一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)のロゴ

    一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    クラウドサービス情報開示認定機関ASPIC※1が、 人材派遣(特定個人情報)、IoTプラットフォーム (IaaS/PaaS IoT)、遠隔検針(ASP/SaaS IoT)及び 水処理プラント管理サービス(ASP/SaaS)等4件を新たに認定。 特定個人情報の認定は3件、IoT関連の認定は合計6件となり、 情報開示認定は累計277サービス。

    ~本情報開示認定制度は、平成19年から総務省ご指導の下、 ASPICが立ち上げ・推進しており、利用者が安心して利用できる クラウドサービスの普及推進を図っています。~

    一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会(ASPIC)は、2021年3月31日、クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示認定機関として、申請された下記4件のクラウドサービスについて審査した結果、認定機関の定める審査基準に従って「安全・信頼性に係る情報開示」が適切に行われていることを認定いたしました。

    この認定は、サービスの安全性、信頼性に関する情報を正しく開示しているクラウドサービスにのみ与えられるもので、利用者の安心・安全なクラウドサービスの選定に資することを目的としたものです。今回の認定により、累計191社の277サービスが認定されました。


    (申請日順)

    【認定区分】特定個人情報ASP・SaaS

    ・株式会社アドソフト:「クオリード人材派遣クラウド」

    【認定区分】IaaS・PaaS(IoTクラウドサービス)

    ・NECネッツエスアイ株式会社:「Symphonict プラットフォームサービス」

    【認定区分】ASP・SaaS(IoTクラウドサービス)

    ・アイルジャパン株式会社:「自動販売機の遠隔検針サービス」

    【認定区分】ASP・SaaS

    ・オルガノプラントサービス株式会社:「オルトピアJクラウド」


    図 新規認定会社ロゴとクラウドサービス安全・信頼性情報開示認定制度認定マーク


    ※1 ASPIC

    一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会(略称:ASPIC、東京都品川区、会長:河合 輝欣)は、令和2年4月1日に「特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoTクラウドコンソーシアム」(略称:ASPIC)から法人名称等の変更を行いました。

    発表資料: https://www.aspicjapan.org/pdf/20200401_2.pdf



    新規認定サービス及び直近で認定を更新したサービスを紹介します。

    認定サービスの開示情報につきましては、利用者が比較、選択等する際の参考に利用いただけるよう、認定機関ASPICホームページに掲載しております。



    1. 新規認定サービス

    新規認定した4サービスを示します。今後も申請があったものから順次、審査を行い、情報開示が適切と判断されるサービスを認定していく予定です。


    ■特定個人情報ASP・SaaS申請:1サービス(1事業者)

    No      :1

    サービスの名称:クオリード人材派遣クラウド

    事業者の名称 :株式会社アドソフト

    サービスの概要:人材派遣ビジネスにおいて発生するスタッフ管理、

            クライアント管理、受注管理、請求管理、

            給与管理業務等を統合的に支援する人材派遣業務支援サービス


    ■IaaS・PaaS(IoTクラウドサービス)申請:1サービス(1事業者)

    No      :1

    サービスの名称:Symphonict プラットフォームサービス

    事業者の名称 :NECネッツエスアイ株式会社

    サービスの概要:IoTシステム構築に必要なIoTデバイス、ネットワーク及び

            デバイスからのデータ収集・保管、データ整形、

            統計・可視化機能等をアプリケーション作成に簡易に利用できる

            APIとして提供するIoTプラットフォームサービス


    ■ASP・SaaS(IoTクラウドサービス)申請:1サービス(1事業者)

    No      :1

    サービスの名称:自動販売機の遠隔検針サービス

    事業者の名称 :アイルジャパン株式会社

    サービスの概要:自動販売機に設置済みの通信回線を利用して、

            遠隔で自動販売機の電力使用量を把握でき、訪問回数の削減、

            データ入力による作業ミスを軽減できる

            自動販売機の遠隔検針サービス


    ■ASP・SaaS申請:1サービス(1事業者)

    No      :1

    サービスの名称:オルトピアJクラウド

    事業者の名称 :オルガノプラントサービス株式会社

    サービスの概要:水処理プラントの運転データを遠隔から収集し、

            プラントフロー画面やトレンドグラフ表示機能、

            異常検出時の自動メール送信機能等を備え、

            閉域ネットワーク内でセキュアに利用できる

            水処理プラント向け監視サービス


    ※ASPICでは、IoTクラウドサービス情報開示認定(ASP・SaaS及びIaaS・PaaS)の取得を推進しております。現在までに認定されたサービスは、次の通りです。


    (1)IaaS・PaaS(IoT) https://www.aspicjapan.org/nintei/ip-iot/service_search.html

    ・IoT-EX株式会社:「IoT相互接続サービス」(認定日:2019.10.07)


