ゲームで学ぶ音楽理論、新コース追加でイヤートレーニングの効率アップ 『シータ・ミュージック・トレーナー』1周年リニューアル
有限会社シータ・ミュージック・テクノロジーズ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役:スティーブ・マイヤーズ)は、2011年10月13日、音感トレーニングゲーム『シータ・ミュージック・トレーナー』のサービス開始1周年を記念してリニューアル、従来の音感ゲームに加えて音楽理論やサウンドを学ぶ2つの新しいコースをオープンし、学習効率アップのための様々な機能を追加しました。
URL: http://trainer.thetamusic.com/ja
今回のリニューアルで追加された内容は以下のとおりです。
■新しいコース
○音楽理論コース
30日に渡るセッションを通して、音楽理論の基礎をじっくりと学びます。よくあるテキスト形式のレッスンとは異なり、耳でそれらの理論を成すパターンを聴き慣れることに重点が置かれています。スケール、インターバル、コードなどがどのような理屈で成り立っているかに注目し、また五度圏やキー内でコードを示すローマ数字のような大切なコンセプトも身に着けることができます。
○サウンド/オーディオコース
20日間のトレーニングコースを通してエフェクト、インストゥルメンテーション、ボリューム、チューニングなどを識別できる聴力を養います。ライブハウスやホールなどの異なる音楽環境への適応力、初対面のクルーやスタッフとの円滑なコミュニケーションを図るための共通言語も同時に習得します。ミュージシャンだけではなく、DJやサウンドエンジニアを目指す人など音質に関わるすべての人に有意義なトレーニングを提供します。
■パーソナルトレーナー機能の強化
プレーしたゲームの内容に応じて、自分でレベルを設定できます。苦手分野だけを出題するように設定することで、特定の弱点を克服するトレーニングをすることができます。
分野ごとの正答率などを詳細に確認することで、より効率的に音感トレーニングを行うことができるようになりました。
■スクール向け機能の強化
ミュージックスクール、音大、専門学校、プライベートレッスンなどで利用するための、スクール機能をリニューアルしました。生徒全員に対して課題を発行し管理できます。生徒を特定のグループに振り分けることで効率的な管理を可能にしました。
【シータ・ミュージック・トレーナーについて】
2010年10月のサービス開始以来、『シータ・ミュージック・トレーナー』はオンラインゲームでのイヤートレーニング、音楽理論の学習コンテンツを提供してまいりました。メロディー、ハーモニー、リズム、サウンドの4つのカテゴリーに分けられた15のゲームによって、楽しみながら音感を鍛えることをコンセプトとしています。またそれぞれのゲームは難易度に合わせて20のレベルに分かれており、簡単なものから徐々に難しいものへと挑戦できるようになっています。有料会員に登録すると、毎日15分程度用意されたプログラムに従ってスキルを効果的に伸ばしていく30日コースにも参加することができます。ゲームやコースのスコアはすべて記録され、いつでも自身の進歩を参照することができるようになっています。
【会社概要】
会社名 : 有限会社シータ・ミュージック・テクノロジーズ
代表 : 代表取締役 スティーブ・マイヤーズ
設立 : 2003年3月20日
所在地 : 〒180-0013 東京都武蔵野市西久保3-2-1 アルベルゴ武蔵野4F
事業内容: 音楽関連ソフトウェアの開発、コンサルティング
URL : http://www.thetamusic.com