料理写真共有アプリ『SnapDish』が中国最大クラスのSNS「Renren」と協力

    Renren APIでサービス連携、Renrenユーザーに向けたプロモーションを実施

    告知・募集
    2012年4月11日 09:30

    ヴァズ株式会社(本社:東京都武蔵野市、代表取締役:舟田 善)が企画・開発・運営する、お料理が楽しくておいしくなる写真共有サービス『SnapDish(スナップディッシュ)』は、「Renren.com」を運営するRenren社(米ナスダック ティッカー:RENN、以下「Renren」)と協力してサービスの連携を行い、「Renren」のユーザーに向けたプロモーションを実施することとなりましたのでお知らせします。

    Renren.comの友達とアプリで交流

    Renren.comの新着アプリ掲載ページ: http://app.renren.com/list?more=11

    なお、「Renren」との協力関係による連携は、日本の料理カメラアプリでは初めてのこととなります。
    今回の連携は、iPhone向け『SnapDish』のみの対応となります。今後は、Android向け『SnapDish』での対応や、「Renren」のユーザーに向けた機能追加、サービス向上などの連携協力を拡大していく予定です。


    ■『SnapDish』について
    『SnapDish』は、お料理が楽しくて、おいしくなる写真アプリです。

    『SnapDish』ウェブサイト: http://snapdi.sh

    現在、「App Store」および「au Market」にて配信中です。
    「App Store」ランキングにて、日本4位、台湾7位、シンガポール8位、中国11位(無料写真アプリの最高位)の順位を獲得し、すでに12万人以上の料理好きな方にダウンロードされています。

    『SnapDish』を使うと、料理写真をおいしく加工して、簡単にみんなとシェアすることができます。
    また、おいしそうな料理写真を見つけたら、「もぐもぐ!(いいね)」やコメントで料理好きな方やお友達との交流を楽しむことができます。
    さらに、さまざまな発見機能を使えば、おいしそうな料理を見つけて次のクッキングの参考にしたり、近くのレストランを探索することもできて便利です。

    『SnapDish』は、料理の写真を通じて世界中の料理好きな方が交流を楽しんだり、料理がおいしくなるお手伝いができる、ソーシャルな料理プラットフォームの構築を目指しています。


    ■アプリの概要
    アプリ名   : SnapDish(スナップディッシュ)
    対応機種   : iPhone・iPod touch(iOS 4.0以降) / Android(バージョン 2.2以降)
    ダウンロード : App Store(iOS) / au Market(Android)
    対応言語   : 英語、日本語、中国語、韓国語(iOS) / 英語、日本語(Android)
    利用料金   : 無料
    ウェブサイト : http://snapdi.sh
    Facebookページ(日本語・英語共通): http://facebook.com/SnapDish
    Twitter公式アカウント(日本語)  : http://twitter.com/SnapDishJP
    Twitter公式アカウント(英語)   : http://twitter.com/SnapDish


    ■主な機能
    ・料理の写真をレア、ミディアム、ウェルダンの三段階でクッキング。暗くぼんやりとした料理写真でもおいしそうに加工
    ・一眼レフのようなボケ味をつける
    ・mixi・Facebook・Twitter(iOSのみ:/Photobucket/Twitpic)・Renren(iOSのみ)・foursquare・Flickr・Tumblr・E-mailへ同時に投稿
    ・foursquareへ投稿と同時にチェックイン
    ・フォローしているお友達の写真を料理フィードにまとめて表示
    ・人気の料理を「デイリー・週間・月間」で一覧表示
    ・「もぐもぐ!(いいね)・リスナップ(回覧)・コメント」で交流
    ・ジャンルごとの料理写真を「手料理」で絞り込んで検索
    ・近所の料理を「場所・半径・料理のジャンル」で絞り込んで探索
    ・「どんな料理を、どこで、だれと」楽しんだのかや、「料理のジャンル・評価・価格・カロリー・コメント」などの情報を記録できる
    ・写真ごとの公開/非公開で、食事のライフログを記録


    【会社概要】
    名称  : ヴァズ株式会社(英文社名:Vuzz Inc.)
    住所  : 東京都武蔵野市御殿山1-5-6 NEST 403
    代表者 : 代表取締役 舟田 善
    設立年月: 2010年2月
    資本金 : 35,000,000円(資本準備金:25,000,000円)
    事業内容: お料理が楽しくて、おいしくなるソーシャルメディア『SnapDish』の企画・開発・運営

    すべての画像

    カテゴリ
    モバイル
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ヴァズ株式会社

    ヴァズ株式会社

    モバイルの新着

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    7分前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    2時間前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    2時間前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    1日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    2日前

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結
    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    塩谷町 たかはら森林組合 住友林業株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    4日前