株式会社クロスデバイスのロゴ

    株式会社クロスデバイス

    世界中の空を空中散歩できる体験型VR『空飛ぶ魔法のほうき』  商業施設やアーケードVR施設向けに2020年11月より販売開始

    商品
    2020年10月26日 10:00

    360VRサービス『idoga VR』を展開する株式会社クロスデバイス(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:早川 達典)は、ほうきの傾きを感知するセンサーと連動した空中遊泳ができる体験型VR『空飛ぶ魔法のほうき』を開発し、商業施設やアーケードVR施設向けに、2020年11月より販売を開始します。


    当社では、自転車のペダルを漕ぐとそのスピードに合わせてVR映像が動くサイクリングVRを既に市場導入しており、自治体や企業イベントを中心に数多くの導入実績がございますが、ほうきに跨がって空を飛べないかといった発想でこの『空飛ぶ魔法のほうき』を新たに開発しました。


    『空飛ぶ魔法のほうき』のキービジュアル



    ■ほうきに跨がり前や後ろに傾けることで、見たことの無い絶景や街並みを空中散歩する様は、まるでほうきで空を飛んでいるような感覚を味わうことができます。

    ほうきには傾きを検知するセンサーを取り付け、傾き度合いによって、3段階でスピードが変化します。またスピードに合わせて光や葉を模したパーティクルや音で一層の疾走感を演出しています。



    ■コンテンツは、世界のランドマークの空撮で定評のあるAirpano社と連携。

    『空飛ぶ魔法のほうき』は、コンテンツも重要です。クロスデバイスでは、質の高い世界中のランドマークのVR空撮で定評のあるロシア『Airpano社』と連携。定額性でコンテンツの提供が可能になりました。世界中の名所を『空飛ぶ魔法のほうき』で空中散歩を楽しんでいただけます。


    Airpano社の世界の絶景空撮映像を体験いただけます


    ※現在、日本国内の空撮映像も鋭意収録中です。



    またCMS上におかれたVRコンテンツはDRM(デジタル著作権管理)で自動管理され、月単位でコンテンツを自動的に切り替えたり、増減させることが可能です。



    ■販売価格(参考上代価格 75万円 OP・コンテンツ利用料金を除く)

    ※システム利用料金 

    ※JDI製HMD VirtualDive100

    ※専用PC(GPU性能 GeForce RTX 2070相当)

    ※その他ケーブルセンサ類

    ※スクリーンモニタ+スタンド

    OP:スピード連動型サーキュレーター送風機



    ■販売形態は、買い取り、イベントレンタルを予定しており、直販に加え、取り扱い代理店を募集しています。



    ■会社概要

    商号 :株式会社クロスデバイス

    代表 :代表取締役社長 早川 達典

    設立 :1998年9月30日

    所在地:<本社>

        〒431-3122 静岡県浜松市東区有玉南町1858

        <東京事業所>

        〒101-0047 東京都千代田区内神田1-10-1 平富ビル6F

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クロスデバイス

    株式会社クロスデバイス

    この企業のリリース

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始
    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab ×クロスデバイス  VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    株式会社クロスデバイス

    2025年6月1日 09:30

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!
    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する @S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年2月26日 09:00

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置 「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    株式会社クロスデバイス

    2024年2月13日 09:30

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を 活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」 デジタルコンテンツ制作で業務連携

    株式会社クロスデバイス

    2023年3月1日 09:30

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月15日 14:00

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月1日 14:00