濃厚な抹茶のエキスをボトリングした『MATCHA WATER』を 4月22日より新発売!ななやのCRAFT BREW TEA

    商品
    2021年4月19日 09:30

    丸七製茶(所在地:静岡県藤枝市、代表取締役社長:鈴木 成彦)は、濃厚抹茶ブームの火付け役であり濃さ7段階のジェラート、世界で一番濃い抹茶ジェラートで今も行列のできる店として人気をいただいている“ななや”ブランドにて初のクラフトブリューティを2021年4月22日(木)よりネットと直営店にて新発売いたします。


    ななや『MATCHA WATER』



    ■商品のご案内

    大量生産ではできない日本茶の味をRTD飲料として商品化するCRAFT BREW TEA STUDIOから新しい商品が生まれました。新商品は抹茶の原料となる碾茶と呼ばれる茶葉を使用し、その中でも最も高品質な一番摘み茶葉だけで作りました。お茶は大地の滋養から地中の根が生み出した豊富な栄養を成長する葉に送り出しますが、碾茶は太陽の光を遮り茶葉を育てることで作られ、その旨味成分をたっぷりと葉に貯えたまま大きく育ちます。抹茶はこの碾茶を超微粉砕することで製品化される微粉の粉ですが、その茶葉の豊富な旨味のエキス分だけを低温でじっくりと3時間もの時間を掛けて抽出し、クリアで濃厚な味わいのお茶を作りました。そして、これをテアニンリッチな抹茶のエナジードリンクとして『MATCHA WATER』と名付けました。

    お点前の抹茶6杯分の抹茶の濃厚なうま味をお楽しみください。


    【商品概要】

    名称   : ななや『MATCHA WATER』(180ml入り)

    発売開始日: 2021年4月22日(木)

    販売料金 : 800円(税込864円)



    ■CRAFT BREW TEA STUDIO


    CRAFT BREW TEA STUDIO


    丸七製茶ではCRAFT BREW TEAを作る工房をCRAFT BREW TEA STUDIOと名付けました。水質、湯温、濃度、抽出時間などを設定し、様々な色や形のボトル充填が可能で、個性的な茶飲料を作ることができペットボトル飲料とはまったく異なる個性が生かされる飲料を作るために小規模さと汎用性の高さにこだわり手作り感溢れるアトリエにしました。


    急須で淹れるお茶は、茶葉の品質の違いだけでなくお茶を淹れる水質や沸かし方、温度、そして茶葉の鮮度や量、淹れる道具の素材や注ぎ方などちょっとした要領の違いや工夫で味や香りが変化します。当社ではそれらを伝えるお茶の淹れ方教室を開催してきました。しかし、そうしたことを幅広く楽しむには専門的な知識を持つ茶店員でなければ思うようにはできません。長年お茶作りに関わってきたものとして最適な淹れ方で作ったお茶を開封しただけでその場で直ぐにそのベストな状態で楽しんでもらえるお茶作りができないかを模索し続けてきました。


    一方でペットボトルのお茶は手軽に美味しく飲めますが、何十万本、何百万本という大量生産が原則です。手軽な値段で美味しくお茶を飲むことには最適な方法です。しかし、日本中の産地を廻り、様々なお茶との出会いを繰り返し、毎年何千種類ものお茶を加工することを通じ、大量に生産されることによる安価で美味しいお茶とは相容れない極わずかな数キロだけの魅力的なお茶の存在を放置して良いのか考えさせられることがあります。このまま他のお茶と混ざってしまっていいのか?と。


    これまではこうした思いをリズム感のあるお茶やメロディの良いお茶の個性を活かし作曲をするように個性を活かしながらブレンドしてきました。しかし、イメージ通りに再現してもらうには楽曲を演奏するように淹れ方によってまったく違うものになり、思い通りの味で楽しんでいただけているかどうかは人それぞれです。


    シングルオリジンと呼ばれる同じ産地、同じ茶園、同じ品種というこだわりのあるお茶でも収穫日が1日ずれるだけでも香味は異なります。極わずかな魅力的なお茶の個性を世界中の誰もが同じベストな状態で長期間楽しんでいただくためにはお湯を沸かして急須で淹れるという方法では不可能です。


    そこでこの度、当社ではそうした思いを実現するために“音楽をレコーディングするようにお茶を淹れる”スタジオを作るという20年もの間描いてきた構想を実現させました。これにより世界中の人が魅力的な日本茶を同じ味で手軽に何度も繰り返し楽しむことができるようになります。


    また、今後、このスタジオでは茶葉持込みでの制作依頼も受け付けすることを予定しています。イメージに合わせたコラボ制作も計画しています。

    なお、製造によって排出される茶殻の残渣は環境に配慮し、抽出後の茶葉を天日乾燥によってエネルギーを使うことなくすべて肥料とし畑に戻し有効活用し廃棄物を生み出さない工場として運営して行きます。



    ■販売店舗のご紹介

    ●ネットショップ

    https://nanaya-matcha.com/

    ●ななや藤枝店

    静岡県藤枝市内瀬戸141-1

    TEL:054-646-7783

    ●ななや静岡店

    静岡県静岡市葵区呉服町2-5-12

    TEL:054-251-7783

    ●ななや青山店

    東京都渋谷区渋谷2-7-12

    TEL:03-6427-9008

    ●お茶チョコビレッジ内/ななや牧之原店

    静岡県牧之原市西萩間1151

    TEL:0548-25-5100

    ●ふじのくに茶の都ミュージアム内/ななやサテライトショップ

    静岡県島田市金谷富士見町3053-2

    TEL:0547-46-5588



    ■会社概要

    会社名 : 丸七製茶株式会社

    所在地 : (営業本部)静岡県藤枝市上青島1870

    代表者 : 代表取締役社長 鈴木 成彦

    事業内容: 日本茶・茶類の製造・販売、茶類を使用したスイーツの製造・販売

    URL   : http://www.marushichi-group.jp/

    すべての画像

    ななや『MATCHA WATER』
    CRAFT BREW TEA STUDIO
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    丸七製茶株式会社

    丸七製茶株式会社

    この企業のリリース