駅舎と駅周辺を活用した新プロジェクト始動 「#駅活~Challenge~」挑戦者(チャレンジャー)求む!

    イベント
    2021年5月13日 18:15
    FacebookTwitterLine

    神戸電鉄株式会社(本社:神戸市兵庫区、社長:寺田信彦)と神戸市では、2020年11月30日に「リノベーションに関する連携協定」を締結し、沿線の更なる魅力価値向上に取り組んでいます。

    この度、2021年3月に実施した「リノベーションスクール@神鉄沿線」に続く連携協定事業の第2弾として、駅舎と駅周辺の遊休地を活用した参加型プロジェクト「#駅活~Challenge~」(えきかつチャレンジ)を始動します。それに伴い、私たちと共に歩み始める「#駅活チャレンジャー」を2021年5月12日(水)より募集することとなりました。

    「#駅活~Challenge~」の詳細や応募方法などについては、新たに開設する神鉄沿線リノベーション事業の情報発信を行う「神鉄沿線モヨウガエ」公式サイト( https://www.kobe-cube.jp/ )をご覧ください。


    「#駅活~Challenge~」に応募される皆さまへ

    「#駅活~Challenge~」は、神戸電鉄と神戸市が、神戸を想うあなたを募り、共に駅周辺に新たな価値や賑わいを創出(#駅活)して、魅力ある沿線を目指す“参加型まちづくり”です。

    これから私たちの駅を、日常の何気ない通過点から、ここへ訪れたいと思える目的地へと“モヨウガエ”していきます。あなた次第で幾重にも夢広がる“駅発ストーリー”を神鉄沿線で創り上げてみませんか?

    鉄道と地域、そして人々をつなぐ新たなシンボル拠点へ

    (2021年度末供用開始予定の有馬線花山駅新駅舎周辺イメージ)


    ◆「神鉄沿線モヨウガエ」公式サイトの開設について

    公式サイトでは、神戸電鉄と神戸市、そして神戸を想うあなたと共に、沿線をより一層魅力的なまち・空間へとリノベーションする「神鉄沿線モヨウガエ(模様替え)」の最新情報を神戸市と共同で発信します。

    今回の公募に関して、「#駅活~Challenge~」の詳細や募集要項、対象駅の基礎データ資料、専用応募フォームへのリンク等を掲載しておりますので、是非一度ご覧ください。

    公式サイトURL https://www.kobe-cube.jp/ 


    ◆「#駅活~Challenge~」の応募概要について

    1.対象駅

    有馬線・三田線・粟生線の計20駅


    2.募集時期

    2021年5月12日(水)より(予定)


    3.応募方法

    「神鉄沿線モヨウガエ」公式サイト上の「応募する」ボタンよりtriven*1にアクセスし、ご応募ください。


    4.応募資格・要件

    提案事業を実施・運営する能力がある法人または個人であり、募集要項や次の要件を満たしている事業内容であること。

    ・神戸電鉄の駅および駅周辺の未活用地等を活用して行う事業であること

    ・地域の賑わい創出や駅の地域拠点化に繋がる取り組みであること

    ・提案内容が実現可能であり、かつ「#駅活チャレンジャー」自らがその事業を一定期間継続して行うこと


    5.応募に際して

    事業化にあたってはANCHOR KOBE*2の協力によりサポートを受けることが出来ます。

    なお、応募に関するお問い合わせ等は、「神鉄沿線モヨウガエ」公式サイトの質問フォームでのみ受け付けております。ご質問事項等につきましては、後日事務局よりメールにて回答させていただきます。

    その他、詳細等につきましては、「神鉄沿線モヨウガエ」公式サイトをご覧ください。


    *1 trivenとは

    起業や副業を身近にするマッチングコミュニティ。スマホ片手に5分で事業のアイデアを投稿でき、支援者を集めることができる。

    *2 ANCHOR KOBEとは

    スタートアップ、企業、大学等多様なプレイヤーが、自らのアイデアや想いを、多様な人々とともにカタチにし、イノベーションを創発するコミュニティスペース。

    なお、「#駅活~Challnege~」の公募につきましては、本日(5月12日)、神戸市からも概要の発表がなされます。



    神戸電鉄株式会社 http://www.shintetsu.co.jp/


    リリース https://www.shintetsu.co.jp/release/2021/210512-2.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