日本コープ共済生活協同組合連合会のロゴ

    日本コープ共済生活協同組合連合会

    コープ共済連、組合員からの“声”をまとめた報告集が 4年連続でUCDA認証「見やすいデザイン」を取得

    ~読みやすく、見やすい文字で、ストレスなく読んでいただくために~

    企業動向
    2021年5月13日 15:00

     コープ共済連(日本コープ共済生活協同組合連合会、代表理事理事長:和田 寿昭)は、組合員からいただいた「声」や、「声」に基づいて改善された内容等をまとめた「組合員の大切な声」報告集を毎年発行しています。


     2021年5月に発行した『「組合員の大切な声」報告集2021』では、1ページあたりの情報量や文字フォント、色合い等、手にとっていただく全ての方にとって読みやすい紙面づくりを心掛けました。その結果、一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会(以下、UCDA)より、UCDA認証「見やすいデザイン」を4年連続で取得いたしました。


     この「組合員の声」は、生協の事業にとって、大切な声、貴重な助言となっています。おひとりの声を1000人の声として受けとめ、寄せられた「組合員の声」に対して、誠実かつ迅速な対応を心掛け、CO・OP共済の改善につなげています。そして、「組合員の声」への対応を通じて、組合員に一番に選ばれ、安心して長くおつきあいしていただけるCO・OP共済をめざしています。


     コープ共済連は、生協の組合員のくらしの安心をお届けする共済団体として、今後とも組合員にとって「見やすく、わかりやすく、伝わりやすい」デザインを追求していきます。


     UCDA認証「見やすいデザイン」は、「情報量」「タイポグラフィ(文字)」「色彩設計」の3要素が審査基準となり、UCDA理事、認定評価員※1より認証を付与されるものです。UCDAは、産業・学術・生活者の議論によって「わかりやすさ」の基準を策定し、情報コミュニケーションが生活者にとって「見やすく、わかりやすく、伝わりやすい」デザインになっているかを評価・認証する第三者機関です。


    ※1 UCDAが評価員として認定した、デザインやユーザビリティに関する専門家


    「組合員の大切な声」報告集2021のイメージ 1


    「組合員の大切な声」報告集2021のイメージ 2


    「組合員の大切な声」報告集2021のイメージ 3


    ▲「組合員の大切な声」報告集2021のイメージ


    ※詳しくはCO・OP共済オフィシャルホームページをご覧ください。

    (URL: https://coopkyosai.coop/kaizen/pdf/voice_report_2021.pdf )


    CO・OP共済キャラクター コーすけ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日本コープ共済生活協同組合連合会

    日本コープ共済生活協同組合連合会

    この企業のリリース