バーチャル検証がより簡単に! 大容量3Dによる遠隔間のVR検証を実現する 「XVL VR」の新バージョンを12月11日にリリース

    サービス
    2020年12月2日 15:00
    FacebookTwitterLine

    ラティス・テクノロジー株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:鳥谷 浩志、以下 ラティス)は、大容量3Dデータを実寸大でVR検証を実現する「XVL Studio VRオプション」(通称XVL VR、製品情報 https://www.lattice.co.jp/products/lineup/xvl-studio/xvl-vr)を拡張し、遠隔間のVR検証を実現したVer.19.0.1(以下、新バージョン)を2020年12月11日(金)にリリースします。


    VR体験者情報を遠隔地の第三者と共有


    新バージョンでの代表的な機能拡張は以下となります。


    【1】VR体験者の体験情報を第三者の視点で共有できます。

    若手が行うVR検証を、遠隔地で熟練者が確認し客観的評価をすることで、リモートワークでの若手指導を支援します。


    【2】治具や工具の3Dモデルとコントローラーを連動して操作できます。

    さらに、直感的なコントローラー操作だけで、VR空間を移動できるので、限られた空間内でVR検証を実施できます。


    【3】3D操作に慣れたメンバーがPC上で表示切り替えや移動部品指定などのVR操作ができます。

    この結果、作業知見を持つ熟練者はVR検証に専念できるので、試作機による実機検証に近いレベルで、VR検証を進めることができます。



    従来のVRシステムでは、大規模3Dデータをハンドリングできないため、VR用に3Dモデルの簡略化業が必要となり、その作業に手間暇を取られるという課題がありました。XVL VRでは、超軽量3D XVLの性能を最大限利用しているため、VR用のデータ準備や加工は必要ありません。既にあるXVLデータをそのまま、実機完成前にVR検証に利用できます。


    XVL VRは、

    (1)可能な限り少ない準備でVR検証できること(準備レス)

    (2)実機を待って行ってきた検証を3Dモデルで行うことでフロントローディングを実現すること(実機レス)

    (3)設計モデルの品質が上がり設計変更が激減すること(設変レス)

    の3つを、より高いレベルで実現すべく開発してまいりました。


    新バージョンにおいても、準備レス・実機レス・設変レスを加速し、VRを利用してのデジタル検証の領域を拡大するべく機能を実装しました。


    昨今、新型コロナ感染拡大の影響もあり、製造業においても在宅でのリモートワークを実施する企業が増えております。今回の新バージョンによる機能拡張で、リモートワーク環境下におけるバーチャル検証の実施がより簡単に、そして高い精度で実施することが可能となります。


    「XVL Studio VRオプション」(製品情報 https://www.lattice.co.jp/products/lineup/xvl-studio/xvl-vr )に関する詳細・ご質問は、ラティスにお問い合わせください。



    【XVL Studio VRオプション製品情報】

    ・リリースバージョン: Ver.19.0.1

    ・リリース日    : 2020年12月11日(金)

    ・製品紹介ページ  : https://www.lattice.co.jp/products/lineup/xvl-studio/xvl-vr/

    ・提供方法     : XVL Studio Standard、Pro、Hybridのオプション

    ・価格(税別)    : 1ライセンス 250万円/年間保守50万円(年間保守は初年度より発生)

    ・対応VR機器    : VIVE、VIVE Pro、VIVE Cosmos、VIVE Cosmos Elite*

    ・動作環境     : VIVE READY PCで動作*


    *対応VR機器とVIVE READY PCはお客様ご自身で用意いただく必要があります。VIVE READY PCの詳細は https://www.vive.com/jp/ready/ をご確認ください。グラフィックスカードはXVL製品が対応しているものをご利用ください。詳細はXVL製品の販売代理店または、ラティスまでお問い合わせください。



    ■XVLとは?

    ラティスが開発した世界トップ水準の性能を持つ3D軽量化技術です。製造現場に蓄積された3次元CADの大規模データを扱うソリューション基盤として国内外の数多くの企業で採用されています。



    【会社概要】

    商号  : ラティス・テクノロジー株式会社(Lattice Technology Co.,Ltd.)

    本社  : 〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-21 住友不動産飯田橋ビル10階

    代表  : 代表取締役社長 鳥谷 浩志

    資本金 : 7億円

    事業内容: 超軽量3DフォーマットXVL関連ソフトウェアの開発・販売、

          コンサルティングなど、3Dデータ活用のソリューションサービス提供

    URL   : https://www.lattice.co.jp/



    【ラティス・テクノロジー株式会社 各種お問い合わせ先】

    https://www.lattice.co.jp/contact/