一般財団法人休暇村協会のロゴ

    一般財団法人休暇村協会

    農業産出額全国1位の農業王国・渥美半島の 個性派野菜「エアルーム」のトマト  ~休暇村伊良湖 12月1日から期間限定で プレミアムビュッフェをご提供  Go To トラベルでもっとお得にグルメの旅へ~

    サービス
    2020年11月24日 15:30

    自然にときめくリゾート「休暇村伊良湖」(所在地:愛知県田原市中山町大松上1、支配人:小池 賢吾)は、地元の異色野菜「エアルーム」のトマトのほか、豪華な食材・メニューをふんだんに揃えた「プレミアムビュッフェフェア」を2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日)に実施します。

    立地する渥美半島・田原市は、5年連続で農業産出額全国1位のまさに農業王国。たくさんの野菜たちがしのぎをけずる中、異色な野菜「エアルーム」のトマト、実は今、ナチュラル志向の方々を中心にひそかに注目を浴びています。


    渥美半島・田原市は野菜の宝庫


    ◆エアルームとは?

    エアルーム(heirloom)は直訳すると先祖伝来の家宝・財産という意。エアルームのトマトはその意味を含み、原種に近く、先祖代々受け継がれる中で固定化された個性的な種で、一般的なトマトとは形も色も味までもが大きく異なります。普通のトマトの倍近い手間がかかるため流通しにくく、日本ではまだ馴染みが薄いですが、アメリカでは人気の高級野菜です。

    独特なフォルムと色合いでそれぞれに個性がある


    ◆渥美半島・石井農園で育ったエアルームのトマト

    石井農園では酢やカツオ、ウズラ、ひじきなどの有機肥料を使い、時間をかけて丁寧に野菜を育てています。育てられたエアルームのトマトは、密度の高いどっしりとした実に育ち、ゼリー部分が少なく肉厚、まるで牛肉のような食感が楽しめます。

    エアルームのトマト「ブラックビューティー」と石井さん


    ◆トマトがフライに!?「フライドグリーントマト」

    青いうちに収穫されたエアルームのトマト。それをフライにして加熱すると、果肉の風味や歯応えを一層楽しめます。トマトをフライにすることにちょっとした違和感を感じる方もいるのでは。実はこの料理、アメリカ南部のソウルフードで、1991年に映画にもなっています。

    未熟な状態でも酸味が程よく、石井農園のエアルームのトマトはフライにもってこいなトマトです。

    「フライドグリーントマト」用のエアルームのトマト


    「フライドグリーントマト」


    ◆フライドグリーントマトも味わえる、休暇村伊良湖の「プレミアムビュッフェフェア」

    「フライドグリーントマト」が味わえる休暇村伊良湖の「贅沢三昧プレミアムビュッフェ」。その他にも、自家製ローストビーフや鮮魚の握り寿司、キンメダイの煮付けなど、豪華な料理が並びます。お食事の提供に際しては衛生管理の強化はもちろん、お食事会場の利用時間を分散化するなど、ゼロ密のリゾートを目指した取組みを行っていますので、安心してお楽しみいただけるビュッフェです。



    <Point1 豪華な食材・メニューが登場>

    アンコウに鱈、珍しいタカアシ蟹やご当地ミートの「あつみポーク」といった、多くの具材の中から好きなものを選んでオリジナル鍋を作る鍋ビュッフェや、渥美プレミアムラスサーモン等地元の鮮魚の握り寿司など、この期間だけの豪華食材やメニューが勢ぞろいします。

    蟹も肉も魚も入れて豪華オリジナル鍋


    地元鮮魚を握り寿司でどうぞ


    <Point2 夕食だけでなく、朝食もプレミアム>

    この期間は夕食だけでなく、朝食にも特別メニューが登場。

    例えば…天むす、ひつまぶし、小倉トーストやみかわ牛ビーフシチューソースと頂くふわふわオムレツなど、地域ならではの食材を使った和食から洋食まで、ご朝食もプレミアムな内容です。

    愛知に来たらぜひ食べてもらいたい「ひつまぶし」


    みかわ牛がたっぷりのビーフシチューソースをかけた「ふわふわオムレツ」


    <Point3 料理はプレミアム、料金はお値打ち!>

    豪華食材やメニューがそろった夕食・朝食ですが、スタンダードなビュッフェをご利用いただいた際の1泊2食付きに+1,000円と、お値打ちな料金でお召し上がりいただけます。



    ◆プレミアムビュッフェフェア概要

    期間:2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日)

    料金:11,000円~(税抜・入湯税別)

       ※平日・日曜 和室10畳1室2名利用時の1名様料金

    ローストビーフもお好きなだけ


    お刺身コーナーには地元の鮮魚がずらり


    愛知の定番「天むす」


    赤ニシ貝特製タレ焼き



    ◆新しい旅のスタイル“ゼロ密のリゾート”を目指した取組み

    お客様、従業員、関係者など皆様の安全・安心を第一に、“ゼロ密のリゾート”を目指し日々取り組んでまいります。

    新しい旅のスタイル”ゼロ密のリゾート”を目指した取組み


    <チェックイン時の感染予防対策>

    全休暇村に非接触で検温できるサーマルカメラと飛沫感染防止パネルのキャッシャーガードを導入し、チェックイン時にすべてのお客様を対象に検温とご本人様確認を行っています。


    <温泉・大浴場での感染拡大防止対策>

    ご入浴の混雑時間を事前にご案内し、利用分散のご協力をお願いしています。


    <レストランでの感染拡大防止対策>

    テーブル数を減らし、フロアのご利用人数に制限を設けてソーシャルディスタンスを確保。各テーブルにもアクリルパネルやついたてを設置し、飛沫感染防止対策を講じています。


    <共用スペースの消毒・換気、スタッフの健康管理>

    各休暇村館内においては、手指消毒用アルコールの設置、お客様の手に触れる箇所の消毒液でのこまめな拭上げ、定期的な換気を行っています。スタッフは就業前の検温及び健康チェックの実施、手洗い・うがいの徹底、指先殺菌を実施し、健康と衛生面を管理徹底しています。また、原則としてマスクを着用させていただいています。


    休暇村公式サイト内 特集ページ https://www.qkamura.or.jp/campaign/zero/



    ◆企業概要

    名称 : 一般財団法人休暇村協会

    代表者: 理事長 河本 利夫(こうもと としお)

    所在地: 〒110-8601 東京都台東区東上野5-1-5 日新上野ビル5階

    URL  : https://www.qkamura.or.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般財団法人休暇村協会

    一般財団法人休暇村協会