#オンライン青森体験フェス実行委員会(事務局:特定非営利活動法人loveaomori project)のロゴ

    #オンライン青森体験フェス実行委員会(事務局:特定非営利活動法人loveaomori project)

    おうちで青森の冬景色と冬味覚を満喫し、飲食店を応援しよう! 「#オンライン青森冬景色2021 ~with道南 ステイホームで北国を満喫~」 2021年2月6日(土)開催

    特定非営利活動法人loveaomori project(理事長:後藤 清安)が事務局を務める#オンライン青森体験フェス実行委員会(共同代表:後藤 清安・佐藤 大介)は、イベント「#オンライン青森冬景色2021 ~with道南 ステイホームで北国を満喫~」を2021年2月6日に開催いたします。「津軽鉄道ストーブ列車」「地吹雪体験」「弘前公園“冬に咲くさくら”」「イグルーづくり」「青森空港除雪隊“ホワイトインパルス”」「江差・ひな語り~歴まちのおひなさん~」「雪見露天風呂10選」などの冬らしい景色やイベントの生中継や、「十和田バラ焼きと地酒のマリアージュ」や「八戸ブイヤベース」「あおもりの“んめー酒”でカンパーイ!!」などの青森が誇る冬味覚のPR、販売、応援投げ銭サイトを活用した飲食店、観光事業者支援コーナーもご用意。カーネギーホールを感涙させた津軽笛奏者 佐藤 ぶん太やYouTubeにて方言カバー曲で有名なジンジャー姉妹、スコップ三味線と津軽三味線の競演などが集う「青森冬の音楽祭」など、コロナ禍を乗り越えるべく多彩なチャンネルを通じて、青森の冬の魅力をご自宅でZOOMを通して満喫できます。


    公式サイト・申込登録: https://onlineaomori.com/


    #オンライン青森冬景色イベントロゴ


    ■「#オンライン青森冬景色2021」開催の背景

    2021年はコロナウイルスの感染拡大に歯止めがかかり、少しでも青森に元気が取り戻されるように、2020年夏に開催された「#オンライン青森夏まつり」の実行委員会メンバーが中心となり、オンライン会議システムZoomなどを活用して、青森の冬の美しい景色や味覚を全国各地の人々にその魅力を伝えかつ物販などを行うことによって、コロナウイルス収束後に一人でも多くの観光客が訪れるきっかけとするとともに、青森の人々を勇気づけるイベントとして本イベントを企画いたしました。



    ■こんな方々におすすめです

    ● 北国の冬を体験したい!

    ● 冬の美味しい味覚を楽しみたい!

    ● ステイホームを楽しく過ごしたい!

    ● コロナ後の旅プランの情報収集をしたい!



    ■#オンライン青森冬景色の特徴

    【青森“冬景色”チャンネル】

    青森・道南の冬景色やイベントを各地から中継でご紹介


    <プログラムの一例>

    マグ女の津軽海峡まるっと生中継リレー/津軽海峡回遊ウルトラクイズで遊ぼう!

    (10:30~11:00 津軽海峡マグロ女子会)

    青森空港除雪隊“ホワイトインパルス”

    (15:00~15:40 青森空港管理事務所)

    冬景色ライトアップ(種差海岸、弘前公園“冬に咲くさくら”・雪灯籠、黒石こみせ通り、奥入瀬渓流氷瀑)

    (18:00~18:40 青森県内各地から生中継)

    津軽海峡マグロ女子会


    弘前公園“冬に咲くさくら”


    【青森“冬味覚”チャンネル】

    青森・道南の冬味覚を知って、楽しめて、買って、応援できる


    <プログラム一例>

    十和田バラ焼きと地酒のマリアージュ

    (10:30~11:00 一般社団法人十和田奥入瀬観光機構)

    津軽海峡のバル街~街が大好きになる飲み歩きの魅力~

    (14:00~14:40 函館西部地区バル街実行委員会)

    あおもりの“んめー酒”でカンパーイ!!

