【地球派宣言 特別番組】広島の水の中、もぐってみました~瀬戸内海って本当にキレイなの?~

    広島ホームテレビ 2月20日(土) 午後1時~2時

    調査・報告
    2021年2月15日 16:30

    広島ホームテレビが開局した1970年頃、瀬戸内海は「瀕死の海」と呼ばれるほど水質が悪化していました。
    それから半世紀、いまの瀬戸内海、そしてそこに注ぎ込む川はどのようになっているのでしょうか?
    そこで、普段見ることのない水の中に潜ってみました。
    渡辺美佳アナウンサーがそこで見たものは!?
    宇宙博士 井筒さんとともに、広島の海や川でいま何が起こっているのかをご紹介します。

    カキいかだの下を潜る渡辺美佳アナウンサー
    カキいかだの下を潜る渡辺美佳アナウンサー

    ◇カキいかだ

    海に浮かぶ多くのカキいかだは、広島湾ならではの光景です。
    その下を潜ってみると…メバルやカワハギの群れる姿が…。
    カキいかだは魚たちにとって格好のすみかでもあるのです。
    しかし、いまカキ生産者は大きな危機感を持っていました。
    70年代に比べると格段にキレイになったといわれる瀬戸内海ですが、実は新しい問題を抱えていたのです。

    広島湾に浮かぶカキいかだ
    広島湾に浮かぶカキいかだ
    カキいかだの下
    カキいかだの下
    カキの間を泳ぐ魚たち
    カキの間を泳ぐ魚たち

    ◇芦田川

    国土交通省の「河川水質ランキング」が開始された昭和48年以来、中国地方の一級河川で、38年連続ワーストワンを更新し続けた芦田川。
    はたしてその汚名は返上できたのか?
    芦田川の河口付近と上流域、水の中の光景は全く違うものでした…。

    芦田川
    芦田川
    河口付近を潜る渡辺アナウンサー
    河口付近を潜る渡辺アナウンサー

    ◇宮島

    日本三景のひとつ安芸の宮島。渡辺アナが島の南側を潜ってみると…。
    そこはホンダワラの林、海底で休んでいるフグ、群れる小魚…様々な表情を持つ豊かな海でした。
    そして海の宝石とも呼ばれる色とりどりの美しいウミウシ。
    しかし、そこにも温暖化の影響が…?

    ホンダワラの林
    ホンダワラの林
    海底で休憩中のフグ
    海底で休憩中のフグ
    ウミウシ
    ウミウシ

    ◇三段峡

    広島湾に注ぎ込む太田川の上流域、三段峡は県内屈指の渓谷美を誇ります。
    透明度の高い水の中を潜ってみると、川の底には落ち葉が降り積もっていました。
    落ち葉など森の栄養分を海に運んでいるのが「海の恋人」と言われる川であることがわかります。
    そして、水の中から見た滝は大迫力。
    ユニークな姿の特別天然記念物、オオサンショウウオものんびり泳いでいました。

    二段滝
    二段滝
    滝を水中から見ると・・・
    滝を水中から見ると・・・
    オオサンショウウオ
    オオサンショウウオ

    出演者

    井筒 智彦

    東大宇宙博士・みみよりライブ 5up!コメンテーター

    渡辺 美佳

    広島ホームテレビアナウンサー

    広島大学 統合生命科学研究科 名誉教授 山本民次さん

    放送日時

    2月20日(土) ごご1時~2時

    すべての画像

    U3sbJXMCC98vG7p5PXZb.png?w=940&h=940
    カキいかだの下を潜る渡辺美佳アナウンサー
    広島湾に浮かぶカキいかだ
    カキいかだの下
    カキの間を泳ぐ魚たち
    芦田川
    河口付近を潜る渡辺アナウンサー
    ホンダワラの林
    海底で休憩中のフグ
    ウミウシ
    二段滝
    滝を水中から見ると・・・
    オオサンショウウオ
    GbxLnaOVM5m9lB2rN0Qh.jpg?w=940&h=940
    AaJqMioyIKwAIZnNz2ni.jpg?w=940&h=940
    【地球派宣言 特別番組】広島の水の中、もぐってみました~瀬戸内海って本当にキレイなの?~ | 広島ホームテレビ