スパークリング日本酒「awa酒」(あわさけ)の協会が オリジナル専用グラスを開発!3月24日(水)より発売! シャンパングラスとは違う、 丸くて可愛らしい日本の伝統工芸の泡グラス

    商品
    2021年3月22日 16:15

    伝統的な日本酒製法に瓶内二次発酵など高度な技術を駆使したスパークリング日本酒「awa酒」(あわさけ)を醸す蔵元によって発足された一般社団法人awa酒協会(代表理事 永井則吉/永井酒造株式会社 代表取締役)は、このたびオリジナルの専用グラス「IMMERSION」(イメルション)を開発致しました。スパークリングのお酒は細長いシャンパングラスなどに注がれることが多いですが、このグラスは丸くて可愛らしい独自のフォルムが特徴的。フランスの著名なトップソムリエ、フィリップ・ジャメス氏が監修。ひとつひとつ手作りで仕上げる日本の伝統工芸品です。3月24日(水)より木本硝子(東京都台東区)にて販売スタート致します。


    IMMERSIONイメージ1

    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_1.jpg

    ▲IMMERSIONイメージ1



    【商品概要】

    名称            : IMMERSION

    価格            : 6,000円

                    (ギフト箱500円=1個入りor6個入り、

                    ラッピング対応可=有料)*税抜

    販売開始日         : 2021年3月24日(水)

    販売チャネル        : 木本硝子のショップ(東京都台東区小島2-18-17)

    木本硝子のオンラインショップ: https://kimotogw.shop-pro.jp/

    サイズ           : 口径65mm×高さ212mm

    重さ            : 約120g

    容量            : 約530ml

    素材            : 江戸硝子(ソーダガラス)

    製法            : 伝統工芸 江戸硝子型吹き製法


    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_4.jpg

    ▲IMMERSIONイメージ4

    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_5.jpg

    ▲IMMERSIONイメージ5

    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_6.jpg

    ▲伝統工芸 江戸硝子型吹き製法



    【「IMMERSION」の特徴】

    従来のグラス作りの既成概念を覆すこの斬新なデザインは、フランスの著名ソムリエ、フィリップ・ジャメス氏が考案。ひとつひとつ手作りしているため、江戸ガラスの伝統技術を駆使しても、国内で本商品を作れる職人はかなり限られます。ガラス職人たちと木本硝子、ジャメス氏、awa酒協会の蔵元たちが幾度も熱い議論を重ね、商品化されるまで相当な苦労を重ねながらようやくユニヴァーサルなフォルムが実現しました。世界でもっとも美しいこのフォルムは私たちを取り巻く大地、陰-陽の環境、そして生命を象徴しています。


    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_7.jpg

    ▲IMMERSIONイメージ6


    「IMMERSION」は“没入”の意味。丸いグラスの底にはVラインが形作られており、awa酒を注ぐとグラス内に均衡の取れた渦を形成し、垂直に下降する“没入”が可能になり、美しく泡が立ちます。グラスのリム部分は軽く閉じられることで、グラスの中に香りがたっぷりと広がり、また唇にあたる部分は薄く仕上がっているため、繊細な味わいを楽しめます。


    テーブルにこのグラスがサーブされると、たちまちその独特の世界観がオーラを発揮。存在感が抜群で遠くからでも目立ち、一度見たら記憶に残るシルエット。細いステムは手によくなじみ、とてもエレガント。風鈴にも似た丸いグラスの中では、泡がのびやかに自由に弾け、絶妙な風味の広がりを堪能できます。グラスを斜めに傾けながらスタイリッシュにサーブするのがおすすめ。



    【著名なフランスのソムリエが監修】

    フィリップ・ジャメス氏

    フランス シャンパーニュ地方を代表する二つ星レストラン「シャトー・レ・クライエール」のシェフ・ソムリエを経て、2019年シャンパーニュに関するコンサルタントとして独立。「最も洗練されたシャンパンのサービスをするソムリエ」として、本場フランスのソムリエ界でもトップレベルの評価を得ている。またフランス・マルヌにあるグラスメーカー「LEHMANN」と共同開発したオールハンドメイドのワイングラスシリーズはエレガントなシルエットを持ち、口当たりの良さと香りの立ち方、味わいを秀逸に感じさせ高い評価を得ている。


    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_8.png

    ▲フィリップ・ジャメス氏



    【木本硝子の概要】

    昭和6年創設の3代続くガラス食器の問屋。世界中のガラス工場とつながり、時代のニーズに合ったガラス商品をプロデュースしている。世界初の黒色の江戸切子や、有名ラグジュアリーブランドのデザイナーとのコラボ商品などが話題に。日本酒だけで130種類ものグラスをラインナップ。料理とお酒を“ペアリングする”と言うのになぞらえて、料理・お酒・グラスを“トリプリングする”と独自の発想で提案。現在、海外12カ国にも輸出しており、海外や女性などの新しいマーケットにもクールでオシャレな食シーンを提供している。

    *木本硝子公式ホームページ: https://kimotoglass.tokyo/

    *ブランド動画      : https://www.youtube.com/watch?v=tiQf5AMfDOg


    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_9.jpg

    ▲木本硝子 ロゴ



    【関連サイト】

    *一般社団法人awa酒協会 公式ホームページ    : https://awasake.or.jp/

    *awa酒オリジナルグラスお披露目動画(42分頃から): https://www.youtube.com/watch?v=nit7UW1vibg&t=128s


    *参考リリース1:

    世界が注目!スパークリング日本酒「awa酒」が海外の表彰式で続々受賞!2020年は26銘柄がアワード獲得!海外の大使館では乾杯酒にも!

    https://www.atpress.ne.jp/news/247948


    *参考リリース2:

    世界の乾杯酒をスパークリング日本酒「awa酒」(あわさけ)に!有名フランス人ソムリエがawa酒大使に叙任!認定awa酒は27銘柄に!ソムリエ田崎真也氏もフレンチとの好相性を大絶賛!

    https://www.atpress.ne.jp/news/251103


    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_10.jpg

    ▲International Wine Challenge2020(イギリス)で受賞したawa酒

    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_11.jpg

    ▲ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020 スパークリングSAKE部門で受賞したawa酒

    https://www.atpress.ne.jp/releases/252175/img_252175_12.jpg

    ▲3月9日のメディア発表会で協会オリジナルグラスをお披露目する永井則吉代表理事

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    フード・飲食の新着