    (2)ASP・SaaS(IoT) https://www.aspicjapan.org/nintei/asp-iot/service_search.html

    ・株式会社NTTPCコミュニケーションズ:「セキュアカメラクラウドサービス」(認定日:2019.07.10)

    ・株式会社NJS:「SkyScraper」(認定日:2019.12.23)

    ・ユニテックシステム株式会社:「CORRECT TIME NAVI(コレクトタイムナビ)」(認定日:2020.03.02)



    2. 認定更新サービス一覧

    令和3年2月8日から直近までで認定更新した、12サービスを認定日毎に示します。認定は、認定日より2年間有効です。


    ■更新申請:2サービス(2事業者) 認定更新日:令和3年3月14日

    No      :1

    認定番号   :0223-1903

    サービス名称 :AUTO帳票EX

    事業者名称  :日本テレネット株式会社

    サービスの概要:基幹システム等から出力される発注書、注文請書、

            出荷指示書などのテキストファイル、イメージファイルを

            インターネットでアップロードすることで、指定の宛先のFAXや

            電子メールに自動配信できるサービス


    No      :2

    認定番号   :0224-1903

    サービス名称 :FNX e-受信FAXサービス

    事業者名称  :株式会社ネクスウェイ

    サービスの概要:既設のFAX機に専用のアダプターを設置することで、

            受信したFAXのイメージデータをクラウド上に蓄積、

            外出先や遠隔地からもWEBで閲覧、検索、コメントを記入し

            FAX返信を可能としたサービス


    ■更新申請:4サービス(4事業者) 認定更新日:令和3年3月26日

    No      :1

    認定番号   :0168-1303

    サービス名称 :ヘルスデータバンク

    事業者名称  :株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

    サービスの概要:社員の健康診断データ、健康相談記録などを

            データベースとして一元管理し、健康管理スタッフ向けの

            各種業務支援機能や社員本人が健康診断情報を

            閲覧し健康管理に活用できる機能等を提供するサービス


    No      :2

    認定番号   :0169-1303

    サービス名称 :SCWAREテナント管理システム

    事業者名称  :SCキューブ株式会社

    サービスの概要:ショッピングセンターの運営会社が行うテナントの売上状況管理、

            クレジット精算、家賃請求業務などデベロッパーの経験を

            活かした各種業務の支援機能を提供するテナント管理サービス


    No      :3

    認定番号   :0170-1303

    サービス名称 :Smooth Fileクラウド

    事業者名称  :株式会社プロット

    サービスの概要:企業間で大容量のファイルを安全に送受信できる

            ファイル転送機能および細かなアクセス権限を設定できる

            ファイル共有機能を提供する法人向けファイル転送・共有サービス


    No      :4

    認定番号   :DC0001-1303

    サービス名称 :東京第5データセンター

    事業者名称  :エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

    サービスの概要:高性能免震構造ビルに電力・通信設備等を冗長構成で備え、

            災害対策を強化するとともに、エアフロー管理、

            高電圧直流給電対応などグリーンICT技術を導入し

            PUE(電力使用効率)1.45以下を実現した都市型データセンター


    ■更新申請:6サービス(4事業者)  認定更新日:令和3年3月30日

    No      :1

    認定番号   :0184-1503

    サービス名称 :総合行政情報システム WizLIFE

    事業者名称  :日本電子計算株式会社

    サービスの概要:「自治体専用クラウド Jip-Base」を

            インフラ基盤として利用し、住民情報パッケージシステム

            (住民情報系・税情報系・福祉情報系)を自治体単独、もしくは

            複数によるアプリケーション共同利用型として提供するサービス


    No      :2

    認定番号   :0185-1503

    サービス名称 :Fleek シリーズ

    事業者名称  :株式会社Fleekdrive

    サービスの概要:社内、社外での文書共有に必要なアクセス制御、操作証跡管理、

            バージョン管理、ワークフロー管理を備えた文書管理機能および

            出力のオーバーレイ印刷が可能な帳票出力機能を提供するサービス


    No      :3

    認定番号   :0186-1503

    サービス名称 :Academia Solution ~生徒募集管理~

    事業者名称  :株式会社ユー・エス・イー

    サービスの概要:入学志望者一人ひとりとのコミュニケーション履歴を一元管理、

            志望確度を数値化してランク分けし各志望者に合った的確な

            アプローチを可能とする機能等を提供する生徒募集管理サービス


    No      :4

    認定番号   :IP0008-1503

    サービス名称 :自治体専用クラウド Jip-Base

    事業者名称  :日本電子計算株式会社

    サービスの概要:「JIPクラウドセンタ」にサーバ仮想化技術を用いて構築した

            自治体専用の共有型IaaSであり、自治体の住民情報系システムや

            庁内情報系システム、図書館システム、

            教育委員会システムなどを統合して運用可能な基盤サービス


    No      :5

    認定番号   :DC0005-1503

    サービス名称 :JIPクラウドセンタ

    事業者名称  :日本電子計算株式会社

    サービスの概要:大型計算機センターとして発足。耐震・防水・耐火構造建物に

            2系統変電所から受電し非常用自家発電機も完備。

            金属探知機や顔生体認証等の導入による

            多段階セキュリティ管理も実現したデータセンター


    No      :6

    認定番号   :DC0006-1503

    サービス名称 :東京第6データセンター

    事業者名称  :エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

    サービスの概要:免震構造建物に完全冗長化された電力、空調、通信設備を完備。

            高密度機器実装による高い価格性能比を実現。

            外気冷房システム、ロータリーUPS導入等により

