NTTコミュニケーションズ株式会社のロゴ

    NTTコミュニケーションズ株式会社

    東京第6データセンターの建設開始について  ~ クラウドサービスの主要基盤のひとつとなる   都内最大規模のデータセンター ~

    サービス
    2011年10月25日 13:30

     NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、2013年度第1四半期のサービス提供開始に向け、東京都北区に総延床面積約22,000m2(約3,000ラック相当)の「東京第6データセンター」を建設します。


    1.背景
     近年、企業において大規模自然災害への対策やエネルギー消費の見直しなどにより、ICTアウトソーシングや事業継続性を高めるディザスターリカバリー対策、クラウドコンピューティングなどのニーズが急速に高まっています。
     NTT Comはこれまでも需要の拡大に対応して、東京都内5拠点の主要データセンターを始め、全世界100以上の拠点でデータセンターや関連サービスを拡充してきましたが、今後も更なる市場成長が見込まれることから、お客さまの要望に応え東京都内にデータセンターを建設するものです。

    2.概要・特長(別紙1)
     「東京第6データセンター」は、コストパフォーマンスに優れ、各設備と運用仕様を柔軟に変更することが可能な都内最大規模のデータセンターです。また、本データセンターでは、仮想ネットワーク(*1)を活用することにより、クラウドサービスを国内外シームレスに提供します。

    別紙1:http://www.atpress.ne.jp/releases/23405/1_5.pdf

    (1)コストパフォーマンスに優れた都市型データセンター
     最寄りの駅から徒歩7分、複数駅からのアクセスも可能な立地です。国内データセンターとしては初めて大型ロータリーUPS(無停電電源装置)を採用して省スペース設計を実現するなど、国際的に競争力のある手法を採用することにより、あらゆるお客さまにご利用しやすい価格を実現します。

    (2)各設備と運用仕様の柔軟な変更が可能
     お客さまのさまざまな要望に合わせて、空調、消火、電力、セキュリティ設備や建物設備と運用仕様の変更が可能であり、金融機関などのお客さまが必要とする高水準な要望にも応えます。

    (3)優れた耐災害性
     サーバ棟は、地震の衝撃を最大5分の1に抑えられる建物免震構造を採用したことにより、東日本大震災クラスの地震でも、建物設備や、お客さまの機器への影響を最小限にできるため安心です。
     建物は安定した硬い地盤層で支持され、東京湾から約10km、荒川から約1.5km離れており、万一の津波、洪水、高潮等の水害に対しても、建物内への浸水を防ぐよう水防対策をしております。

    (4)国内最高レベルのPUE値1.2を実現
     国内データセンター最高レベルのPUE(電力使用効率)(*2)1.2(*3)を、エネルギー効率の高い水冷式空調機、電力損失の少ないロータリーUPS、建物外気温を利用して空調機の消費電力を削減する外気冷房システム、高効率な電力設備の導入により実現します。

    (5)敷地内オフィス棟を併設
     同一敷地内にお客さまシステムの監視保守センターやBCPオフィスとして利用できるオフィス棟(約2,000m2)を併設します。

    (6)高品質で拡張性に優れたネットワーク接続
     高速・大容量のインターネットバックボーン、Arcstar Universal Oneなど全世界をカバーする豊富なネットワークサービスを利用できるだけでなく、データセンター間コネクティビティサービスのご利用により、首都圏データセンターと海外データセンターを組み合わせた柔軟なシステム拡張が実現できます。

    (7)クラウドサービスへの高い親和性
     NTT Comは、本データセンターをクラウドサービス主要基盤のひとつとして展開してまいります。NTT Comのクラウドサービスは、Arcstar Universal Oneとあらかじめ接続されているため、接続回線費用を別途負担することなくシームレスに利用できます。
     さらに、仮想ネットワークを活用することにより、クラウドサービスのリソースをデータセンター内およびデータセンターを跨いで拡張をさせることや、災害やパンデミック等の発生時にオンデマンドかつ簡易に遠隔地へお客さまデータを移行させることが可能です。(別紙2)

    別紙2:http://www.atpress.ne.jp/releases/23405/2_6.pdf


    *1:OpenFlow等の技術を活用し、システム構成変更時の変更作業がオンデマンドかつ柔軟に可能となるネットワーク
    *2:PUE(Power Usage Effectiveness 電力使用効率)=データセンター全体の電力消費量÷ICT装置の電力消費量、PUE値が低いほど効率がよく、省エネ性能に優れている。最新のデータセンターでは、1.5以下を目指して設計されることが多い。
    *3:想定条件に基づく目標設計値

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    NTTコミュニケーションズ株式会社

    NTTコミュニケーションズ株式会社