    (18:00~18:40 青森県酒造組合)

    あおもりの“んめー酒”でカンパーイ!!


    【青森“冬体験”チャンネル】

    ステイホームでも飽きさせない豊富な体験プログラム


    <プログラム一例>

    冬の風物詩 津軽鉄道ストーブ列車の車窓から~まだまだコロナに負けるな

    (10:30~11:10 津軽鉄道株式会社)

    あおもり絵合わせカードゲーム「あおもりアッテラ!」

    (10:30~11:10 東北のデザイン社)

    温泉好きの青森県民が選ぶ雪見の露天風呂10選

    (11:30~12:10 青森の湯っこ協会・どさ湯さ部)

    ビニールそりで世界一!そり人世界選手権

    (13:00~13:40 YUKINKO Aomori)

    クイズで巡る青森とねぶたの女王の方言講座

    (14:00~14:40 株式会社びゅうトラベルサービス)

    津軽鉄道ストーブ列車の車窓から


    【冬を楽しもう!オンライン青森冬の音楽祭】(19:00~20:00)

    イベントのフィナーレを飾る音楽祭。スコップ三味線や津軽笛演奏、ジンジャー姉妹の歌声やツル多はげます会の吸盤綱引きなど演出が盛りだくさんです


    <プログラム一例>

    ● 米カーネギーホールでアメリカ人を感涙させた男による佐藤 ぶん太による津軽笛演奏

    ● YouTubeで大人気。青森県八戸市出身ジンジャー姉妹の生歌南部弁カバー曲

    ● みんなで盛り上がろう!スコップ三味線と津軽三味線の競演!

    ● コロナに苦しむ世の中を明るく照らす「ツル多はげます会」による吸盤綱引き

    ツル多はげます会


    ■開催概要

    日時    : 2021年2月6日(土) 10:00~20:00(予定)

    会場    : 青森県内各地をビデオ会議システムZoomなどを活用し全世界へ配信

    参加費   : 無料(但し、一部ブースおよび投げ銭サイトは有料)

    申込方法  : 公式サイトより参加登録

    公式サイト : https://onlineaomori.com/

    主催    : #オンライン青森体験フェス実行委員会

    主管(事務局): 特定非営利活動法人loveaomori project(青森県五所川原市)

    協力    : 津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議

    後援    : 青森県、公益社団法人青森県観光連盟、東奥日報社、

            東奥日報文化財団、デーリー東北新聞社、陸奥新報社、

            NHK青森放送局、青森放送、青森テレビ、青森朝日放送、

            エフエム青森



    ■主催者「#オンライン青森体験フェス実行委員会」について

    コロナ禍により青森県内の夏まつりの中止が相次ぐ中で、青森県民を元気づけるとともに県外・海外の方々に青森の魅力を発信し将来の来訪につなげるべく開催された#オンライン青森夏まつりの実行委員会組織である#オンライン青森夏まつり実行委員会を母体とする。#オンライン青森冬景色の開催決定を機に#オンライン青森体験フェス実行委員会に改称。会員は特定非営利活動法人loveaomori projectのメンバーやあおもり立志挑戦塾卒業生などを中心に有志のメンバーにより組織され、共同代表を後藤 清安と佐藤 大介、事務局長を片岡 誠司が務める。2020年7月31日(金)~8月2日(日)にに開催された#オンライン青森夏まつりでは、ビデオ会議システムZoomを活用し、青森県内各地の夏まつりや温泉、観光地などを国内外に双方向で発信。参加・出展団体69団体・企業500名以上、Zoomのべアクセス数3,901アカウント、YouTubeのべ再生回数46,900回、日本国内だけでなく、台湾、香港、シンガポール、オーストラリア、アメリカ、などからも多数視聴され好評を博した。

    #オンライン青森夏まつりロゴ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    #オンライン青森体験フェス実行委員会(事務局:特定非営利活動法人loveaomori project)

    #オンライン青森体験フェス実行委員会(事務局:特定非営利活動法人loveaomori project)