            PUE値1.2(設計値)のグリーン性能も実現した都市型データセンター



    3. 情報開示認定制度の経緯と現状

    平成19年、ASPICは総務省の受託調査研究によりISO27001を参照したASP・SaaSの情報セキュリティ対策ガイドラインの策定を行いました。並行して、総務省とASPICが合同で「ASP・SaaS普及促進協議会」を立ち上げ、この協議会で、ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示指針の策定を行い、この指針をもとに平成20年4月、「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定制度」を創設し、認定機関をFMMC、認定業務運営をASPICとして認定制度が開始されました。また、平成29年には認定機関をFMMCからASPICに移管しました。

    以降の経緯は下記リンクを参照ください。

    https://www.aspicjapan.org/nintei/about.html


    これまでに認定されたサービスは、累計277サービス、191事業者となっています。



    4. 本件連絡先(申請受付窓口)

    一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会

    (クラウドサービス情報開示認定機関)

    クラウドサービス情報開示認定事務局

    〒141-0031 東京都品川区西五反田7-3-1 たつみビル2F

    担当   : 岩田・門井・国松

    TEL    : 03-6662-6854

    Fax    : 03-6662-6347

    mail   : aspic@cloud-nintei.org

    認定サイト: https://www.aspicjapan.org/nintei/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    この企業のリリース

    クラウドの基礎から最新動向までを体系的に学ぶ 
「ASPICクラウドサービス検定」を2025年10月 全国一斉スタート
    クラウドの基礎から最新動向までを体系的に学ぶ 
「ASPICクラウドサービス検定」を2025年10月 全国一斉スタート

    クラウドの基礎から最新動向までを体系的に学ぶ  「ASPICクラウドサービス検定」を2025年10月 全国一斉スタート

    一般社団法人日本クラウド産業協会(ASPIC)

    2025年9月1日 08:00

    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
総務業務の効率化と迅速化を支援するSaaSを新たに認定
    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
総務業務の効率化と迅速化を支援するSaaSを新たに認定

    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、 総務業務の効率化と迅速化を支援するSaaSを新たに認定

    一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    2025年8月1日 11:30

    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
クラウドアワードを受賞した、
生成AI活用ノーコードWebアプリ開発ツール並びに
旅行業界向け商品販売プラットフォームを新たに認定 
AIクラウドサービスの取得は5件目
    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
クラウドアワードを受賞した、
生成AI活用ノーコードWebアプリ開発ツール並びに
旅行業界向け商品販売プラットフォームを新たに認定 
AIクラウドサービスの取得は5件目

    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、 クラウドアワードを受賞した、 生成AI活用ノーコードWebアプリ開発ツール並びに 旅行業界向け商品販売プラットフォームを新たに認定  AIクラウドサービスの取得は5件目

    一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    2025年6月10日 12:00

    ASPICクラウドアワード2024受賞サービス2件を認定!
クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
レコードバンキングシステム※1及び
フードバンク業務管理システム※2の
SaaS2件を新たに認定
    ASPICクラウドアワード2024受賞サービス2件を認定!
クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
レコードバンキングシステム※1及び
フードバンク業務管理システム※2の
SaaS2件を新たに認定

    ASPICクラウドアワード2024受賞サービス2件を認定! クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、 レコードバンキングシステム※1及び フードバンク業務管理システム※2の SaaS2件を新たに認定

    一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    2025年3月26日 15:00

    生成AI活用SaaSを初認定!
クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
AI(1件)、IoT(1件)、SaaS(3件)の
クラウドサービス計5件を新たに認定
    生成AI活用SaaSを初認定!
クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
AI(1件)、IoT(1件)、SaaS(3件)の
クラウドサービス計5件を新たに認定

    生成AI活用SaaSを初認定! クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、 AI(1件)、IoT(1件)、SaaS(3件)の クラウドサービス計5件を新たに認定

    一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    2025年2月4日 12:00

    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
水インフラ現場における効率的・先進的 運転維持管理を実現する
クラウド(SaaS)1件を新たに認定
    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、
水インフラ現場における効率的・先進的 運転維持管理を実現する
クラウド(SaaS)1件を新たに認定

    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、 水インフラ現場における効率的・先進的 運転維持管理を実現する クラウド(SaaS)1件を新たに認定

    一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    2024年11月29日 15:00