ワールド・ファミリー バイリンガルサイエンス研究所のロゴ

    ワールド・ファミリー バイリンガルサイエンス研究所

    教職者・教育関係者 対象 「小学校での英語科目授業に関する勉強会」

    ~4月からの英語授業 こうやってみよう!~

     ワールド・ファミリー バイリンガルサイエンス研究所では、小学校での英語科目授業に関する勉強会を2021年3月28日(日)14時よりオンラインにて開催致します。


     2020年より小学校での英語科目の導入により、評価方法や授業運営などに関して、どのように進めていけばよいか、悩まれている先生方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。当研究所では、そんな先生方のお役に立てるように課題を共有し、解決に向けた具体的内容をお伝えする勉強会を行います。

     

     登壇者に英語科目における教員養成指導の第一人者でおられる玉川大学大学院 教育学研究科 名誉教授 佐藤久美子氏と岐阜大学  教育学部教育学研究科 准教授 瀧沢広人氏をお招きし実施致します。限られた時間ではありますが、先生方の英語科目授業運営の一助になれば幸いです。


    **************************************

    【実施概要】

    名 称:教職者・教育関係者対象

       「小学校での英語科目に関する勉強会」

        ~4月からの英語授業  こうやってみよう!~

    日 時:2021年3月28日(日)14時~16時

    形 式:ZOOMを使用したオンライン形式

    登壇者:玉川大学大学院教育学研究科 名誉教授  佐藤久美子氏 

         岐阜大学教育学部教育学研究科 准教授 瀧沢広人氏

    定 員:150名

    受講料:無料

    内 容:1)具体的なアクティビティに基づく授業づくりと評価の仕方

        2)スモールトークを入れた授業構成と具体的事例紹介

        3)質疑応答 ※申込時に頂戴した授業に関する悩みや相談を回答します

    **************************************


    【登壇者プロフィール】

    佐藤久美子氏 玉川大学大学院教育学研究科 名誉教授 

    長年、子供の言語獲得・発達の過程を研究し、研究から得られた科学的知見を外国語としての英語教育に応用し、指導法や教材開発を行う。2016年の3月まで、NHKラジオの「基礎英語3」の講師を通算8年務め、テキスト執筆や番組のプログラムに知見を活かす。さらに、2012年度からNHK eテレの『えいごであそぼ』、『えいごであそぼwith Orton』の総合指導、2017年からNHK eテレ『エイゴビート』の番組委員を担当。教育委員会や小中学校でも、多数講演を行っている。


    瀧沢  広人氏 岐阜大学 教育学部教育学研究科 准教授

    公立小・中学校教諭、教育委員会指導主事兼主幹、中学校教頭、と計30年間の教員生活を経て、2018年より岐阜大学教育学部(英語教育講座)で学生指導に当たる。小学校英語教育を専門とし、児童のコミュニケーション能力の向上、母語習得研究、幼児からの英語教育、小学校教員のWillingness to Communicateの調査、教員研修のあり方などについて研究。楽しい英語授業を追い求め、授業アイデアの提供や教材の提案も行っている。



    【申込方法】事前申込制

    公式ホームページにある申込フォームよりお申込みください

    https://bilingualscience.com


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ワールド・ファミリー バイリンガルサイエンス研究所

    ワールド・ファミリー バイリンガルサイエンス研究所