1119
    Mail:seminar@shinkenpress.co.jp

    すべての画像

    SY5FiIihXawlnxmyP59d.png?w=940&h=940
    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    土砂災害頻発!技術者にできることは『建設ミライセミナー砂防編』オンラインセミナー | 株式会社新建新聞社