【業界初】鎌倉新書と ObotAI、 「おくやみ・終活チャットボット」の共同開発で 自治体 DX を推進  ― 住民が抱える死亡・相続の課題をリアルタイムで解決、 自治体窓口業務の負担も軽減 ―

    サービス
    2021年6月3日 17:00

    終活関連サービスを提供する株式会社 鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、証券コード:6184、以下「鎌倉新書」)と株式会社 ObotAI(東京都渋谷区、代表取締役社長:北見 好拡、以下「ObotAI」)は、地域住民からの死亡・相続関連の問合せにリアルタイムで回答する自治体向けチャットボット「おくやみ・終活チャットボット」を共同開発し、2021年6月3日より提供を開始します。


    おくやみ・終活チャットボット


    1. 「おくやみ・終活チャットボット」とは

    鎌倉新書とObotAIが共同開発した、ご遺族支援に特化したチャットボットです。自治体ホームページの「手続き・窓口」関連ページに学習機能付きチャットボットを導入することで、24時間365日、住民が抱える死亡・相続関連の質問や課題への回答が可能になります。

    また、行政サービスにおけるIT活用に精通した ObotAI によると、自治体のご遺族支援に特化したチャットボットの開発は業界初の試みとなります。



    2. 取り組みの背景

    内閣官房IT総合戦略室では、デジタル・ガバメント実行計画(※)の一環として「死亡・相続ワンストップサービス」を推進しています。これを受けて、「おくやみコーナー」や「ご遺族支援コーナー」を設置する自治体が増加しています。第14回デジタル・ガバメント分科会によると、おくやみコーナー設置自治体数の推移は2018年度では全国で6自治体でしたが、2020年度には169自治体と、わずか3年間で約28倍に急増しています。


    ※デジタル・ガバメント実行計画:官民データ活用推進基本法及び「デジタル・ガバメント推進方針」に示された方向性を具体化し、実行することによって、安心、安全かつ公平、公正で豊かな社会を実現するための計画。2019年12月に施行されたデジタル手続法第4条に関する計画と一体のものとして、2019年(令和元年)12月20日に閣議決定。 https://cio.go.jp/digi-gov-actionplan



    「おくやみコーナー」設置自治体数



    鎌倉新書ではおくやみコーナーの設置支援を行っていますが、新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、住民の安全確保のため、オンライン・非対面型でのご遺族支援の強化が求められています。また創業以来37年間供養領域で実績を持つ鎌倉新書の専門知識を、ObotAI の AI 技術と行政サービス分野でのチャットボット活用に関する知見に基づき均質化することで、多くの住民の課題をスムーズに解決できると考え、おくやみ・終活チャットボットの運用を開始します。



    3. 利用イメージ

    ご利用イメージ(スマートフォン)


    ●住民からの死亡・相続に関するお問合せへのリアルタイム回答

    ●選択ボタンではなく、フリーワードの入力により情報を入手できる高精度の検索機能

    ●死亡・相続業務における自治体窓口の負担軽減


    ▼鎌倉新書の役割

    終活インフラを標榜し、葬儀・お墓・相続・介護などをワンストップで提供する企業です。160万件(※)の相談実績から、死亡・相続関連の住民の課題を予測し、おくやみ・終活チャットボットのFAQ構築を担います。


    ※2021年5月時点で、鎌倉新書が運営するポータルサイトに寄せられた累計相談件数


    ▼ObotAI の役割

    約50自治体におけるAIチャットボットシステムの運用実績を最大限に活かし、おくやみ・終活チャットボットの保守および機能向上を担います。



    4. 今後の展望

    ● 利用者を通じて得た質問傾向や死亡・相続における課題を分析し、操作性の改善を重ねてまいります。

    ● 導入時には、内閣官房開発の「おくやみコーナー設置自治体支援ナビ」(※)の導入もサポートします。

    ● 導入自治体を全国に拡大し、自治体と住民のリレーションシップを下支えします。


    ※おくやみコーナー設置自治体支援ナビ:自治体職員が故人や遺族の状況に応じて必要な手続きを抽出するための検索システムです。



    5. 導入自治体募集中(2022年9月末まで無償でお試しいただけます)

    おくやみ・終活チャットボットの導入自治体を募集しています。お気軽にお問合せください。

    株式会社 鎌倉新書 官民協働事業担当

    電話番号   : 03-5579-5608

    問合せフォーム: https://www.kamakura-net.co.jp/contact/

    担当者名   : 小谷、星、小池



    【鎌倉新書について】

    終活インフラを標榜する企業であり「明るく前向きな社会を実現するため、人々が悔いのない人生を生きるためのお手伝いをする」ことを使命としています。お金のこと(遺言・相続など)、からだのこと(介護・終末期医療など)、家族のつながり(葬儀・お墓など)の希望や課題を解決し、高齢社会を活性化することが、未来の希望になると考えています。


    会社名 : 株式会社 鎌倉新書

    設立  : 1984年4月17日

    市場区分: 東京証券取引所市場第一部(証券コード:6184)

    所在地 : 東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階

    代表者 : 代表取締役社長COO 小林 史生

    資本金 : 10億3,854万円(2021年1月31日現在)

    URL   : https://www.kamakura-net.co.jp/



    【ObotAI について】AI による言語解析をはじめとした確かな技術力と、特長である「多言語対応」を積極的に活用し、さまざまな社会的課題の解決に挑戦し続ける企業です。年齢や性別・国籍を問わず、すべての人々が平等に正確な情報に触れることができる社会、安心して生活できる社会の実現を目標としています。


    会社名: 株式会社 ObotAI

    設立 : 2019年9月2日

    所在地: 東京都渋谷区恵比寿2丁目6番地25 上田ビル3階

    代表者: 代表取締役社長 北見 好拡

    資本金: 3,000 万円

    URL  : https://obot-ai.com/



    【鎌倉新書が運営する主なサービス】

    いい葬儀  : https://www.e-sogi.com/

    いいお墓  : https://www.e-ohaka.com/

    いい仏壇  : https://www.e-butsudan.com/

    いい相続  : https://www.i-sozoku.com/

    いい介護  : https://e-nursingcare.com/

    いい不動産 : https://i-fudosan.com

    保険と相続 : https://e-hoken-sozoku.com/

    いいお坊さん: https://obousan.e-sogi.com/

    いい生前契約: https://www.e-ohaka.com/seizen/

    お別れ会プロデュース Story: https://e-stories.jp/


    【出版・発刊物】

    月刊『仏事』:供養業界のビジネス情報誌


    【グループ企業】

    株式会社ハウスボートクラブ: https://hbclub.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社鎌倉新書

    株式会社鎌倉新書