「みんなでつくろう、これからの医療 with Heart プロジェクト」 医療技術セミナー(連続2回)開催

心臓病をもつ人・ご家族・支援者向け無料イベント

慢性疾患当事者、患者会を支援する一般社団法人ピーペック(所在地:東京都世田谷区、代表理事:宿野部 武志、URL: https://ppecc.jp/ )は、心臓病をもっている人も、今もっていない人も、ご家族・友人、医療者、企業などあらゆる人が集まり、共に学び・話し合い「“心臓に”病気があっても大丈夫と言える社会」づくりのためのアクションプランを描くプロジェクト「みんなでつくろう、これからの医療 with Heart プロジェクト(以下、with Heart プロジェクト)」医療技術セミナー(連続2回)を2月26日(金)・3月7日(日)にオンライン(Zoomウェビナー)にて開催します。



自分が治療を受けるかもしれない、心臓病治療機器のこと。どの程度知っていますか?

薬だけで治療をすることが難しい心臓病には、医療機器を体内に埋め込み治療する方法もあります。治療後は、体内に埋め込んだ医療機器と共に日常生活を過ごすことになります。しかし、医療機器を使う当事者である心臓病をもつ人が、医療機器について具体的に知る機会は限られています。

そこで今回は「医療技術セミナー」として、普段あまり知ることができない、心臓病治療機器の仕組みや開発の歴史などを学ぶ2回連続セミナーを開催いたします。この機会に、身近にある医療機器について改めて考えてみませんか?

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。


*本セミナーは、治療等の個別医療相談の場所ではありません。ご自身の病気や治療に関する相談は主治医等にお願いいたします。

*法令等により医療機器メーカーが説明や回答できる内容が定められています。本セミナーはこの範囲内で行います。



【開催概要】

■医療技術セミナー(1) 医療機器の基礎講座

医療機器と日用品との違い、病気をもつ人が安心して使うための管理やルールなどの医療機器の基礎を学びます


日時 :2月26日(金) 18時30分~19時40分

テーマ:「医療機器が臨床現場で安心して使われるために」

講師 :公益財団法人医療機器センター(JAAME) 中野 壮陛様


■医療機器セミナー(2) 心臓病治療の医療機器紹介

心臓病治療に使われる5種類の医療機器の構造や開発の歴史などをご紹介


日時  :3月7日(日)13時~14時45分

紹介予定:・カテーテルステント治療(冠動脈ステント/冠動脈バルーンなど)

     ・カテーテルアブレーション(心筋焼灼術)

     ・心臓弁膜症の治療用製品

     ・CIED製品全般(ペースメーカ、ICD、CRT関連)

     ・植込み型補助人工心臓


■オンライン交流会(セミナー終了後)

登録メンバー限定で、セミナーの感想などゆるくおしゃべりをする会を開催します。

(1)2月26日(金) 19時50分~ 予定

(2)3月7日(日)  15時~ 予定

※交流会のみ参加はご遠慮ください

※交流会は、登録メンバー(当事者メンバー・サポートメンバー)限定です。

メンバー登録はこちら( https://ppecc.jp/news/about-withheartpj/ )


■参加について

方法 :オンライン開催(Zoomウェビナー)

参加費:無料

対象 :心臓病をおもちの方やご家族・ご友人、患者会関係者、

    ライフサイエンス企業関係者、興味のある市民の方

定員 :各回50名(先着順)


■申込み方法

各セミナーのURLからお申込みください。申込み後、『 no-reply@zoom.us 』より参加用のURL付きメールが送付されます。


・医療技術セミナー(1) 医療機器の基礎講座(2月26日(金)18時30分~)申込み先

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_JaDXvGWjQ1qaEgS8qm7pvA


・医療技術セミナー(2) 心臓病治療の医療機器紹介(3月7日(日)13時~)申込み先

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_8bqU1G_6SvKxP0ZKtAkdGw



主催  :一般社団法人ピーペック

後援  :一般社団法人 米国医療機器・IVD工業会(AMDD)

参加企業:4社

賛同団体:特定非営利活動法人日本ICDの会、

     特定非営利活動法人肺高血圧症研究会、

     特定非営利活動法人日本マルファン協会、

     一般社団法人 全国心臓病の子どもを守る会 他受付中



【with Heart プロジェクトについて】

ピーペック主催「みんなでつくろう、これからの医療プロジェクト<People’s Power flow into Healthcare:PPH> (PPHプロジェクト)」と同じ理念のもと、心臓疾患領域にスポットを当て実施するものです。PPHプロジェクトについては、以下をご覧ください。

https://ppecc.jp/news/pph-pj/

プレスリリース添付資料

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

  • 会社情報